goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

ドン・キホーテ MUGA ストイックPC

2017年11月28日 | その他のアレ
黒侍「・・・今日は奇声を発していないと思ったら、主殿はケーブルを見ながら何をブツブツ言っているのでゴザろうな?」
芸術家「ううん♪ 電源ケーブルだけでも買ったほうが良いんじゃないかと悩んでるみたいさ?」
侍女「まだ繋げてもいないのに、手の平返しが早過ぎるのではございませんか?!」
芸術家「通常品質の電源ケーブルを漁った結果、あまりにもあんまりな物しか見つからなかったそうなのさ?」
黒侍「そうは言っても、その程度の品質だからこそ付属してるような気もするでゴザルがなぁ。」
芸術家「細さとか材質とかよりも、3P-2P電源ケーブルしかなかったというのが引っ掛かってるさ?」
侍女「普通に3Pが使えるだけに、勿体無いとか思っているのでございますね・・。」
芸術家「1000円以下の3P電源ケーブルを買おうかとさえ思っているみたいさ?」
黒侍「微妙に本末転倒な気さえしてくるでゴザルよ・・・。」
侍女「でも、一応本数は揃っているのでございましょうか? で、あれば、それこそそれを試されてからでも・・・。」
黒侍「それが無難でゴザろうなぁ。 仮にそうしてがっかりする事態になるならば、それもまたリハビリの一環でゴザルよ。」
芸術家「完全に崩壊したBDソフト用のラックも急遽買わねばならなくなったし、課題は増える一方さ?」
侍女「・・・年内に終わるのでございましょうか・・・。」
黒侍「・・・終わりたいでゴザルよなぁ・・・。」



侍女「それでは今日は、各所で話題のドン・キホーテ発売『MUGA ストイックPC』についてのお話なのでございます。」
黒侍「確かに話題でゴザルよなぁ。 よもや2万円を切るPCが出ようとは・・・。」
芸術家「14.1型で約1.2kgの重さ、厚さは20mmとくれば、もう店頭での掴みは抜群さ?」
侍女「その分、どうしたってスペック自体は低くなってしまうのでございます。」
芸術家「もう、そこに触れること自体が無粋と思ったほうが正解なのかもしれないさ?」
黒侍「で、ゴザろうな。一応PCとして起動するというだけでも十分過ぎるのでゴザルよ。」
芸術家「Windows 10 Homeが入っていることを思えば、ハードなんてオマケで貰えるみたいなものさ?」
黒侍「一応1年ほど前にやはり約2万円で10.1型2in1を出したでゴザルが、今回のほうが何故か響くでゴザルなぁ。」
侍女「14.1型でフルHDのIPSパネルということもあって、随分とPCしている感がするのでございます。」
芸術家「10.1型2in1は遊びに活躍しそうだけど、こっちは仕事にも使えそうなのが素敵さ?」
侍女「勿論、本当に簡単な事のみではございますけれども・・・。」
黒侍「例えば主殿の場合だと、まず確実に無理でゴザろうな。 大量の写真やCADを扱うと思えば、それを望むほうが無茶でゴザル。」
芸術家「簡単な、所謂Office系作業であったり、サーバーに繋げて使ったり、そんな感じならOKさ?」
黒侍「以前であれば、出先のブログ更新用とかと言えたりしたでゴザルが、今はもうそういう方も激減したでゴザろう。」
侍女「PCである必要がないどころか、キーボードさえ不要と断じられるのが今の御時世でございます・・。」
芸術家「ううん♪ その意味でも、新卒者の方々なんかはこれを使って練習すると良いと思うさ?」
黒侍「個人での使用率は減っても、社会では当たり前のように使われるツールでゴザルしなぁ。」
侍女「会社のPCはフリックでは文字入力出来ないのでございます。」
芸術家「・・・その辺、そういう入力を可能にするデバイスなんかも出そうで怖いさ・・・?」
黒侍「まあ身に付けて困る技術ではないでゴザルよ。 後の自分の為に是非、でゴザル。」
侍女「でも・・・流石にそこまで今の若い方々がPCに馴染みがないというのも、ネタの類でございますよね・・・?」
芸術家「・・・判らないさ? そればっかりは当事者の世代でないと判らないさ?」
黒侍「主殿ももう、古い人間扱いされる年頃でゴザルからなぁ。」
侍女「ほんの少し前は、そうした若い方々はPC全般に秀でていて驚いたものでございますが・・・読めないものでございます・・・。」


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゴッチ)
2017-11-29 21:55:21
こんにちは。
娘のレポート製作&ネットサーフィン(死語?)用にいいかなと思ったんですが、メモリ2GB固定かぁと。既設メモリと交換でもいいんでなんで増設できるようにしてくれないんですかね?
返信する
Unknown (戯休)
2017-11-30 15:54:53
ゴッチ様、コメント有難うございます!

やはりネックはメモリですよねぇ・・・。
CPUなりストレージ容量なりは案外我慢できますけど、メモリは今の御時世2GBは厳しいです。
2万円にするためにやむを得ない結果ではあると思うのですが、それでもせめて交換できれば・・・。
返信する
Unknown (take)
2017-11-30 20:20:35
これはむしろPCの仕様を自力で読めて、用途を想像できるような人じゃないと使えないですよねえ。あまり詳しくない人間には向いてない機種かと。
ラップトップPCの薄型化は基本的に価格に直結するので、この価格なら真っ当な手段は取れないはずです。中身を見てみないと確たることは言えませんが、共通規格のソケット式ではなく、チップを表面実装してるんじゃないですかね?多分他のパーツもなるべく同様にして、それで薄型化してるんでしょう。互換性や拡張性は失いますが、その分通常の方式よりも遥かに薄型化できます。最近のスマートフォンがバッテリを交換不可にして容量と薄型化を実現してるのと発想は同じですね。
中身はPCよりもスマートフォンに近い実装になっていると予想します。それなら十分納得できる薄さですし。あとは排熱がうまくいってるかどうかが問題って所でしょう。
返信する
Unknown (戯休)
2017-12-01 14:59:46
take様、コメント有難うございます!

確かにそんな感じにも思えますよね・・。
世代遅れの安価なタブレットやスマホの中身を使って、大きなディスプレイとキーボードを付けたとか・・・。

そう考えると、バッテリーがヘタってきた場合でも交換不可だったりするんでしょうかね?
性能もですが、そこも気になってきますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。