goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

坂の上の雲~青雲~

2009年12月07日 | 今週の大河ドラマ
坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)
司馬 遼太郎
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

 「坂の上の雲」第2回を見ました。本当はあらすじ確認用に公式サイトのリンクを貼りたいのですが…公式サイトが重い、重い NHKさん、並々ならぬ力の入れようで 
 ま、あらすじを簡単に紹介しておきますと、大学予備門に進学した秋山さんちの「淳さん」であったが、このままでは「第二等の学者」に終わると一念発起し、海軍兵学校に入り直した。兄の「信さん」は出世コースから外れることを覚悟の上でフランスに留学。正岡さんちの「ノボさん」は俳句の世界へと。 それぞれ「青雲の志」を持って、それぞれの道へと踏み込んでいくのであった…
 主人公秋山真之の人間的成長が心地よいですな。それと正岡律の生き方も。結婚が女性を家に縛り付ける時代にあって、「私は家と結婚したんじゃない」と抗う生き方… 登場する人物がどれもユーモアと温かみを持っていて、爽やかなお話でした。次回は少々きな臭くなるんですよね。いつまでも青春の感傷には浸っていられないわけですな

ちっ…二つの顔を持つ女

2009年12月06日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダーW 回転換装ベース DXリボルギャリー

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 『仮面ライダーW』第13話『レディオでQ/狙われたプリンセス』のあらすじは公式サイトでご確認ください。
 若菜姫特集なエピソード前編。若菜姫は、キャラの使い分け全開で求心度がアップしたのではないかな。こういうキャラに弱い男性は多いんですよ… 私は違いますけどね 絶対に… 自信ないけど… 
 私が「タカビー系」に弱いかどうかは別にして(こだわってますな…)、彼女の仕事に賭ける思いには特別なモノがあるようで、単なるお嬢様キャラだという認識を改める必要を感じました。何故、彼女は家業である「ドーパント販売業!」に就くことを拒むのか… まさか、「お父様の言いなりの人生なんて、生きたくありませんわ!」という理由だけではないと思うのですが…
若菜姫、ラストでバラバラになってしまいましたが、お姉様の仰る通り、死なない体質の持ち主のようです。予告では元気なお姿が映っていました フィリップのような「マニア」には、たまらない「キャラ」ですから、若菜姫ファンは次回も楽しみでしょうな。私としては、霧彦さんが次回でどんなお仕置きを受けるのかが楽しみなんですが…(これもマニアックか?) ここのところ、前編では「格好いい霧彦さん」、後編で思いっきり「惨めな霧彦さん」という黄金パターンが定着しつつあるので、後編を見るのが楽しみなんですよ
 
 どうでもいいことですが、園崎家の使用人さん達は大変ですね… 目の前でドーパント同士の喧嘩を見ても、見て見ぬふりをしなくてはならないんですね… おまけに破壊された壁の後始末はしなくちゃならないんだろうし… よほど高給なんでしょうね。でなけりゃ、やってられませんよね

J最終節は

2009年12月05日 | サッカー!
鹿島アントラーズ最強11冠の記憶 (B・B MOOK 539 スポーツシリーズ NO. 413)

ベースボール・マガジン社

このアイテムの詳細を見る

 Jリーグ最終節、「鹿島VS浦和」をTV観戦しました。
 いや~、鹿島、強いっすね… 最後の最後、後半ロスタイムの浦和の攻めは迫力ありましたが、終わってみれば鹿島の掌で踊っただけだったと… 
 それにしても、一時は「今年の鹿島は沈没か…」と思われた時期もあったのに、それを立て直しての優勝ですよ!凄いの一言
 私も勝利の美酒のおこぼれ頂戴して、ファンタジーサッカーでのリーグ昇格が見えてきました。何と言っても、鹿島から7人選んでますから!GK&DFは全員鹿島!点を取った興梠も選んであります。ああ…鹿島万歳!

コダックブルーを求めて

2009年12月04日 | デジイチ始めました
デジタル一眼レフの疑問200 76 基本編 (SOFTBANK MOOK)

ソフトバンククリエイティブ

このアイテムの詳細を見る

 今日はよく晴れました しかも風なし、空気も澄んで、絶好の撮影日和となりました。こんな日に仕事なんかやってられっか!というわけで、新城総合公園に出かけて散歩がてら、一人撮影大会を開いてきました。持っていったのはもちろん「E-300」。レンズは「ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6」 ま、ひとつのいわゆる「標準ズーム」ですな。
 途中、牛倉の石座神社に立ち寄り、パチリ。その中の一枚が見事な青を出してくれました。
  
 コダックブルーの女神様が泉の中から現れて、
 「あなたの見たのはこの空の青ですか」
と仰ったような… 
  
  
 いわゆる「JPEG撮って出し」ですが、「青」の出方はさすがですね 後はこれを生かすテクニックを身につけねば… と言うわけで『デジタル一眼レフの疑問200+76 基本編」というムックを購入しました。さあて、これで勉強するぞ!

ホットシューカバー購入

2009年12月03日 | デジイチ始めました
OLYMPUS デジタル一眼カメラ E-620 ダブルズームキット

オリンパス

このアイテムの詳細を見る

 小ネタを一つ。
 キタムラカメラで「E-620用ホットシューカバー」を購入しました。ホットシューとはフラッシュを取り付ける部位のことですな。外付けのフラッシュを付けていないときに、そこを覆うプラスチック製のカバーがあるのですが、それを「ホットシューカバー」と言います。
 「ホットシュー」にカバーを付けてデジイチを販売しているメーカーって、少数派みたいですね。そんな中、オリンパスはカバー付きです。
 で、ヤフオクで落札した「E-300」にそれが付いていなかったので、この度購入したわけです。別について無くても困らないものなんですが、あるはずのものがあるべきところにないのが許せないと、ちょっとこだわってみました
 もちろん、そんな「盲腸」みたいな部品がショップに置いてあるはずもなく、取り寄せとなります。部品コードは「VE253700」です。一応、「E-620用ホットシューカバー」となっていますが、E-300のホットシュー にもぴったりとはまります。1ケ300円… ちょっと高い気もしますが、取り寄せですから仕方ないですね。

ファンタジーサッカー第33節は

2009年12月02日 | サッカー!
Jリーグ10年の軌跡1993→2002

ベースボールマガジン社

このアイテムの詳細を見る

 80fp獲得。微妙です。ファンタジーサッカー研究室さんの獲得ポイント分布によれば、今節の平均は82.30fpとのこと。平均獲れなかったか… 何がいけなかったのだろう?浦和から3人選んだことと、出場しなかった名古屋のDF吉田を入れてしまったことですかね
 さて、次節で今年のファンタジーサッカーも終了となります。J最終戦は鹿島と川崎の優勝争いが絡んで熱く燃えそうですが、我がチームの方も、上位リーグへの昇格が絡んできて俄然熱くなってきました。
 所属する「信越・東海・北陸リーグ」の昇格ラインは「1293位・930fp」(ファンタジーサッカー研究室さんの昇格・降格ライン予想による)だそうです。ぎりぎりセーフかな… でも、勝負は下駄を履くまで分からないものですからね… 最後の最後で大コケすれば昇格なしもあり得る辺りにいますから、気は抜けません。
 川崎とG大阪あたりで固めようかと考えているのですが、川崎はここ一番の大勝負に弱いしなあ… 悩む!

坂の上の雲~少年の国~

2009年12月01日 | 今週の大河ドラマ
坂の上の雲〈1〉 (文春文庫)
司馬 遼太郎
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

 いよいよNHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』が始まりました。2004年の大河ドラマ『新選組!』以来佐幕派に転向した私としては、薩長の開いた明治政府を描くドラマに魅力を感じなくなっていたのですが、主人公達は伊予松山藩出身だしな…と、分かったような分からないような理由で自らをなだめ、見ちゃいました。そしたら、面白かった
 さすが、NHKが力を入れて作ったスペシャルドラマですな。金に糸目をつけない豪華さです。特に、主人公秋山真之が新橋駅に降り立ち、押し出されるように街中に出て行くシーン… そして横浜港で新造軍艦を見物するシーン… 群衆エキストラを集め、セットを組んで… カネかかってますよね 勿論、そんなところばかりに感心していたわけではないですよ。
 原作は司馬遼太郎先生の『坂の上の雲』『明治という国家』。司馬先生の明治モノでは『翔ぶが如く』が大河ドラマ化されていますが、『坂の上の雲』については映像化は無理と固辞されていたそうです。まあ、日露戦争がメインのドラマですからね… 日本海海戦や203高地、どう描くのでしょうか、大変見物で楽しみなところです
 『天地人』に引き続き、阿部寛出演。私、原作を読んでないので、「秋山好古」なる人物のイメージが出来ていません。その目で見て、謙信役より生き生きと演じているような印象を受けました。「シンプルな生き方」を標榜しながらも、おひー様(松たか子)をからかう軟派な一面も持ち合わせる人柄は、阿部氏のイメージと重なるからだろうな。
 『功名が辻』以来の香川照之出演。香川氏は来年度大河『龍馬伝』にも岩崎弥太郎役で出るんですよね。売れっ子ですね… 何にしても、今回の中学生役は無理があったような…