goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

ピクセラ Xit AirBox XIT-AIR110W

2020年08月01日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「今日はピクセラのワイヤレステレビチューナー、Xit AirBox『XIT-AIR110W』のお話をしましょう。 popIn Aladdinシリーズに対応したそうな。」
侍「popIn Aladdinといえば、あの天井のシーリングソケットに付けて使用するプロジェクターでしたよね。」
戯休「そうそう。 初号機はそれなりの性能だったからそんなに気にもしなかったけど、2号機は解像度も上がって良い感じになったんだよね。」
魔女「ま、設置個所の条件さえ合えばこれほど楽で邪魔にならない方式も無いさね。」
戯休「仮にスクリーンを用意できないとしても、壁とかで遊べるしね。 そもそもそこまで品質に目くじら立てる層は買わないと思うし。」
侍「で、それにも使えるテレビチューナー、ですか。」
戯休「何しろ基本的には動画配信とか、そういうアプリを映すものだからねぇ・・・。 他にも使いたくなるのもまた人情。」
魔女「そういや主殿もプロジェクターを最初に導入した時なんかは何でもかんでもプロジェクターで楽しんでたねぇ。」
戯休「若気の至れり尽くせりってやつだ。」
侍「いえ全く意味判りませんけど。」
戯休「要は燥いでいただけという事さ・・・。 結果、色々なデメリットも知り、良い勉強になったわけだが。」
魔女「失敗しなきゃ憶えない事ってのがあり過ぎるからねぇ、世の中。」
戯休「ちなみに失敗例の一つとして、調子に乗って使い過ぎて結構早めにランプが暗くなって、出費が痛かったというものがある。」
侍「ああ、ありましたね・・・。 それがあったから、その次の機種にした際、ランプが高価なやつだったから余計にケチって使用を控えて・・・・。」
戯休「そのあたりからサブディスプレイを導入するようになって、今はメインが直視型。 人生同様波があるんだよ・・・・。」
魔女「ランプの交換等についてはプロジェクターを使う際には知っておかなきゃならない項目さね。」
戯休「だけど、最近では一部のプロジェクターは光源寿命がとても長い。 popIn Aladdin2なんかも光源がRGB LEDだからおよそ20000時間。 俺の今までのとは比較にならない。」
侍「それだけあれば毎日使ったところでそうそう大丈夫ですかね。」
戯休「なればこそ! こういうアイテムで活用の可能性を広げるのは良いと思う。 ビシバシ好きに使っても余裕の長寿命。 サドンデスがあるかもしれないけど、それは全ての機械に言える事だしさ。」
魔女「むしろ気軽に使いたい機種だからこそそうであるべきってもんさね。」
戯休「テレビを見るアプリもあるそうだけど、そりゃあ操作だって簡潔なほうが良い。 それにpopIn Aladdinにも使えるってだけで、他の機種でも勿論使える。」
侍「今迄の環境次第じゃ一気に対応機が増える可能性もあるって事ですね。」
戯休「ピクセラ自体はこういう機種を前から作ってたのだけど、三波チューナーなのにシングルチューナー機と同等の大きさに小型化されたそうで。 それもまた導入のハードルが低くなる。」
魔女「むしろ純粋にケーブルを伸ばして繋げたりするより楽そうさね。」
戯休「うん。 こういうのを見る度思うんだが・・・本当にワイヤレスでアンテナ線を飛ばせる機械ないかなと思うわ。」
侍「こういうのはあくまで『動画データ』として飛ばしているだけですからね。」
戯休「アンテナ線を飛ばしてくれると本当に嬉しい。 死んでるテレビも復活してくれるんだけどなぁ・・・。 これで飛ばして何かしらの機器で受けて映すとかでなく、さ。」
魔女「あくまでTV側のアンテナ入力で受けて、TVとしては普通にTV放送を流している動作というのが希望って事さね。」
戯休「有りそうで無いんだよなぁ。 大人の事情なのかなぁ。 電波絡むと規制が厳しいから可能性はあるけど。」
侍「こんなご時世になって出ないんですから、これから先も難しそうですね・・・・。」
戯休「ああ、それと別の話だけど・・・・popInはこういう外部ユニットに入力端子を付けた物も出してもらいたいっすわ。 主にゲーム的な意味で。」
魔女「入力端子が一つも無いしねぇ。 あっても困るだろうけどさ。」
戯休「次はそんなところにまで目を掛けてもらえると、もっと支持が広がると思います。 いやマジで。」
侍「しかし・・・ピクセラの製品の話なのに、popInの話ばかりでしたね・・・・。」
戯休「向こうも先刻ご承知だと思うよ、恐らく。」
魔女「結果的に共存共栄出来ればそれで全て良しってもんさ。」

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えいぴあ)
2020-08-01 11:05:46
自分は年末にエプソンのあのプロジェクター買う予定なので、今はht2550使いまくってます。
野球を大画面でみたり。初音ミクを大画面でみたり。ライブをみたり。
ほぼほぼ大画面て3Dが目当てですけどね。
返信する
Unknown (戯休)
2020-08-01 13:25:56
えいぴあ様、コメント有難うございます!

ほう。 『あの』プロジェクターを買われますか。(分かっていない)

その際には勿論当方ブログで自慢しまくっていただけると思ってよろしいですね? 絶対ですよ?
存分に私をぐぬぬとさせていただくのを期待しています。




いや、マゾではありませんからね?
返信する
Unknown (えいぴあ)
2020-08-01 23:27:28
EH-LS500Bですね。実物見ましたが完全にテレビでした。
ベンキューのHT2550は、映りもよく時折虹が見える以外は欠点のすくないプロジェクターですけど、部屋が狭いので68インチにしかならないので。
それにしても3Dテレビがないので、プロジェクターを買うしかないんですよね。
メーカーは極端です。
返信する
Unknown (戯休)
2020-08-03 17:34:42
えいぴあ様、コメント有難うございます!

超単焦点ですね!
自分も大変そそられるのですが、ちょっとスクリーンが大変そうなので評価は保留状態にしています。
えいぴあ様は実際に拝見されたということですので、万全ですね!
3D全盛時は嫌と言う程3Dゴリ押しでしたが、今はもうどこ吹く風。
極端というか、変わり身が激し過ぎですね。
それを商売の嗅覚というのであれば何も言えませんが・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。