goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

brother MFC-J6995CDW

2017年01月19日 | その他のアレ
戯休「今日はブラザーのA3対応インクジェット複合機『MFC-J6995CDW』のお話をしましょう。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これは・・・・仕事で・・使ってる・・・機種の・・・後継機か・・・?」
戯休「そうそう。 何でも3年振りのモデルチェンジだとか。」
君主「主殿にとっては、無くてはならないOA機器ですよね。」
戯休「現場に出てる時は頼りっぱなしだからねぇ。 仕事で使うという点においては、少なくとも俺の用途的には問題なしっすわ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一度壊れても・・・再度それの・・・・後継機を・・・・・選んだほど・・だからな・・・。」
戯休「そんな機種がモデルチェンジされるとなれば、取り上げないわけにいかないでしょう。 いやマジで。」
君主「今では他メーカーでもA3複合機自体は出ていますが、それでもこちらが良いという理由は何が挙げられますか?」
戯休「そりゃあ沢山有るよ? 仕事的にはADFは欲しいし、両面印刷に加えて両面同時スキャンも良い。 一見短所に映る巨大な筐体は、大容量給紙トレイが2個もあるが故。 A4とA3を同時に使える点は、土建屋的なメリットがとても大きいのさぁ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無用であれば・・・不要だが・・・・・そうであれば・・・選択肢にも・・・挙がるまい・・・・。」
戯休「そして、当時地味にポイントが高かったのが、FAX機能搭載。 PC-FAXとしても使える高性能ぶりは、それはもう役立ってくれたよ・・・。」
君主「ちなみに、当時というからには最近は使っていないのですか?」
戯休「仮設事務所に電話を引くのって、お金も掛かれば手間も掛かるからねぇ・・。 そもそも携帯電話があるし、最近は下請けさんもメールを使い始めたし、FAXが良ければインターネットFAXも契約してあるし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ・・・・用紙の・・・無駄は・・・省けるか・・・・・。」
戯休「その意味では、ウチの会社のヤングなんかは、さっきも話に出た他社のA3複合機を選んだみたいだけどね。 そっちはそっちでメリットは勿論あるから、否定は出来ない。」
君主「単純に考えて、比較的安価であろうことと、省スペースであろうことは容易に想像できますが。」
戯休「いざという時、その辺でインクを入手できる確率は高いよね。 それと、年に数回ではあるけれど、CDラベルプリントがあるのは羨ましい。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どちらも・・・・心掛けで・・・・どうにでも・・・なりそうだが、な・・・・。」
君主「で、そんな機種が今回、どう改良されたのでしょうか。」
戯休「色々あるけど、俺が良いなと思うのは、まずインクのランニングコストがっ下がったということ。 地味に財政圧迫するからねぇ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・インクジェットの・・・・辛いところ・・・だな・・・・・。」
戯休「次にカラーインクも顔料インクになって、全色が顔料インクになったこと。 工事写真を印刷するとやっぱり発色がイマイチな部分があったことは否めなかったから、普通に嬉しいよね。」
君主「写真に限らず、発色の向上は全ての書類に活きてきます。 印象第一のビジネスでは力になるでしょう。」
戯休「そして、耐久印刷枚数が約10万枚から約15万枚にまで向上したこと。 これって相当凄い事なのだぜ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そこまで・・・・印刷・・しないにせよ・・・普段の故障率が・・・・低いと・・言える・・・・。」
戯休「簡単に目詰りして、修理するなら買った方が安いというような、大手の家庭用プリンターにはない実直ささぁ。」
君主「本体ではなくインク商売で、かつ安価にしないと買ってもらえないという逆風もありますから、同じラインで語るのは気の毒ではありますが・・・。」
戯休「インクジェット方式である以上、長期間使わない事による目詰まりばかりはどうしようもないだろうけど・・・そこさえ気を付ければ長く働いてくれるでしょう。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それだけに・・・・しばらくは・・・・この機種には・・・・縁が・・・無さそうだが、な・・・・。」
戯休「ちなみに最初に買ったのを壊した理由は、その目詰まりな・・・。 半年以上放っておけばそりゃあそうもなる。 大反省。」
君主「機能に不服があるというのでないのなら、変える必要もありませんし、引き続き使うことに問題はないでしょう。」
戯休「ただ、仮に耐久性以外の理由で壊れてしまって書い直さなきゃならないとしたら・・・このまた次でも出ない限りはこれにする。 余程のことでもない限り。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・信頼・・・・しているな・・・。」
戯休「それだけの働きをしてきてくれてたって事だよ。 そう思えるってのは本当に得難いことだと思うわ。」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウルフパック キャプチャー | トップ | BenQ PD2710QC »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他のアレ」カテゴリの最新記事