
戯休「・・・ここに来て、またやたらBD化の発表多くねぇ?」
侍「ああ、何だか立て続けですね・・・。主殿もガンダムWのBD-BOXが出るという話に、先にGを出せとか騒いでましたよね。」
戯休「昨日ここでも書いたmixiのほうでね・・・。 それもだし、少し前まで放送してたけど何故かDVDのみだったタイトルのBD化やら、LDの頃から何度も買ってるタイトルのBD化等、正直虐めかと言いたい位だ。」
姫「それを虐めなんて言っていては、実際に虐められている方々に失礼ですけど・・・。」
戯休「それに、個人攻撃ってわけでもないか。 訂正しよう。 嫌がらせか!!」
侍「大して変わってませんってば!・・・まぁそうは言っても鬼出費なのはよく判りましたよ。」
戯休「キツイわぁ・・・・キッツイわぁ・・・・・。 特にそんなに出ないだろうと想定して今期の購入BD、いつもよりタイトル数多くしたのが痛みを増してる・・・。」
姫「ソフトあってのオーディオ&ビジュアルですけど、あまりソフトばかりに掛けてもいられませんわ。」
戯休「枚数自慢する人達は別だけどさぁ・・・。 俺はその辺は否定派だし、マジ辛い・・・。」
侍「で、また、限定だったりするんですよね。 間を置くと買えないみたいな。」
戯休「・・・・バン○イビ○ュアルに天罰が下らないかなぁ・・・・・。」
侍「ヤメテアルジドノ!!!! ネットジョウデソレハヤバイノ!!!」
姫「まぁまぁ侍様ったら♪ 誰もが忘れている、閣下のキレた時のモノマネなんて、芸が細かいですわ♪」
侍「いや、普通に焦って片言になっただけ・・・。 って、勘弁してくださいよ主殿・・・いやホントに・・・・。」
戯休「・・・今のこの閉塞感を打破するには不穏当な発言で風穴開けるも良いんじゃないかって・・・・お婆ちゃんが言ってたんだ・・・・。」
侍「・・・・お婆ちゃん、予知能力でもあったんですか・・・?」
姫「しかし、冗談は兎も角困りましたわね・・・。 先の話だけなら兎も角、この夏にだっていくつかタイトルも出ますし・・・。」
戯休「ハード方向だって、ねぇ・・? 何だか俺までロトやらBIGやら買いたくなってきた・・・。」
姫「あらあら♪ 購入しただけ余計に財政厳しくなりますから、やめておいた方がよろしくてよ?」
侍「それに、本当に当たったとして、人生の運をそこで使っちゃっても良いんですか?」
戯休「・・・だよなぁ・・・。 うう・・・また1年の財政計画を細かく立てなきゃ・・・・・。」
・
・
・
戯休「今日はスフォルツァートのネットワークプレーヤー『DSP-03』のお話をしよう。」
侍「スフォルツァートのトランスポートは結構前から目にはしてましたよね。」
戯休「そだね。 俺がまだDS-Iを買う前からだもんなぁ・・・。 あの時はこっちを買いたいなんて思ってたもんだったけど・・・。」
姫「結局待ちきれずにDS-Iでしたわね。 とはいえ、そう早まったという気持ちは無いでしょうけど。」
戯休「そりゃあ何だかんだで良い機種だもの、Majik DS-I。 それに、もしDST-01を買えたとしても、今度はDACで悩んだろうさ。」
侍「そういう意味じゃあ、まだトラポじゃ持て余してたかもしれませんね。」
姫「むしろ先にこのDSP-03が出てたら悔しがったてたかもしれませんわね。 DACは無くても流石にアンプはあるのですし。」
戯休「そうかもしれない・・・。 まぁその当時縁がなかったといえばそれまでって事だよ。」
侍「これから先となるとまた話も違うんでしょうけど、ね・・・。 俺とすれば気が気じゃないですけど、ずばりDST-01にDACを搭載させたモデルって事でいいんですかね?」
戯休「そうでもなさそうだよ。 DAC内蔵でも金額は税別で差額8万円とそう変わらないしね。 開発予定機にDSP-01という型番がある事からしても、程度は判らないけどジュニア機扱いじゃないかな。」
姫「DAC部はどうですの? もしそこがそこそこのレベルであるのならば、金額の差の意味も変わってきますわ。」
戯休「ESSの9018Sを左右独立で使用しているそうな・・・・。」
侍「またですか・・・。 いや、別に構わないんですけど・・・。」
戯休「現状で優れているのは勿論なんだろうけど、それだけ流通にも問題が無いって事でもある。 大したもんだよ、実際。」
姫「今やその名前だけで全てフリーパスな感じなのが、心底恐ろしいですわ・・・・。」
戯休「ま、他者にしろESSにしろ、是非セイバーを超えるDACチップを開発してもらいたいね。 相当容易じゃないなら余計に。」
侍「話を戻しますよ。 そうすると、全然手抜きという感じじゃないわけで・・・DST-01ユーザーも穏やかじゃないですかね・・・。」
戯休「見た感じだけの印象だと、電源部がDST-01のそれと比べて若干小さめだし、そこはもしかしたら少しは劣る仕様にはなってるかもしれないよ。」
姫「DACが増えた分、消費電力も増したでしょうし、減る事は無いかと思いますわ。」
侍「それか、新規の高性能電源を使っているから同等とか? そもそも別筐体で拘ってるのは同じだし・・・・とはいえ違いは記載もされてないし、予測の域を出ないな・・・。」
戯休「機能的には、前にも話題になってた様に、DSDのネイティブ再生にも対応してるのがやはり羨ましい。 将来のフォーマットにはソフトウェアアップデートで対応ってあるけど、これでもし384kHzにも対応してくれるならばそれこそ長く使えそうだよね。」
姫「DSDを考慮するならば現状ではLINNには期待出来ませんし、相当有力な存在になりますわね。」
戯休「個人的には、現状の仕様からすれば性能低下に繋がるって事は承知の上で、デジタル出力も欲しかった気がするけど・・・そういう人はDST-01を買えって事なんだろうね。」
姫「それはそれで値が近いというのがまた悩ましいところですわ。」
戯休「値といえば、同社のマスタークロックジェネレーター PMC-01 BVAも発表になってるけど・・・値が税別345万円と飯も吹き出す価格だったりするのは残念。 それだけの価値はあるんだろうけどね・・。」
侍「セイバーDACってクロックが優秀ならばより高性能になるって聞くし、それだけのマスタークロックジェネレーターなら本当に素晴らしそうだな・・・。」
姫「それがセットでない事を幸運に思うしかありませんわね・・・。 もしそうだったら恐ろしい価格でしたわ。」
戯休「本当にね。 まぁ個人的には現状現実的な意味で最も欲しいプレーヤーである事は間違いないですよ。 今晩も指を咥えて画面を眺めるとしましょうか・・・。」
侍「ああ、何だか立て続けですね・・・。主殿もガンダムWのBD-BOXが出るという話に、先にGを出せとか騒いでましたよね。」
戯休「昨日ここでも書いたmixiのほうでね・・・。 それもだし、少し前まで放送してたけど何故かDVDのみだったタイトルのBD化やら、LDの頃から何度も買ってるタイトルのBD化等、正直虐めかと言いたい位だ。」
姫「それを虐めなんて言っていては、実際に虐められている方々に失礼ですけど・・・。」
戯休「それに、個人攻撃ってわけでもないか。 訂正しよう。 嫌がらせか!!」
侍「大して変わってませんってば!・・・まぁそうは言っても鬼出費なのはよく判りましたよ。」
戯休「キツイわぁ・・・・キッツイわぁ・・・・・。 特にそんなに出ないだろうと想定して今期の購入BD、いつもよりタイトル数多くしたのが痛みを増してる・・・。」
姫「ソフトあってのオーディオ&ビジュアルですけど、あまりソフトばかりに掛けてもいられませんわ。」
戯休「枚数自慢する人達は別だけどさぁ・・・。 俺はその辺は否定派だし、マジ辛い・・・。」
侍「で、また、限定だったりするんですよね。 間を置くと買えないみたいな。」
戯休「・・・・バン○イビ○ュアルに天罰が下らないかなぁ・・・・・。」
侍「ヤメテアルジドノ!!!! ネットジョウデソレハヤバイノ!!!」
姫「まぁまぁ侍様ったら♪ 誰もが忘れている、閣下のキレた時のモノマネなんて、芸が細かいですわ♪」
侍「いや、普通に焦って片言になっただけ・・・。 って、勘弁してくださいよ主殿・・・いやホントに・・・・。」
戯休「・・・今のこの閉塞感を打破するには不穏当な発言で風穴開けるも良いんじゃないかって・・・・お婆ちゃんが言ってたんだ・・・・。」
侍「・・・・お婆ちゃん、予知能力でもあったんですか・・・?」
姫「しかし、冗談は兎も角困りましたわね・・・。 先の話だけなら兎も角、この夏にだっていくつかタイトルも出ますし・・・。」
戯休「ハード方向だって、ねぇ・・? 何だか俺までロトやらBIGやら買いたくなってきた・・・。」
姫「あらあら♪ 購入しただけ余計に財政厳しくなりますから、やめておいた方がよろしくてよ?」
侍「それに、本当に当たったとして、人生の運をそこで使っちゃっても良いんですか?」
戯休「・・・だよなぁ・・・。 うう・・・また1年の財政計画を細かく立てなきゃ・・・・・。」
・
・
・
戯休「今日はスフォルツァートのネットワークプレーヤー『DSP-03』のお話をしよう。」
侍「スフォルツァートのトランスポートは結構前から目にはしてましたよね。」
戯休「そだね。 俺がまだDS-Iを買う前からだもんなぁ・・・。 あの時はこっちを買いたいなんて思ってたもんだったけど・・・。」
姫「結局待ちきれずにDS-Iでしたわね。 とはいえ、そう早まったという気持ちは無いでしょうけど。」
戯休「そりゃあ何だかんだで良い機種だもの、Majik DS-I。 それに、もしDST-01を買えたとしても、今度はDACで悩んだろうさ。」
侍「そういう意味じゃあ、まだトラポじゃ持て余してたかもしれませんね。」
姫「むしろ先にこのDSP-03が出てたら悔しがったてたかもしれませんわね。 DACは無くても流石にアンプはあるのですし。」
戯休「そうかもしれない・・・。 まぁその当時縁がなかったといえばそれまでって事だよ。」
侍「これから先となるとまた話も違うんでしょうけど、ね・・・。 俺とすれば気が気じゃないですけど、ずばりDST-01にDACを搭載させたモデルって事でいいんですかね?」
戯休「そうでもなさそうだよ。 DAC内蔵でも金額は税別で差額8万円とそう変わらないしね。 開発予定機にDSP-01という型番がある事からしても、程度は判らないけどジュニア機扱いじゃないかな。」
姫「DAC部はどうですの? もしそこがそこそこのレベルであるのならば、金額の差の意味も変わってきますわ。」
戯休「ESSの9018Sを左右独立で使用しているそうな・・・・。」
侍「またですか・・・。 いや、別に構わないんですけど・・・。」
戯休「現状で優れているのは勿論なんだろうけど、それだけ流通にも問題が無いって事でもある。 大したもんだよ、実際。」
姫「今やその名前だけで全てフリーパスな感じなのが、心底恐ろしいですわ・・・・。」
戯休「ま、他者にしろESSにしろ、是非セイバーを超えるDACチップを開発してもらいたいね。 相当容易じゃないなら余計に。」
侍「話を戻しますよ。 そうすると、全然手抜きという感じじゃないわけで・・・DST-01ユーザーも穏やかじゃないですかね・・・。」
戯休「見た感じだけの印象だと、電源部がDST-01のそれと比べて若干小さめだし、そこはもしかしたら少しは劣る仕様にはなってるかもしれないよ。」
姫「DACが増えた分、消費電力も増したでしょうし、減る事は無いかと思いますわ。」
侍「それか、新規の高性能電源を使っているから同等とか? そもそも別筐体で拘ってるのは同じだし・・・・とはいえ違いは記載もされてないし、予測の域を出ないな・・・。」
戯休「機能的には、前にも話題になってた様に、DSDのネイティブ再生にも対応してるのがやはり羨ましい。 将来のフォーマットにはソフトウェアアップデートで対応ってあるけど、これでもし384kHzにも対応してくれるならばそれこそ長く使えそうだよね。」
姫「DSDを考慮するならば現状ではLINNには期待出来ませんし、相当有力な存在になりますわね。」
戯休「個人的には、現状の仕様からすれば性能低下に繋がるって事は承知の上で、デジタル出力も欲しかった気がするけど・・・そういう人はDST-01を買えって事なんだろうね。」
姫「それはそれで値が近いというのがまた悩ましいところですわ。」
戯休「値といえば、同社のマスタークロックジェネレーター PMC-01 BVAも発表になってるけど・・・値が税別345万円と飯も吹き出す価格だったりするのは残念。 それだけの価値はあるんだろうけどね・・。」
侍「セイバーDACってクロックが優秀ならばより高性能になるって聞くし、それだけのマスタークロックジェネレーターなら本当に素晴らしそうだな・・・。」
姫「それがセットでない事を幸運に思うしかありませんわね・・・。 もしそうだったら恐ろしい価格でしたわ。」
戯休「本当にね。 まぁ個人的には現状現実的な意味で最も欲しいプレーヤーである事は間違いないですよ。 今晩も指を咥えて画面を眺めるとしましょうか・・・。」
URLをご参照ください。
重ねて内容を補足していただきまして、大変助かります。
その辺の重要性がイマイチ判ってなかったみたいで、お恥ずかしい限りです。
今更恥じる無知具合でもないので白状しますと、トランスポートとDAC共にクロック入力があって、外部から同期してあげればそれと同様の事をなせると思ってました。 であるなら、DST-01でも相手次第で可能なのかな、と。
一体型にすることでそうしたメリットが生ずるのならば、単にスペースや金額の話以上に有益ですね。
もう少し勉強しなければ・・・・。
それではまたのお越しを楽しみにしております。