goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

2月8日生まれの・・・あの方

2007年02月08日 | 雑記(日々の生活より)
 苦しい時の「今日生まれた有名人」ネタです
 若い方々の中には、知っている人はいませんね・・・一時柏にいたストイチコフが、知っている中では一番若いかな。
 そのかわり、年寄り(!)連中は、いろいろいますね。作家の山田詠美さんに落語家の三遊亭楽太郎さん、デザイナーの山本寛斎さん、オノ・ヨーコも今日が誕生日ですね。そして・・・我らが本田博太郎氏の誕生日も今日でした!ああ、加賀美父の誕生パーティってどんなでしょうか
 何にしても、皆さん、お誕生日おめでとうございます。

ライダーキッズ電王編

2007年02月07日 | 指人形
 半分腐りかけている話題ですが・・・
 「ライダーキッズ電王編」を入手しました。造形の方は、可もなく不可もなくという感じです。今までのキッズに比べてもレベルが落ちている感じはありません。(特に出来がいいわけでもありません・・・)となると、どうしても彩色の状態が気になってしまいます。今回の9種、どれも背面の彩色はかなりカットされています  まあ、人件費がかなり上がっている現状では仕方ないのでしょう。こうなると、2、30円高くなってもいいので、裏面までしっかり色をつけてもらいたいなあと思います。
 「電王編」とタイトルが付いていますが、実際はしっかりと「カブト編」です。ガタックハイパーフォームを出せとは言わないけど、せめて「仮面ライダーヘラクス」たちも入れて欲しかったですな。今回入らなかったということは次回に回されたと観ていいのでしょうが・・・

「吸血鬼ゴケミドロ」を観ました

2007年02月06日 | 雑記(日々の生活より)
吸血鬼ゴケミドロ

松竹

このアイテムの詳細を見る

 タランティーノ監督、ご推薦のホラー映画『吸血鬼ゴケミドロ』。「邦画シリーズSHVまる得キャンペーン」でお安く手に入ったものの、時間がなくて見られずにいたのですが、ようやくゆっくりと鑑賞する事が出来ました。
 いやはや、何と申しますか・・・これはタランティーノ好みの怪作ですわ・・・
 
1960年代後半の日本。羽田空港から伊丹空港に向かう小型旅客機が、外国大使を暗殺して逃亡中だったテロリスト・寺岡によってハイジャックされた。その直後、旅客機は謎の火の玉と接触して、見知らぬ山中に不時着した。
奇跡的に生き残ったのは10人。副操縦士の杉坂、スチュワーデスの朝倉、次期総理大臣候補である政治家・真野、兵器製造会社の重役・徳安とその妻で真野の愛人でもある法子、精神科医の百武、宇宙生物学者の佐賀、ベトナム戦争で夫と死別した未亡人・ニール、時限爆弾を持ち込んだ自殺志願者の松宮、そしてテロリスト寺岡。
他の生存者を銃で脅して逃走した寺岡は、岩陰でオレンジ色に輝く UFO を発見、吸い込まれるように中に入っていく。寺岡の額が縦にぱっくりと裂け、その中にアメーバ状の宇宙生物・ゴケミドロが侵入していった。血液を常食とするゴケミドロに寄生された人間は吸血鬼となるのだ。そして寺岡は生き残った人々を襲い始める。
(引用: 『ウィキペディア(Wikipedia)』 )

 今から40年近くも前の映画なので、特撮もチャチですし展開も甘い。第一、操縦不能状態でジェット機が山中に不時着(しかも日本の山奥ですぜ。)できて、胴体がバラバラにならず、10人もの人間がかすり傷程度で済んじゃうって・・・そんなのあり? 変だよね・・・でも何故か目が離せない。それは、一にも二にも、登場人物の「濃厚さ」によるものでしょう。よくまあ同じ飛行機の中にこれだけ訳ありの人間が乗り合わせたものだと感心するばかりです。そのうちの一人、デューク東郷・・・失礼、寺岡が次々と生き残りを襲うのですが、襲われる人間達はエゴ剥き出しで自分だけ助かろうとする。中でも徳安(金子信雄)と真野(北村英三)が欲望剥き出しで凄い。更に、間あいだに入るベトナム戦争や原爆映像が人類全体の欲望を抉り出してやるせない。昨今のパニック映画のように、生きるために人々が協力し合うなんていう気はない連中が醸し出す空気は、確かに60年代の空気です。そして、その惨劇の果ては・・・おっと、ここから先は見てのお楽しみ・・・
 空飛ぶ円盤で侵略してきた連中が、アメーバという設定もぶっ飛んでいますよね。あいつら、どうやって円盤を製造し、どうやって操縦してんだろ?
 そんな連中にやられっ放しの人類って一体・・・明るい未来なんて興味なし、ホラーは最後まで責任持ってホラーやれ!というお考えの方は、是非とも一度観ておくべき映画です
 


風林火山~駿河大乱~

2007年02月05日 | 雑記(日々の生活より)
風林火山 (前編)

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

 「花倉の乱」前後の、緊迫の駿河を描いた第5回のあらすじは公式サイトでご確認下さい。

 今回は太原雪斎と福島越前守で決まりでしょう。伊武雅刀さん、風格がありますね・・・颯爽と登場してまんまと信虎の翻意に成功してしまいました。軍師として勘助の一歩も二歩も先を行く存在として、強い印象を残しました。彼がもう10年も長生きしてくれたら、『信長の野望』で今川家の悔しさを晴らしてやれたのに・・・  閑話休題
 勘助が修行に出されるはずだった先が、この雪斎の元であったというのも、二人の因縁を感じさせる設定で、面白いですね。で、雪斎にしてやられた形の福島越前守ですが、孤立無援の花倉城内において、弟勘助を生かしておいたことを詫びる山本貞久に対し、
 「もとより、気取られる事は覚悟の上・・・裏切ったのは武田じゃ!・・・そなたでなくてよかった。」
このシーンは格好良かったですぜ。テリー伊藤さん、いい役もらいましたね。

 

時に代わってお仕置きよ・・・てか?

2007年02月04日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダー電王 変身ベルト DXデンオウベルト

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 仮面ライダーは本来の主、子供たちのもとへ帰っていくようですね・・・そのうちにデンライナーは巨大ロボットへと変形をして、番組後半でギガンデスと格闘を始めるようになるでしょう。
 とにかく、第2話「ライド・オン・タイム」のあらすじを公式サイトでご覧下さい。

 モモタロスは良太郎の頭の中にある「桃太郎」のイメージが生んだ姿だそうです。良太郎君、18歳になるまで虐められ続けた人ですからね、たぶん「桃太郎伝説」の中で桃太郎主従に虐められた(!)鬼が島の鬼達に自己を重ねちゃったのでしょう  それにしても、モモタロスは人気出そうな、面白いキャラですね。デンライナー内でのハナとのやり取りが漫才タイムとなりそう(夫婦漫才?しかも、ハナにはやられっ放しでかわいい)ですが、まだハナちゃんに余裕がないかな・・・
 ナオミさんはコーヒーをいれてくれましたが、公式サイトに紹介があるような、「まずいコーヒー」なのかどうか、不明。モモタロスはいそいそとコーヒーを取りに行きましたから、「イマジンたちには好評」というのは分かりましたが。後、夏になったらユニフォームも夏服に替わること希望
 ハナはどこへ行くにもあの「白黒」服かと思ったら、違う服も持ってるんですね。彼女のファッションも要チェックですな  でも、腰を下ろすシーンでは必ずあの「白黒」服でお願いね、と多くのファンが思ったはず
 
 今回も快調に飛ばしたストーリー、特に後半はスピード感もあってよかったと思います。過去に侵入したバットイマジンがタンクローリー車を暴走させ街を破壊して回ると、それにつれて現在の街も破壊されていく・・・このシーンは面白かった。しかし、イマジンを倒した後はどうなるのでしょうか?元の状態に戻るのでしょうか?(しばし考え中・・・)そうでしょうね。破壊されたまんまとなると、50回近い放映の中で、東京の街は破壊され尽くしてしまうはず  まあ、あんまり深く考えると、タイムトラベルものは矛盾ばかりが鼻につくようになるから、やめときましょう。
 それにしても、イマジンのイメージが暴走すると巨大化してギガンデスになるという設定はまんま、「戦隊」じゃないですか!しかも対抗するはデンライナー。横っ腹から犬と猿と雉が出てきて、ギガンデスに総攻撃!モモタロウ戦隊や~

 最後に、テツオを病気で息を引き取る直前の母親に会わせてやる演出。ドラえもんの影響が色濃く出ているようですが、ま、いいでしょう。ヒーローは優しくなくっちゃね!

追記・・・今回のタイトル「時に代わってお仕置きよ・・・てか?」ですが、ライダーに続いて始まった『Yes!プリキュア5』に触発されて付けてみました  「プリキュア」と「おジャ魔女どれみ」と「セーラームーン」の華麗なるドッキング!バンダイさん、苦しいですな・・・

ウルトラマンメビウス~旧友の来訪~

2007年02月03日 | 今日のウルトラマン
怪獣4 レッドキング

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 いやいや、驚きましたね!サコミズ隊長が浦島太郎だったなんて
 驚きの第42話のあらすじは公式サイトでご確認下さい。
 タケナカ最高総議長の口から語られる驚愕の事実!サコミズはゾフィーではなかった! これがファンには最もショックだったのではないでしょうか。番組が始まった時から期待されていましたからね・・・  でもよく考えると、他のウルトラマンたちの人間体は皆、歳をとってしまっているのに、長兄のゾフィーだけが若いんじゃね・・・マンもセブンもタロウも、レオや80だって面白くないわな
 それはさて置き、タケナカ最高総議長は語ります。
 「お互い地球防衛の道に進んで、科特隊の1チームを任されたお前が、突然地球外任務を希望したって聞いた時は驚いたよ。」
 「極東支部にはムラマツっていう優秀な指揮官がいたし、ウルトラマンの助けもあった。俺の出る幕はないって思ったのさ・・・」
 と言う事は、サコミズさん、ムラマツキャップに活躍の場を譲って、自らは危険な亜光速試験船イザナミでの試験航海に飛び出て行ったのか・・・ええヤツやんか・・・  
 「ウラシマ効果・・・とは、よく言ったもんさ。光の速さに近づくと時間が引き延ばされる。俺が宇宙船で過ごす1年が、地球では5年にも10年にもなる。まさに浦島太郎の気分だよ。」
 「その宇宙をまたにかけたキャプテンサコミズが、また突然、アストロノーツを廃業して地球に戻ってきた。」
 「あんな光景を見てしまったら、もう気楽に宇宙を飛び回ってはいられないさ・・・」
 サコミズさんが見たのは、無数の侵略円盤を前に立ちはだかる銀色の巨人の姿だった・・・ゾフィー隊長が問答無用で円盤群を破壊していくシーンは派手でしたね  あんなのが太陽系をパトロールしているんじゃ、宇宙人たちも迂闊には手が出せないですわ・・・サコミズさんもいたく感動して、地球に帰って彼らと共に戦おうと誓ったのでありました。そして、彼の持ち帰った資料により侵略者の存在が明らかとなりGUYSが誕生した・・・ということは、番組開始当初からの噂第2弾、「サコミズこそ、日本支部総監」というのは当たりか!?
 
 サコミズ隊長の下、チームワークでレッドキング&ゴモラという怪力獣を倒したメビウス&GUYSクルー。タケナカ最高総議長も言ってましたが、よく1年でここまで戦えるチームになりましたね。
 「俺は彼ら(ウルトラマン)の心に応えたい。人知れず俺達を守ってくれた、彼らの心に・・・ただ守られているだけじゃない。同じ場所に立って、同じ痛みを、苦しみを・・・同じ喜びを!・・・ここにいるクルー達となら、それが出来ると信じている・・・だから俺はここに・・・この場所にいるんだ!」
 チクショー!カッコいいぜ!サコミズ隊長がいれば、ヤプールの陰謀なんて怖くないぜ!・・・ それにしても、サコミズさんと一緒に帰還したイザナミのクルーはどうしているのかな?彼らもかわいそうな浦島太郎のはずですが・・・

 今回は出てくる怪獣も、メカも、効果音も、我らウルトラ第1世代にとって懐かしいものばかりでした。キャプテンサコミズの冒険を描いた映画が見たいなあ・・・ 「ヒカリサーガ」みたいにやってくれませんかね?

 さて、来週も楽しみ!ジングウジ・アヤが本編に登場するそうです!
 

kaiyodo.net更新

2007年02月02日 | 食玩・ガチャ
造形集団 海洋堂の発想

光文社

このアイテムの詳細を見る

 kaiyodo.netが9日ぶりに更新されました。ここのところ、1ヶ月の間が空くのはザラだったことを考慮しますと、異例の速さであります。「神戸会場ミイラ展」の速報を入れたかったのでしょうか。何にしても、これくらいのペースで更新をしていってもらえると嬉しいですな
 「ミニバーチャルマミーフィギュア」引換券は惹かれますね・・・ローソンチケットでも販売されるようですが、特典との交換は会期中に会場で行うそうですから、ヤフオクで手に入れるしかないようですね。そのうち巡回展で名古屋に来るかもしれないので、それを待つというのもありか?
 「中国四国物産展」もヤフオクで手に入れるかな。何か、最近は安直にヤフオク頼りに走っているな・・・  Fate胸像キャンペーン「凜」は自力ゲットしたけど。

ちょっとやってみました

2007年02月01日 | 雑記(日々の生活より)
Wii Sports

任天堂

このアイテムの詳細を見る

 運動不足の我が一家の救世主として、「Wiiスポーツ」を購入。
 ちょこっと、やってみました。
 テニス・・・リモコンを振るだけでいいのですが、何故か画面上の選手に合わせて右に行ったり、左に行ったり  挙句の果てに、しなくてもいい大振りをしてゲームセット。
 問題のボクシング・・・これは危険。何がなんだか分からないまま、リモコンを持った腕を振るうちに相手がダウン。2ラウンドKO勝ちとなりましたが、終わった後は息がアガッてしまいました  20分後にこうしてキーボードを叩いているのですが、腕が重いこと・・・  お年寄りには無理ですぜ・・・え?無駄な力が入りすぎ?全くで・・・
 ボースボール・・・初級だったので、簡単にツーベースやらスリーベースヒットが出て、あっさり2回コールドゲーム。10対0ですと。これも本物と同じ動き(バッター)を取れるので、いい運動になりそうです。

 時間の関係で、ほんの少しかじっただけですが、これは面白いし、やりようによってはいい運動にもなりそうです。
 今日の新聞にソニーのゲーム事業赤字なんていう記事が出ていましたが、ゲーム+αの楽しさを提供してくれるWiiやニンテンドーDSのようなハード&ソフトを出すだけの柔軟性を失った感のあるPS陣営は先行きどうなるんでしょうかね?でもまあ、一昔前のニンテンドーも同じように「裸の王様」状態で低迷しましたからね、ソニーも巻き返すとは思いますが・・・