玄文講

日記

清水美和「中国農民の反乱」(2)

2006-02-25 02:46:00 | 
前回の内容)
時は西暦200X年、中国の農村には悪吏がはびこり、農民たちは次々と蜂起するのであった。

***************

農村内がこのような有り様なので都会に活路を求める者は当然増加する。
では外に出た農民たちにはどのような運命が待っているのであろうか。
それは「二等公民」としての差別的な待遇である。

そもそも中国には「都市戸籍」と「農業戸籍」という二種類の身分が存在する。
この制度により「農業戸籍」の持ち主は都市で暮らすことを制限され、都市で働いたり、教育を受けることを禁止されている。
この制度の目的は、農民の移動を制限して彼らを食糧生産に従事させ、農産物を安く買いとることにあった。これにより都市住民の配給食は安値で確保され、中国は工業労働者の賃金を安く抑えることができ、工業を農民の犠牲の上に発展させたのである。

やがて毛政権が終わり、改革開放によって農村からの安い労働力が必要とされたため、戸籍制度は緩和されてきた。
だが急増する農村からの移住者により治安が悪くなることを恐れた党政府は、この制度を撤廃はしなかった。
また都市住民が「外地人は質が悪い」と言い、あからさまに農村からの労働者を嫌い、差別し、戸籍制度がなくなるのを喜ばないことも、この制度がなくならない理由かもしれない。

だから農村戸籍の人間は都市へ出稼ぎに来ても二、三年間、都市戸籍の持ち主より低い給料で使われた挙げ句に村へ返される。
しかも農村戸籍者の子供は都市で教育を受けさせることができないので、彼らは高い授業料を要求される私塾のような場所に行くしかない。だが多くの出稼ぎ労働者にそんな余裕はない。

結局の所、中でも外でも農民の権利は軽んじられており、不満だけが蓄積されていくのである。
しかもこの不満を抱えた農民たちは今後必然的に外に出ざるをえなくなるのである。

その理由が中国のWTO加盟にある。
実は中国の農産物の多くは外国産の農作物より競争力がない。つまり外国産の農作物の方が安いのである。
ただでさえ貧乏な農民は今後外国産作物に押されてますます貧しくなっていくことであろう。
そうなれば彼らは「外地人」として冷遇されようが、生きるために外に出ざるをえない。

そもそも農村の困窮の原因は、中国が急成長しているにも関わらず彼らの収入がまるで増加していないことにある。
何故彼らの収入が増加しないのかと言えば、狭い耕作地にあまりにも多すぎる農民がいるからである。
2002年度の中国人農家一戸辺りの耕作面積地はわずか0.6ヘクタールである。これは日本や韓国の一戸当りの耕作面積地の数分の一である。あの広大な国の住人が狭い島国や半島の人間より少ない土地に頼って生きているのである。
参考「農家一戸辺りの耕作面積地」;アメリカ、197ヘクタール。日本、1.6ヘクタール。中国、0.6ヘクタール。その比率、約328:3:1)

しかし普通に市場原理が働けば、農民は収入の少ない農業に見切りをつけて土地を売ったり、貸したりしてから、都市に流れるはずである。
そして人々が都市に流れることで農業従事人口が減少すれば、一人あたりの耕地面積は増加して農民の収入も増加する。そして工業が発展すれば都市へ流れる人口はますます増加し、同時に農民一人当りの耕作面積地も増加して、誰もが豊かになっていくはずだ。

ここで、この流れを疎外しているのが戸籍制度である。
先に述べたように農村戸籍の人間は都市では教育も受けられず、社会保証もなく、正規の就業機会が与えられていない。
こんな状態では都市に働きに出かけても、いつ失敗して農村に帰らざるをえなくなるか分からない。
そのとき、もし土地を他人に売ってなくしていれば、彼らは明日からどうやって生きていけばいいのであろうか?

つまり彼らは都市で成功する希望がないので土地を手放すことができないのである。自分の土地とそれによる自給自足は彼らの命の最後のセーフティ・ネットなのである。
だから誰も土地を手放さそうとはせず、その結果一人当りの耕作面積地は増えない。そのくせ彼らが都市で働いている間、耕作地は放置され荒れ果てていく。
悪循環だけがめぐっていくわけである。

*****************

中国の農民の前途の暗さには、かける言葉もない。
しかしそんな本書にも明るい話題はあった。
それは安い授業料で子供達に教育を与え、非合法な存在とされながらも都市で生きる農村戸籍者の子供の為に学校を爪に火を灯すようにして運営している中国人の話であった。
そしてその学校で子供たちは「北京の子供たちは人を罵るのが好きだから嫌いだ」「彼らはすぐに田舎者をバカにし傲慢だ」と反骨精神を剥き出しにしてたくましく生き、「自分達は将来困っている人を助けるような人間になりたい」と公共性を身につけて成長している。頼もしいことである。
彼らの未来に幸多きことを願うばかりである。

****************************

異常な人間が異常な制度を作り、異常な事件や異常な問題を次々と起こしている。
ああ、本当に中国というのは何て徹頭徹尾、異常なのだろうか。

中国に関する報告を見聞きするたびに、そういうことを言う人がいる。
彼らは「中国が異常な国である」ということを、ただ自分に納得させたいだけなのである。
あの国が自分達とは異質な存在ならば、安心して嫌い、蔑み、無視し、高みに立って見下していられるのだから。

確かに中国は厄介な国である。問題を多く抱えている。彼らとの価値観の違いにはうんざりさせられることも多い。
だが、そこにいるのは私たちとは異なる異常者などではない。
むしろ悲しいまでに私たちと同質な人々がいるばかりである。

彼の国では前例のない問題の数々が発生しており、政府が、その地に生きる人々が、試行錯誤を重ね失敗と挫折を繰り返しながらも、事態を改善させるべく懸命に努力をしている。
無力な人々が時代に翻弄されながら死にもの狂いで生にしがみついている。
苦悩があれば、希望も憎悪もある。悪意もあれば、義侠心もある。過去に縛られ、未来に悩む人々がいる。同じである。そこにいるのは鏡で映したかのように私たちと似た生き物たちである。

一体そんな人々をどのように見れば「異常者」に思えるのだろうか。
どうして彼らの努力や希望を異常者の奇行として笑うことができようか。

中国は一歩間違えれば悲惨なことになる状況に置かれている。
その時は私が幸多きことを願った彼らも無惨な人生を送ることになるだろう。
そして彼の国の混乱は日本をも巻き込まずにはおれないはずである。
だから私は、個人的な精神の安息と私の穏やかな未来の為に彼の国の安定と発展を願うのである。

最新の画像もっと見る