
戯休「うーん・・・。 今日は何だか頭が重いなぁ・・・。 偏頭痛ってやつ?」
侍「妙な智恵熱でもあるんじゃないですか? ほら、昨日の話で。」
戯休「・・・失敬だね、ホントに・・・。 罰として、爺様の孫と二人で組ませるよ?」
侍「だぁぁぁぁぁぁぁぁっ?! スイマセン! そんな精神的疲労度が深刻なところまで達しそうな事だけはご勘弁を!!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その場合・・・後の・・・心と体に負う・・・多大な被害を・・・心配しろ・・・。」
侍「へ? 嫌だなぁ、アイツに遅れをとるほど弛んではいませんよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・彼女以外の・・・・・二人の鬼神の・・・話だが・・・・。」
戯休「・・・とはいえ、そんな事になると俺も面倒だし・・・毎度の如く否定し切れないからいいけどね。」
侍「????」
戯休「ところで・・・某サイトの記事を読んだけど、iPhoneについて、おサイフケータイ非搭載は全く重要視すべきでないって意見が載ってたよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・?・・・・・・これはまた・・・・意見が真っ向対立・・・だな・・・・。」
侍「俺も便利だと思いますけどね・・・。 何をそこまで言い切れるのか・・・。」
戯休「どうやら、オートチャージ付のsuicaカードでほとんど済むから要らないそうな。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・電車だけの話でなく・・・・か・・・・?」
侍「ほとんどのコンビニがIDで、セブンイレブンはQUICPayで支払えるから便利なのに・・・・。」
戯休「ま、都心の意見だよねぇ、suicaだけでOKってあたり。 ああいうライターの人って、地方をきちんと取材してるのかねぇ・・?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・世界は・・・色々と・・・・取材している様だがな・・・・。」
侍「東京の意見が即ち日本の意見って人も多いですからね・・・。 所変われば、それが他の大都市になる訳ですけど・・・。」
戯休「俺のおサイフケータイが必須って意見だって、確かにここら田舎じゃ少ないとは思うけどね・・・。 それでも、これがそうだとかいう話以前に、あまり局地的な意見だけは載せない様に気をつけてもらいたいものだなぁ・・。」
侍「もっと大きな規模の話だと、アメリカンスタンダードがグローバルスタンダードと思ってるのと一緒ですからね。」
・
・
・
戯休「今日はJBLのスピーカー『CONTROL NOW』の話をしようか。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・JBL・・・・?」
侍「・・・・俺、BOSEかと思ってましたよ・・・・。」
戯休「ああ、判らなくもないかも・・・。 結構この手の形状のって、BOSEが多いからね。」
侍「形状か・・・・何て言うか、ドーナツを切ったような形してますよね。」
戯休「それが売りな訳だけどね。 この円を4分の1分割した形を使って、コーナー設置したり、複数台用いて広指向性及び無指向性の再生を出来たりする訳だ。 それについては、メーカーのページを見て貰った方が判り易いと思うよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・成程・・・・・・入隅もだが・・・・出隅に使えるのは・・・・面白い・・・・。」
侍「4つ繋げると、UFOみたいだよな・・・・。 でも、天壁に設置するだけじゃなくて、ポン置きも出来ればスタンドを使う事も出来るから、便利そうですよ。」
戯休「俺が初めに見た時、不意に思いついたのが、ヤマハのAVセンター使用時に使うプレゼンススピーカー用途。 フロントもそうだけど、リアまでプレゼンスとなると、もう角しか空いていないし・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だが・・・・相性は良さそうだ・・・・・。」
侍「そうでなくとも、4隅を使ってサラウンドを仕掛けるのも、目立たない方が好みな人には良いですね。」
戯休「その代わり、これだけで7.1chを揃えようとすると、むしろ格好悪くなる気が・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4ch・・・・4.1chで使う事を考えるのが・・・妥当か・・・・・?」
侍「あ、でも・・・メーカーのページの、女の人が居る写真・・・・天井と壁の両方に付ける形にすれば・・・・。」
戯休「・・・・サラウンドバックとかに用いても大丈夫か・・・・。 やっぱり『円』ってのは、使い方を工夫すれば万能な図形なんだねぇ・・・・。」
・
・
戯休「それともう1つ気になるのが、3本以上使った場合。 その場合、スピーカーの結線ってどうするんだろう・・・?」
侍「4台の時より、3台の時の方が難しそうな・・・。 LとR、どっちかな・・・。 まさかCって事は・・・無いよなぁ・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・恐らくは・・・・2台の時以外は・・・・片チャンネルで・・・・1セット使うのだろうが・・・・・。」
戯休「接続コネクタに、SPケーブルを分配してくれる様な機構があれば良いんだけどね。 それとも、また違う方法があるのか・・・。」
侍「その辺のシステム実用例まで載せといてくれれば有難いのになぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おいおいに・・・・載る事を・・・・祈るとしよう・・・・。」
戯休「まぁJBLはJBLでも、世に言うJBLサウンドを求められる製品じゃないと思うけど・・・・何にしても良い個性を持っていそうな感じだね。」
侍「妙な智恵熱でもあるんじゃないですか? ほら、昨日の話で。」
戯休「・・・失敬だね、ホントに・・・。 罰として、爺様の孫と二人で組ませるよ?」
侍「だぁぁぁぁぁぁぁぁっ?! スイマセン! そんな精神的疲労度が深刻なところまで達しそうな事だけはご勘弁を!!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その場合・・・後の・・・心と体に負う・・・多大な被害を・・・心配しろ・・・。」
侍「へ? 嫌だなぁ、アイツに遅れをとるほど弛んではいませんよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・彼女以外の・・・・・二人の鬼神の・・・話だが・・・・。」
戯休「・・・とはいえ、そんな事になると俺も面倒だし・・・毎度の如く否定し切れないからいいけどね。」
侍「????」
戯休「ところで・・・某サイトの記事を読んだけど、iPhoneについて、おサイフケータイ非搭載は全く重要視すべきでないって意見が載ってたよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほう・・?・・・・・・これはまた・・・・意見が真っ向対立・・・だな・・・・。」
侍「俺も便利だと思いますけどね・・・。 何をそこまで言い切れるのか・・・。」
戯休「どうやら、オートチャージ付のsuicaカードでほとんど済むから要らないそうな。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・電車だけの話でなく・・・・か・・・・?」
侍「ほとんどのコンビニがIDで、セブンイレブンはQUICPayで支払えるから便利なのに・・・・。」
戯休「ま、都心の意見だよねぇ、suicaだけでOKってあたり。 ああいうライターの人って、地方をきちんと取材してるのかねぇ・・?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・世界は・・・色々と・・・・取材している様だがな・・・・。」
侍「東京の意見が即ち日本の意見って人も多いですからね・・・。 所変われば、それが他の大都市になる訳ですけど・・・。」
戯休「俺のおサイフケータイが必須って意見だって、確かにここら田舎じゃ少ないとは思うけどね・・・。 それでも、これがそうだとかいう話以前に、あまり局地的な意見だけは載せない様に気をつけてもらいたいものだなぁ・・。」
侍「もっと大きな規模の話だと、アメリカンスタンダードがグローバルスタンダードと思ってるのと一緒ですからね。」
・
・
・
戯休「今日はJBLのスピーカー『CONTROL NOW』の話をしようか。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・JBL・・・・?」
侍「・・・・俺、BOSEかと思ってましたよ・・・・。」
戯休「ああ、判らなくもないかも・・・。 結構この手の形状のって、BOSEが多いからね。」
侍「形状か・・・・何て言うか、ドーナツを切ったような形してますよね。」
戯休「それが売りな訳だけどね。 この円を4分の1分割した形を使って、コーナー設置したり、複数台用いて広指向性及び無指向性の再生を出来たりする訳だ。 それについては、メーカーのページを見て貰った方が判り易いと思うよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・成程・・・・・・入隅もだが・・・・出隅に使えるのは・・・・面白い・・・・。」
侍「4つ繋げると、UFOみたいだよな・・・・。 でも、天壁に設置するだけじゃなくて、ポン置きも出来ればスタンドを使う事も出来るから、便利そうですよ。」
戯休「俺が初めに見た時、不意に思いついたのが、ヤマハのAVセンター使用時に使うプレゼンススピーカー用途。 フロントもそうだけど、リアまでプレゼンスとなると、もう角しか空いていないし・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だが・・・・相性は良さそうだ・・・・・。」
侍「そうでなくとも、4隅を使ってサラウンドを仕掛けるのも、目立たない方が好みな人には良いですね。」
戯休「その代わり、これだけで7.1chを揃えようとすると、むしろ格好悪くなる気が・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4ch・・・・4.1chで使う事を考えるのが・・・妥当か・・・・・?」
侍「あ、でも・・・メーカーのページの、女の人が居る写真・・・・天井と壁の両方に付ける形にすれば・・・・。」
戯休「・・・・サラウンドバックとかに用いても大丈夫か・・・・。 やっぱり『円』ってのは、使い方を工夫すれば万能な図形なんだねぇ・・・・。」
・
・
戯休「それともう1つ気になるのが、3本以上使った場合。 その場合、スピーカーの結線ってどうするんだろう・・・?」
侍「4台の時より、3台の時の方が難しそうな・・・。 LとR、どっちかな・・・。 まさかCって事は・・・無いよなぁ・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・恐らくは・・・・2台の時以外は・・・・片チャンネルで・・・・1セット使うのだろうが・・・・・。」
戯休「接続コネクタに、SPケーブルを分配してくれる様な機構があれば良いんだけどね。 それとも、また違う方法があるのか・・・。」
侍「その辺のシステム実用例まで載せといてくれれば有難いのになぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おいおいに・・・・載る事を・・・・祈るとしよう・・・・。」
戯休「まぁJBLはJBLでも、世に言うJBLサウンドを求められる製品じゃないと思うけど・・・・何にしても良い個性を持っていそうな感じだね。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます