
姫「・・・で、今日も引き続きグロッキーなんですわね、主殿。 面倒臭いですわ、本当に・・・。」
侍「元気じゃ元気でウザがられて、黙ってても面倒臭いとか・・・。 もう普通にヒデェよな、扱い・・・。」
修道女「昨日の夜から胃のほうも最近では最大の痛みが襲ってるそうですから・・・。 今日のところも私達だけですね。」
司祭「クックック・・・。 昨日は閣下達ものびのびされてたみたいですしねぇ。 私達も気軽に行きましょう。」
君主「で、話題だが・・・ソニーのウォークマン『NW-ZX1』だそうだ。 先にお目見えしてた新旗艦だな。」
芸術家「ううん♪ 思ってたより早い時期に発表になったさ? もっと先かと思ったさ?」
司祭「発売は先みたいですがねぇ。 通常シリーズと同時発表したほうが変な買い控えを回避出来るでしょうから、良い事だと思いますよ、ええ。」
修道女「内容ですけど、前の時点でハイレゾ音源対応とか、アルミ製の高級な筐体とか、そういうのは判ってましたよね。」
侍「加えて、容量は128GBになるみたいだ。 これは嬉しい容量だな。 ハイレゾを扱うからにはあっという間に圧迫するし。」
姫「4つの独立電源を搭載したり、ヘッドホン駆動用に至っては大型コンデンサーも搭載しているそうですわ。 それが理由で筐体に段差が付いているのだとか。」
芸術家「どうしたって好きというよりは嫌いという意見のほうが多い外観だろうけど、そこは効き目があるなら大歓迎と思える人が欲しがるモデルさ?」
君主「あまりこうしたDAPでは話題に挙がらなかった、DAC用の高精度クロック発信機を搭載しているというのも好材料だ。 効き目がある項目なだけに。」
姫「逆に前有って今回無い項目ですと、FMラジオやNC機能がそれに当たるみたいですわね。 高音質の為ですけども。」
芸術家「ううん♪ FMラジオは仕方が無いかもしれないさ? 若者のラジオ離れは深刻さ?」
司祭「NC機能についても、あればあったで大変に魅力ではありますが、無ければ無いで別途ヘッドフォンないしイヤフォンで対応すれば良いでしょうしねぇ。」
侍「むしろNC機能を持たせるとイヤフォンが純正固定になっちゃったりするし、お気に入りのイヤフォン等を持っている層には良く受け取って貰えるんじゃないか?」
君主「そう思いたいな。 ああ、それと忘れてはならない事に、前にHPA『PHA-2』の話をした際、デジタル出力が出来ればと希望を述べたが、今回のシリーズから可能になるらしい。」
修道女「そうなんですか。 それじゃあ頑張ってそれも持ち歩けば、一層良い音で聴けそうですね。」
芸術家「でも、下位機種なら問答無用だけど、このZX1だと案外判断が難しいかもしれないさ?」
侍「だな。 先のクロックの話といい、ZX1単体のDAC性能がPHA-2より高いかもしれない。 その場合には、なぁ・・・・。 デジタル接続が一概に良くなるとも、何とも言えないな。」
姫「高性能故の悩みですわね。 そうは言ってもアンプ部分についてはいくらZX1が頑張っても越えられない壁があるでしょうし、最終的にはPHA-2と組み合わせたほうが魅力的だとは思いますわ。」
修道女「色々な意味で、主殿がまた悶絶しそうですよね・・・。 今日は案外グロッキーで居てくれて良かったかもしれませんね・・・・。」
君主「手に取って使ってみての感想も良ければ、それこそな・・・。 PHA-2と組み合わせた場合の音質や、通常の操作感がHDP-R10と比べてどうなのか。 結果次第ではまた主殿が大騒ぎだ。」
司祭「前者は好みにも因りますが、問題は後者ですねぇ。 恐らく比較すればどちらが安定しているかはすぐに判る事でしょうし。」
修道女「本当、何だか気が重いです・・・・。 前みたいに暴走しなければいいですけど。」
芸術家「そういえばX1060を買った時には速攻でソニーストアに予約してたさ? あの時ばかりは早かったさ?」
君主「だが、大物の様子見もしているし、もう少しすれば今年版のiPodの話も出てくるだろう。 そこまではいくらなんでも動かないんじゃないのか?」
司祭「クックックック・・・・・。 そうは言っても、理屈では説明出来ないのが暴走ですからねぇ。 当座は平穏である事を祈りますよ。」
姫「R10もある事ですしね。 ああ、でも・・・・後日DSD対応へのアップグレードも有るとか無いとか・・・・。」
侍「うわぁ・・・。 それは主殿にしてみれば相当大きいかもな・・・・。 今は手を出さなくても、後日本当にそうなった時に動きそう・・・。」
侍「元気じゃ元気でウザがられて、黙ってても面倒臭いとか・・・。 もう普通にヒデェよな、扱い・・・。」
修道女「昨日の夜から胃のほうも最近では最大の痛みが襲ってるそうですから・・・。 今日のところも私達だけですね。」
司祭「クックック・・・。 昨日は閣下達ものびのびされてたみたいですしねぇ。 私達も気軽に行きましょう。」
君主「で、話題だが・・・ソニーのウォークマン『NW-ZX1』だそうだ。 先にお目見えしてた新旗艦だな。」
芸術家「ううん♪ 思ってたより早い時期に発表になったさ? もっと先かと思ったさ?」
司祭「発売は先みたいですがねぇ。 通常シリーズと同時発表したほうが変な買い控えを回避出来るでしょうから、良い事だと思いますよ、ええ。」
修道女「内容ですけど、前の時点でハイレゾ音源対応とか、アルミ製の高級な筐体とか、そういうのは判ってましたよね。」
侍「加えて、容量は128GBになるみたいだ。 これは嬉しい容量だな。 ハイレゾを扱うからにはあっという間に圧迫するし。」
姫「4つの独立電源を搭載したり、ヘッドホン駆動用に至っては大型コンデンサーも搭載しているそうですわ。 それが理由で筐体に段差が付いているのだとか。」
芸術家「どうしたって好きというよりは嫌いという意見のほうが多い外観だろうけど、そこは効き目があるなら大歓迎と思える人が欲しがるモデルさ?」
君主「あまりこうしたDAPでは話題に挙がらなかった、DAC用の高精度クロック発信機を搭載しているというのも好材料だ。 効き目がある項目なだけに。」
姫「逆に前有って今回無い項目ですと、FMラジオやNC機能がそれに当たるみたいですわね。 高音質の為ですけども。」
芸術家「ううん♪ FMラジオは仕方が無いかもしれないさ? 若者のラジオ離れは深刻さ?」
司祭「NC機能についても、あればあったで大変に魅力ではありますが、無ければ無いで別途ヘッドフォンないしイヤフォンで対応すれば良いでしょうしねぇ。」
侍「むしろNC機能を持たせるとイヤフォンが純正固定になっちゃったりするし、お気に入りのイヤフォン等を持っている層には良く受け取って貰えるんじゃないか?」
君主「そう思いたいな。 ああ、それと忘れてはならない事に、前にHPA『PHA-2』の話をした際、デジタル出力が出来ればと希望を述べたが、今回のシリーズから可能になるらしい。」
修道女「そうなんですか。 それじゃあ頑張ってそれも持ち歩けば、一層良い音で聴けそうですね。」
芸術家「でも、下位機種なら問答無用だけど、このZX1だと案外判断が難しいかもしれないさ?」
侍「だな。 先のクロックの話といい、ZX1単体のDAC性能がPHA-2より高いかもしれない。 その場合には、なぁ・・・・。 デジタル接続が一概に良くなるとも、何とも言えないな。」
姫「高性能故の悩みですわね。 そうは言ってもアンプ部分についてはいくらZX1が頑張っても越えられない壁があるでしょうし、最終的にはPHA-2と組み合わせたほうが魅力的だとは思いますわ。」
修道女「色々な意味で、主殿がまた悶絶しそうですよね・・・。 今日は案外グロッキーで居てくれて良かったかもしれませんね・・・・。」
君主「手に取って使ってみての感想も良ければ、それこそな・・・。 PHA-2と組み合わせた場合の音質や、通常の操作感がHDP-R10と比べてどうなのか。 結果次第ではまた主殿が大騒ぎだ。」
司祭「前者は好みにも因りますが、問題は後者ですねぇ。 恐らく比較すればどちらが安定しているかはすぐに判る事でしょうし。」
修道女「本当、何だか気が重いです・・・・。 前みたいに暴走しなければいいですけど。」
芸術家「そういえばX1060を買った時には速攻でソニーストアに予約してたさ? あの時ばかりは早かったさ?」
君主「だが、大物の様子見もしているし、もう少しすれば今年版のiPodの話も出てくるだろう。 そこまではいくらなんでも動かないんじゃないのか?」
司祭「クックックック・・・・・。 そうは言っても、理屈では説明出来ないのが暴走ですからねぇ。 当座は平穏である事を祈りますよ。」
姫「R10もある事ですしね。 ああ、でも・・・・後日DSD対応へのアップグレードも有るとか無いとか・・・・。」
侍「うわぁ・・・。 それは主殿にしてみれば相当大きいかもな・・・・。 今は手を出さなくても、後日本当にそうなった時に動きそう・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます