防災ブログ Let's Design with Nature

北風より太陽 ソフトなブログを目指します。

気象庁が「震度階級関連解説表」見直しへ

2008年11月30日 | 盛土が安定すれば安心

気象庁が震度階級を見直しました。全面的に震度計の観測データを使用する形に変わり、客観性や迅速性が高まったとしています。

気象庁のホームページ
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/kaisetsu.html

ただし、項目が増えたために後から震度5だった、いや6だったともめたりしなきゃいいのですが
-----------------------------------------------------------------------------
太田さんに、資産5000万円の壁という概念を示した論文を紹介していただきました。

高坂健次(2005):中越地震1年 進む階層化社会のなかで「被害の階層性」は克服できるか-総資産5,000万円の壁をどう考えるか-,世界(岩波書店),pp.190~198

あんしん宅地のコラムで、太田さんの解説を交えてわかりやすく説明されています。

http://www.あんしん宅地.jp/col3/col3.cgi?mode=dsp&no=7&num=
日本語ドメインなので、IE7以上です。

普通に生活している中間所得者層が一瞬にして貧困層になってしまう、というのが災害の怖さです。命さえ助かればよいというのは、被災後は何とかなるという楽観論者と言わざるを得ません。関西学院大学の高坂健次先生という方が、「総資産5000万円の壁」ということを見出されました。災害前総資産が5000万円より多い人は災害後でも災害前の暮らしに戻ることができますが、それ以下の人はスッカラカンになった上に負債を抱える危険性が高く、マイナスのスパイラルに陥る可能性が高くなるのです。

気象庁の震度階級では、ライフラインなどの項目が追加されていますが、地震発生時の一瞬はそうでも、その後の人生設計の階級は、こちらの区分の方がリアルです。そして、地盤技術者は、もっと世間や災害の社会学的背景を知る必要があるのでしょう。


最新の画像もっと見る