
戯休「・・・PSP go・・・・終了だそうで・・・・。」
侍「うわ、めっさ暗っ!? こっちにまで鬱な気分になりそうな位・・・。」
魔女「流石、主殿がお気に入りの機種は短命だねぇ。 まぁ、如何せん短命と思わない人のほうが大多数だったみたいだけれどもさ。」
戯休「ううう・・・やれば出来る子の筈だったんだ・・・・時代が・・・時代が追い付かなかったか・・・!!」
魔女「追いついたところでどうにもならない気がするけどねぇ・・・。」
戯休「PlayStation Suiteが始まればきっと対応して、Xperia PLAY共々日の光を浴びると・・・そう信じていたんだ・・・!!」
侍「もしそうなればまた違った話になるんでしょうけど、早くも見切られましたね。」
戯休「・・・はぁぁ・・・・なんて悲しいんだろう・・・俺は正直、もう一台欲しいとさえ思ってるよ・・・・。」
魔女「それは流石に馬鹿だと思うよ、アタシは。」
戯休「うん。 一瞬遅れてそう思い直した。」
侍 『・・・それでも一瞬思ったのか・・。』
戯休「とはいえ、だ。 ゲーム以外の用途でも魅力的に思ってるもんで、ここは是非色々な人に買って貰いたいなとも本気で願ってる。」
侍「UMDの問題や操作の面でネックですけど、その他の部分は結構良いですしね。」
魔女「SONYのレコーダーの子機に使うってのも悪くないしねぇ。 PS3との連携だって、トルネが出た以降は見る目が変ったろうさ。」
戯休「俺自身は、しつこい様だけどBluetoothが大きい。 PS3のコントローラーが使えるのは本当に素晴らしいメリットだった・・・。」
魔女「ままならないもんさね・・・。 勿論、出荷終了にする判断は間違っていないとは思うけどさ。」
侍「現状のPSP-3000の品薄状態を考えれば、PSP goにさける物は無いって事だもんな・・。」
戯休「ただ、その代わりにNGPも含めて頑張ってくれるって事だから、今後はそっちに期待しよう。 何は無くともNGP。 きっとPSP goも浮かばれるさぁ。」
・
・
・
戯休「今日は東芝のBDプレーヤー/ライター『レグザブルーレイD-BR1』のお話をば。 いやぁ、これ・・・もっと早く出て欲しかった・・・・。」
侍「ここに至ってまだREGZAそのものに触れないのが主殿らしいですけど、ライターと聞くとそうも言ってられませんね。」
魔女「あれかい? ほら、姉さんのREGZAに絡んだ時の話で・・・。」
戯休「そう。 当時の東芝のレコーダーの完成度は低かったから薦めたくなかったけど、TVに録画した物を移したいが為にそれにしたもんで。」
魔女「さしものREGZAリンクも、人によっては不要だったりするしねぇ。 そこまで求めるのでなければ東芝同士にする事もないだろうさ。」
戯休「だから、別にレコーダー側のHDDは不要といえば不要だった。 これなら無駄なく簡潔にディスクに吐き出せる・・・・ハラショー。」
侍「勿論、HDDレコーダー故の長所は沢山ありますから、人によるでしょうけど。」
魔女「録画モードとか、そういったので差も付くだろうしねぇ。 今のがどうかは知らないけど、主殿の姉さんのは録画モードが少なかったんだろう?」
戯休「そうそう。 でも、今回のこれに感心した理由の一つがMPEG-4 AVCのトランスコーダを搭載している事だったりする。」
侍「DRで録っておいた物もMPEG-4 AVCに変換出来るって事か・・・。 それは確かに便利ですよ。」
魔女「こいつはTVに録画してしまって取り出せず困っている人にとっては朗報さね。 皆買うんじゃないかい?」
戯休「対応機種とかが不安ではあるけど、レグザリンク・ダビングに対応していれば大丈夫だと思うよ。 けど、それ以外にも喜んでる人達は居ると思ってる。」
侍「え? 録り貯めて困っている人達以外でですか?・・・・・・何かメリットあるかな・・・・・。」
戯休「東芝にはCell REGZAや、今回出たZG2がある。 いくらタイムシフトでやたら録り貯めても保存出来ないなら不要と考え、ひいては余計な出費は嫌だと避ける・・・そんな人達もそうした旗艦クラスに手を出すチャンスですよ。」
魔女「主殿も、買うかどうかはさておいたにしてもそう言ってたしねぇ。 レコーダー部分を省いて安くしろとか。」
侍「これがあればプラスアルファで買っても、それほど負担にはならないって事か・・・。」
戯休「無論、本気でそれらが欲しい人は既に買ってるし、保存したければ別途レコーダーでも録画する様にすれば済む。 けど、敷居は確実に低くなった筈だよ。」
魔女「それに、もっと基本的な話でさ、TVで録画している人達に対してBDを導入してもらう良い機会にもなるんじゃないかい?」
侍「今じゃあHD映像なんて本当にありふれてきたけど、やっぱりセルソフトの画質は一線を駕してる。 良いTVを買ったなら、やっぱり味わって貰いたいもんなぁ・・。」
戯休「今回の発表の中じゃ地味な方だけど、個人的にはかなり戦略が広がるモデルだと思うですよ。 以降も続けて展開して欲しいです、はい。」
侍「うわ、めっさ暗っ!? こっちにまで鬱な気分になりそうな位・・・。」
魔女「流石、主殿がお気に入りの機種は短命だねぇ。 まぁ、如何せん短命と思わない人のほうが大多数だったみたいだけれどもさ。」
戯休「ううう・・・やれば出来る子の筈だったんだ・・・・時代が・・・時代が追い付かなかったか・・・!!」
魔女「追いついたところでどうにもならない気がするけどねぇ・・・。」
戯休「PlayStation Suiteが始まればきっと対応して、Xperia PLAY共々日の光を浴びると・・・そう信じていたんだ・・・!!」
侍「もしそうなればまた違った話になるんでしょうけど、早くも見切られましたね。」
戯休「・・・はぁぁ・・・・なんて悲しいんだろう・・・俺は正直、もう一台欲しいとさえ思ってるよ・・・・。」
魔女「それは流石に馬鹿だと思うよ、アタシは。」
戯休「うん。 一瞬遅れてそう思い直した。」
侍 『・・・それでも一瞬思ったのか・・。』
戯休「とはいえ、だ。 ゲーム以外の用途でも魅力的に思ってるもんで、ここは是非色々な人に買って貰いたいなとも本気で願ってる。」
侍「UMDの問題や操作の面でネックですけど、その他の部分は結構良いですしね。」
魔女「SONYのレコーダーの子機に使うってのも悪くないしねぇ。 PS3との連携だって、トルネが出た以降は見る目が変ったろうさ。」
戯休「俺自身は、しつこい様だけどBluetoothが大きい。 PS3のコントローラーが使えるのは本当に素晴らしいメリットだった・・・。」
魔女「ままならないもんさね・・・。 勿論、出荷終了にする判断は間違っていないとは思うけどさ。」
侍「現状のPSP-3000の品薄状態を考えれば、PSP goにさける物は無いって事だもんな・・。」
戯休「ただ、その代わりにNGPも含めて頑張ってくれるって事だから、今後はそっちに期待しよう。 何は無くともNGP。 きっとPSP goも浮かばれるさぁ。」
・
・
・
戯休「今日は東芝のBDプレーヤー/ライター『レグザブルーレイD-BR1』のお話をば。 いやぁ、これ・・・もっと早く出て欲しかった・・・・。」
侍「ここに至ってまだREGZAそのものに触れないのが主殿らしいですけど、ライターと聞くとそうも言ってられませんね。」
魔女「あれかい? ほら、姉さんのREGZAに絡んだ時の話で・・・。」
戯休「そう。 当時の東芝のレコーダーの完成度は低かったから薦めたくなかったけど、TVに録画した物を移したいが為にそれにしたもんで。」
魔女「さしものREGZAリンクも、人によっては不要だったりするしねぇ。 そこまで求めるのでなければ東芝同士にする事もないだろうさ。」
戯休「だから、別にレコーダー側のHDDは不要といえば不要だった。 これなら無駄なく簡潔にディスクに吐き出せる・・・・ハラショー。」
侍「勿論、HDDレコーダー故の長所は沢山ありますから、人によるでしょうけど。」
魔女「録画モードとか、そういったので差も付くだろうしねぇ。 今のがどうかは知らないけど、主殿の姉さんのは録画モードが少なかったんだろう?」
戯休「そうそう。 でも、今回のこれに感心した理由の一つがMPEG-4 AVCのトランスコーダを搭載している事だったりする。」
侍「DRで録っておいた物もMPEG-4 AVCに変換出来るって事か・・・。 それは確かに便利ですよ。」
魔女「こいつはTVに録画してしまって取り出せず困っている人にとっては朗報さね。 皆買うんじゃないかい?」
戯休「対応機種とかが不安ではあるけど、レグザリンク・ダビングに対応していれば大丈夫だと思うよ。 けど、それ以外にも喜んでる人達は居ると思ってる。」
侍「え? 録り貯めて困っている人達以外でですか?・・・・・・何かメリットあるかな・・・・・。」
戯休「東芝にはCell REGZAや、今回出たZG2がある。 いくらタイムシフトでやたら録り貯めても保存出来ないなら不要と考え、ひいては余計な出費は嫌だと避ける・・・そんな人達もそうした旗艦クラスに手を出すチャンスですよ。」
魔女「主殿も、買うかどうかはさておいたにしてもそう言ってたしねぇ。 レコーダー部分を省いて安くしろとか。」
侍「これがあればプラスアルファで買っても、それほど負担にはならないって事か・・・。」
戯休「無論、本気でそれらが欲しい人は既に買ってるし、保存したければ別途レコーダーでも録画する様にすれば済む。 けど、敷居は確実に低くなった筈だよ。」
魔女「それに、もっと基本的な話でさ、TVで録画している人達に対してBDを導入してもらう良い機会にもなるんじゃないかい?」
侍「今じゃあHD映像なんて本当にありふれてきたけど、やっぱりセルソフトの画質は一線を駕してる。 良いTVを買ったなら、やっぱり味わって貰いたいもんなぁ・・。」
戯休「今回の発表の中じゃ地味な方だけど、個人的にはかなり戦略が広がるモデルだと思うですよ。 以降も続けて展開して欲しいです、はい。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます