goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

モモタロスの「ごめんなさい」

2007年02月18日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダー電王 変身ベルト DXデンオウベルト

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 予想していた通りの展開ですが、しばらくはそれで「いいんじゃん」ってところでしょう。
 「仮面ライダー電王」第4話『鬼は外!僕はマジ』のあらすじは、公式サイトでご確認下さい。

 オイタをした子はきちんと反省しなくちゃダメだよ!というメッセージをきちんと入れてきましたね。また、今回は暴力シーンもなく(ライダーVSイマジンのバトルは別物ね・・・あれは演武、戦いの舞ね)「世の中、お金じゃ手に入らないものもあるんだよ。」というおまけ付きで、お母様方も納得の展開でした。ただ、その分ヌルく感じられた方々も多かったのではないでしょうか。
 例えば冒頭、街金のお兄さん達に詰め寄られた良太郎と山越ピンチのシーン。あんなに簡単に逃げられるわけないよねもう少し、緊迫感のある映像にして欲しかったですな。(上のコメントと矛盾しますか・・・)
 
 それにしても、良太郎君の持ち味が出てきて、モモタロスとの掛け合いが面白くなってきました。自分の体を勝手に乗っ取り、泥棒に手を貸したモモタロスとは「一緒には戦わない」と宣言し、敢えてプラットフォームでカメレオンイマジンと戦うとは、結構骨のある男です。しかもモモタロスに「ごめんなさい」を言わせちゃうとは!あれには参りました。それに従うモモタロスもかわいい いいコンビですな。と、思ったのも束の間、次回からは二人の間に青いイマジン(ウラシマタロウ?)が割って入るようです。これで新しいフォーム、ロッドフォームが仲間入り。ライダーキッズの新作にまた一歩近づきました
 
 2006年3月15日で大暴れする山越イマジン・・・でも、バットイマジンに比べるとスケールダウンの感あり。(トラックの荷台に載った柱材が燃えると、新築の家が消えてなくなって、家主さんたちがおろおろするというのは面白かったですが)しかも、今回は暴走して巨大化することもありませんでした。予算の関係か?まあ、毎度あれをやると、それこそ戦隊シリーズと差別化できませんしね。それにしても、イマジンを倒してしまうと、奴が金を奪ったことも「なかったこと」になってしまうんですね。この点を追及していくと、「電王」の存在そのものも否定してしまうような・・・どうなんでしょうか。もう少し様子を見るべきなんでしょうか。

 愛理お姉さまとハナのご対面がありました。気が合ったようで、よかった、よかった。でも、愛理とナオミが対面したらどうなるのでしょう?コーヒー対決でもやりますかね?今回はナオミがコーヒーをいれるシーンも公開されましたが、愛理姉さまが見たら、卒倒しそうな作り方してました  「何も考えていないキャラ」なるほど。ま、かわいいからいいか

ウルトラマンメビウス~エースの願い~

2007年02月17日 | 今日のウルトラマン
ウルトラマンメビウス 最強!ウルトラ兄弟

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

 中年ウルトラファンには辛い展開が続きますね・・・もう、涙腺が緩くなっている人間には本当にキツイですわ・・・
 第44話のあらすじは公式サイトでご確認下さい。
 
 エース兄さん大活躍・・・そして最後には北斗と南の再会まであって、サービス満点のエピソードでした。これだけウルトラファミリーをうまく使っちゃうと、次の「ウルトラマン」は大変じゃないかな・・・と変な心配までしてしまうほど、盛り上がっています、ウルトラマンメビウス。昨夏公開の「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」をうまく本編にリンクさせ、クライマックスを演出するやり方は大成功であったと、後世に名を残すことになるでしょう。それくらい盛り上がっております。(興奮しすぎか・・・

 単に旧作を持ち込んで、それに寄りかかっているだけじゃないんですよね。メビウスと仲間達の共闘という、当初からのテーマが芯になっているのが共感を呼ぶのでしょう。今回は遠く離れた空間(しかも異空間!)にありながら、共に戦う姿が描かれました。
 でも、ミライの心を大きく動かしたのは・・・やっぱりアヤさんでしたかね
 ヤプールの術中にはまって危機に瀕したメビウスに活を入れるアヤの檄!
 「ミライくーん、君は前に言っていた・・・君は私の命を救ってくれた。君は私のナイトなんだよ!だから、今度も救ってくれなくちゃダメなんだから!ウルトラマンは絶対に負けない白馬の騎士なんだから!」
 お姉さまにここまで言われても、今回のメビウスはダメージが大きすぎました。
 「ヤプールの言う通り、一人の僕には何も守れない・・・アヤさんの命も・・・」
 その時、ミライの心に響いたのはあの人の声でした。
 「お前は一人じゃないぞ、メビウス。」
 「え?・・・エース兄さん・・・」
 「たとえ離れていてもお前には感じられるはずだ。勝利を信じて戦っている仲間達の姿が。かつて俺も、大切な仲間と別れた。共に苦しみ、笑い、戦った人と・・・彼女は自分の使命を終えたとき、同胞たちが待つ場所へ帰って行った・・・」
 「知っています。その人は月の人間だったんですね。」
 「俺は一人きりになった・・・だが俺は戦えた。離れ離れになっても彼女の意志が俺の中にいたからだ。俺達は変わらず一緒に戦っている、そう実感できたからだ。」
 「離れていても一緒に・・・」
 「立て!メビウス。仲間達の思いとともに、ヤプールを倒せ!」
 エースが戦う!メビウスも戦う!エース!エース!エース!ウルトラマン・・・あ・・・これはタロウの歌か・・・まあ、そのくらい興奮する共闘でした。そして、最後のエース兄さんのメッセージも沁みましたね・・・
 「ミライ・・・優しさを忘れないでくれ。弱いものをいたわり、互いに助け合い、どこの国の人たちとも友達になろうとする気持ちを忘れないでくれ。たとえ、その気持ちが何百回裏切られようとも・・・それが私の変わらぬ願いだ。
 
 次回はとうとうミライの正体がヒルカワの手によって公然のものとなってしまうようですね。加藤厚成さん、重要な役どころご苦労様です。「ウルトラマンネクサス」は見ていなかったのですが、見直そうかな

チョイオタ?・・・おれはそんなの認めんぞ!

2007年02月16日 | 雑記(日々の生活より)
Yahoo!ニュースに、こんなのが出てました。
 
メール転送サービス CLUB BBQ などを運営する アイシェア は、30代、40代の携帯会員を対象としたオタク(ヲタク)に関する意識調査を行い、2007年2月16日、その結果を 公開 した。
調査対象は、CLUB BBQ メールサービスの利用ユーザー。調査期間は2005年2月5日~7日、有効回答数は811名、年齢構成は、30代64.5%、40代35.5%、男女比は7:3。
「懐かしいと思う曲や昔の TV 番組や映画、特撮、アニメや漫画の話題で盛り上がったこと(盛り上げたこと)はありますか?」との質問には、61%が「ある」と回答。一般的に「ヲタっぽい」とされる話題で6割もの回答者が盛り上がっているとの結果だ。
「その話題が盛り上がった切っ掛けはなんでしたか?」との質問では、「会話の中でのセリフや仕草」という回答が最も多く、51.8%。
物語中のセリフを覚えているというのは、オタク文化がある程度、根付いてからのことだ。「鉄腕アトム」のセリフを覚えている人は少ないが、「坊やだからさ」がシャアのセリフであることを知る男性は珍しくはない。
「チョイオタ」が盛り上がる内容は、「アニメ」が最も多く、23.8%。次いで「音楽」で21.6%。確かに、30代、40代は、ハードロック、ヘヴィメタル、プログレ、ニューウェーブなど、マニア性の強い音楽を好んで聴いた世代といえる。
また「オタクに思われたりオタクをアピールしたことはありますか」との質問に「ちょっとオタクではある」と自称した回答者は68.7%にも上っている。
「チョイオタ」のイメージに関しては、「雑学にあかるく、情報通」48.4%、「明るく堂々とオタクをカミングアウトしている」31.4%といった、内面的な面を指摘する回答が多い。
「オタクとチョイオタの差は?」との質問への755件の自由回答を分析したところ、「オタク」と『チョイオタ』の違いは、「のめり込み度」が98ポイントで1位。ついで「社交性/コミュニケーション」が違うと答えたのが49ポイント。次が「内面的」な違い(48ポイント)となっている。
『チョイオタ』は広く浅く、そして様々なジャンルに明るく、守備範囲の広さ話しのユニークさなど、好印象なイメージをあげる回答が多い。
一方「オタク」に焦点を当てると、一方的、プロ、お金のかけ方、コミュニケーションが苦手、といったネガティブな意見が見えるとレポートは述べている。

 「堂々とオタクをカミングアウトしている」段階で、すでにオタクじゃないと思うのですが・・・  まあ、『電車男』のヒット以来、オタクの社会認知度も高くなったと見ることも可能でしょうが、実際のところはオタク蔑視から一歩も出ていないところの話題作りでしかないようです。アニメを日本の誇る一大文化と持ち上げながら、一方でそれをニッポンの陰の部分と卑下して見せるマスコミの取り上げ方は何とかならないでしょうかね・・・
 何にしても、もてるための「オタク」なんて、俺は認めんぞ

たまにはスポーツを語ろう・・・

2007年02月15日 | 雑記(日々の生活より)
noriの決断―中村紀洋のフルスイング野球人生

ベースボールマガジン社

このアイテムの詳細を見る

 中村紀洋選手の中日入団テストが始まりました。初日の今日はフリー打撃で24本のサク越えを見せるなど、上々の出だしであったようです。
 私、プロ野球には全然興味ないタイプの人間なんですが、「小市民」体質のため、地元中日ドラゴンズのことは何か気になってしまうのです。だから、今回の騒動も芸能ゴシップ程度の感覚で捉えており、えらそうな事は何も言えません。
 でも、素人目で見て、中村ノリの波乱万丈の生き方は面白いし、何か中日に新しいドラマを生んでくれそうで、楽しみです。よし!今年はプロ野球も見ようかな・・・
 地元と言えば、名古屋グランパスエイトはどうでしょう。名古屋から出て行ったGK川島が日本代表候補合宿に呼ばれましたね。楢崎は呼ばれませんでしたが・・・  
 地元紙中日スポーツには、キャンプもうまくいっていて今年は期待出来そうなことが書いてありますが、どうですかね・・・中スポのリップサービスは春の恒例行事みたいなものですから、当てになりません。セフ・フェルホーセン監督はスタートダッシュに成功するか、不安半分、期待半分の心境です。何にしても、今年はJリーグを見まくるぞ!(祝・BS導入・・・でも今年からスカパーがJの放映権を優先取得したようで、ちょっと、不安。スカパーに入らないとダメ?)

2月14日生まれの・・・あの方

2007年02月14日 | 雑記(日々の生活より)
 今日はバレンタインデーです。
 通勤途上の車中で、FM放送を聴いていたら、こんなコメントが紹介されていました。
 「僕は2月14日、バレンタインデーが誕生日です。今日が誕生日で、いいことは何もありません。誕生日が2月14日というと、誰もがニヤッとするばかり・・・」
特別な日が誕生日である哀しみ・・・分かるような気がします。そこで、今日2月14日が誕生日の有名人を調べてみました。
 知っている中で一番若いのは、漢検2級の山口 紗弥加さんですか・・・その1つ年上が浦和レッズの永井雄一郎、「ヒロシです」のヒロシもバレンタインデーが誕生日ですか・・・ヒロシはどうやって誕生日を祝ってもらっているんだろ・・・最近は見ないですがどうしてますかね?のりピーも今日が誕生日。隆大介さん、海老名みどりさんも今日ですか。海外ではヴィック・モローの誕生日でした。「コンバット」のサンダース軍曹、格好良かったなあ・・・Wikipediaで調べたら、1982年にヘリコプター事故により、亡くなっていました。合掌。

風林火山~仕官への道~

2007年02月13日 | 今週の大河ドラマ
NHK大河ドラマ「風林火山」

角川ザテレビジョン

このアイテムの詳細を見る

 「風林火山」第6回のあらすじは公式サイトでご覧下さい。

 どんなに屈辱的な罵声を浴びせられようと、耐えて耐えて耐え抜く。浪人山本勘助の生きる道は、そこにしかないわけですから仕方ないのですが、見ていて辛いものがありましたね・・・  勘助の力量を見抜いた上で、その容貌の醜さゆえに忌み嫌う今川義元。そして、そうした主を諌めようともしない雪斎。この主従には生理的な嫌悪感を覚えます。うーん、谷原章介さんと伊武雅刀さん、うまいですな  
 武田家にも損な役回りの人物が二人。重臣の前で、息子に意見される父・信虎と、その命により福島越前守と前島を討ち取り、家老たちの反感を買う小山田信有です。義に背を向ける生き方は、必ず自分に返ってくるのですがね・・・
 そんな中で男を上げたのは武田晴信君と北条の氏康君でしょうか。晴信君は、女心を掴むのがお上手で  こんなところにも英雄の気質がありありと表れていますな。氏康の力量を甘く見ていた勘助は、小田原に行ってもいいところなし。今のところ、軍師としての将来性に疑問符が付くばかり。大丈夫でしょうか?

BSアンテナ設置始末記

2007年02月12日 | 雑記(日々の生活より)
DXアンテナ BS・110度CSアンテナセット DSA-456K

DXアンテナ

このアイテムの詳細を見る

 「怪奇大作戦 セカンドファイル」を見る!そのためにNHK BShiが視聴できるように、この連休の全てを使い(大げさな・・・)ました。以下はその顛末です。
 
 BSデジタル放送を視聴するためには、「BS用のアンテナ」と「BSチューナー」が必要ですが、このうちチューナーは昨年末に購入したDVDレコーダーに内蔵されていますので、今回はアンテナの設置とアンテナ線の引き込みを行えば映る・・・はずです。その工事は業者に頼めばやってもらえますが、結構な工事費がかかるという事でしたので、今回は自分でやってみることにしました。幸い(?)なことに、我が家のテレビ用屋内配線はBSに対応していないため、アンテナから直でチューナーに繋ぐだけ。
 まずは「DXアンテナ BS・110度CSアンテナセット DSA-456K」を購入してきました。これを選んだ理由は・・・配線に必要な機材が揃っている事、そして店にそれしかなかったためです。また同軸ケーブル(アンテナ線のことです。今はこう言うのですな。)を屋外から屋内に引き込む際、壁に穴を開けたくなかったので、隙間用接続ケーブル(通称・忍者ケーブル)も購入しました。これはフィルム状のケーブルをサッシ枠に沿わせて貼り付けるもので、窓の開閉も自由自在にできるという優れものです。ただし、結構高価です(3~4千円)。
 アンテナ配線の途中に、忍者ケーブルを組み込むため、まずは同軸ケーブルを長さ4メートルのところで分断。それをDVDレコーダーから窓枠まで壁に這わせました。(線の固定にはケーブルクランプを使用。本当はケーブルクランプをネジ止めしたかったのですが、ネジ回しが使えず、両面テープによる固定で済ませました。)続いて忍者ケーブルを窓枠最上部にネジ止めした上で、屋内配線と接続・・・ここで同軸ケーブルの末端加工が必要となり、インターネットでお勉強  便利な時代になりました。
 
さて、今度は屋外工事です。まずは、アンテナ本体を2階ベランダに取り付けました。我が家は南面に高層建築や高い樹木がないので、取り付け位置には困りません。衛星の位置におおよその見当をつけて本体をセット、そこから若干の余裕を持たせながら、同軸ケーブルをベランダ枠沿いに延ばし、忍者ケーブルの真上辺りから下ろします。(もちろん、末端は加工しておきました。)これを忍者ケーブルと接続して配線完了。こうして説明すると簡単そうに思えるでしょうが、高所での作業もあったりして危険&重労働でした。
 
 さあ、クライマックスです  アンテナ位置を衛星にぴったりと合わせなくては映りません。この作業は2階でアンテナを調整する係と、テレビ画面で受信レベルを確認する係がいりました。私がアンテナ係、受信レベル確認係は次女にやってもらいました。実際にやってみると、私が見当をつけていた位置と随分違う方向に衛星の位置があり、なかなか映りません。20分ほど、2階と1階を行ったり来たり・・・  映った時は思わず万歳をしてしまいました  ここまでの作業は電気屋が教える簡単テレビ設置教室さんのお世話になりました。本当に便利な世の中になりました。

 最後に、NHKさんに衛星契約の申し込みと「BSデジタル放送受信確認メッセージ消去の申し込み」をしました。メッセージ消去の申し込みをしないと、画面左下に不粋なメッセージが出て、折角の「怪奇大作戦 セカンドファイル」が台無しになるとそうです。NHKさん・・・
 

ハタボーだジョー、タコウインナー

2007年02月11日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダー電王 ヘルメット

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 相変わらず、いいテンポで話が進む電王。
 第3話「アウトロー・モモタロー」のあらすじは公式サイトでご確認下さい。

 街金(注・街金とは、個人経営など小規模な高利貸金業者。勉強になりますな・・・)から金を奪う青年、山越君のボディガードをすることになったモモタロウス良太郎。(注・良太郎に憑依するイマジンに、名前が付きました。モモタロスです。名付け親は良太郎君。良太郎君らしいセンスです
 ひょんなきっかけで関わりを持った、その山越にイマジンが憑依するという展開になりました。どうやら、特異点である良太郎に引き寄せられるようにして、イマジンは現れるようですね。ストリートミュージシャンをやっている山越がなぜ金に執着するのか。次回には、またほろりとするような人情話が待っているのでしょう。・・・それにしても、前回のテツオといい、今回の山越といい、チンピラな連中が絡み、そして暴力シーンが多いのは、モモタロスの喧嘩っ早い個性を打ち出すため仕方ないとは思うのですが、チビッ子への影響力を考えるとちょっとやりすぎな感じもします。どこかで「喧嘩はだめだよ!」というメッセージを発信して欲しいところです。その役目はハナが担うのでしょうか?
 
 デンライナーの内装のチープさが評判になっていますが、あれはわざとそうしているのでしょうか、それとも単に制作費の関係?視聴率が上がってくると、内装もゴージャスになっていくとか・・・  その節は、是非ナオミさんのコスチュームもご一考を!(しつこいでスな・・・)
 今回、ナオミさんの凄まじいコーヒーの一端が垣間見られました。ピ、ピンクとブルーのコーヒー・・・ これは人間の飲むものじゃないですわ。その後にオーナーの注文で作ったお子様ランチは普通でしたね。デンライナーの旗が付いて芸が細かい。その旗を倒さずにどこまで食えるかチャレンジするというスタイルは、子供の頃の薄れた記憶を呼び起こしてくれ、楽しい趣向でした。こんど試してみよっと
 そんな無邪気な一面があるかと思えば、
 「チケット、またはパスがない者は何人たりとも時を越えてはならない!絶対に・・・」
 と重いお言葉を吐く、オーナー殿。彼はどんな目的でデンライナーを運行しているのか、その理由が明らかになっていくのが楽しみです。そういえば、今回、デンライナーに乗る男性客がちらっと登場しましたが、あれは何者でしょうか。チラリチラリと気になる仕掛けを見せてくれますね・・・

ウルトラマンメビウス~脅威のメビウスキラー~

2007年02月10日 | 今日のウルトラマン
ウルトラマンメビウス ソング・コレクション
TVサントラ, Project DMM, ウルトラ防衛隊, TMC, ダ・カーポ
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

 いや~、ジングウジ・アヤさんが出ずっぱり!宇宙人4人組が出てきて陰謀花盛り!なんか、プチ「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」ですな
 まずは公式サイトで、あらすじをご確認下さい。

 これから暗黒四天王(ヤプール、デスレム、グローザム、メフィラス)の攻撃が順次展開され、そして最終ボス『謎の皇帝』様がお出ましになるんですね。対するウルトラ防衛隊は、次回エース兄さんがヤプールに対峙し、そしてジャック兄さん、セブン兄さん、初代マン兄さん()と来て、最後に父さんが、更にじいさん()が投入されるのでしょうか。まさに怒涛のクライマックスです!ああ、そしてミライとアヤは結ばれるのでしょうか・・・(これはないか・・・でも、ウルトラ一族と地球人の恋というのも見てみたい。)
 それにしても、メビウスVSメビウスキラー戦は見ごたえがありました。メビウスとGUYSを切り離してしまうという心憎い戦法にまんまとはまり、しかもメビウスの技はすべてコピーした相手との戦いに防戦一方のメビウス!その時、アヤの呼びかけがメビウスの心を打つ。
 「ミライく~ん・・・やっぱりミライ君なのね・・・前に助けてもらった時、すごい優しさに包まれた感じがして、そうじゃないかと思ってた・・・そして、今日、確信できた。あの時の優しさはミライ君の優しさと同じ。教えてくれたよね、ミライ君。人間が好きだからウルトラマンは命がけで戦うって・・・だったら、絶対に死んじゃだめ!優しさのせいで死ぬなんておかしいもん・・・だから、お願い!立ち上がって!」
 この間、約1分。本当に優しいのは、待ってくれてたメビウスキラーでした  冗談はさて置き、この激励で奮起してメビウスキラーを倒す事ができたのですから、これはやっぱり・・・

敗北宣言

2007年02月09日 | 雑記(日々の生活より)
Panasonic TA-BCS40RK1 40型BS・110度CSデジタルハイビジョンアンテナ

松下電器産業

このアイテムの詳細を見る

 本日、「円谷ステーションWEB 」より、以下のメールをいただきました。
【3】 「怪奇大作戦 セカンドファイル」放送決定!

ハイビジョンミステリードラマシリーズ
「怪奇大作戦 セカンドファイル」放送決定!
「怪奇大作戦」が、38年の時を隔てて遂に甦る!
「怪奇大作戦」の基本設定は引き継ぎ、その上で現代的にアレンジした
「怪奇大作戦 セカンドファイル」を、NHKと円谷プロダクションで制作します。
全3話 (各45分・1話完結)

【放送予定】2007年4月2日・9日・16日(月)
NHK BShi 22:00~22:45
#ファイル1「ゼウスの銃爪(ひきがね)」演出:清水崇
#ファイル2「昭和幻燈小路(げんとうこうじ)」演出:北浦嗣巳
#ファイル3「人喰い樹(じゅ)」演出:中田秀夫
【出演】
西島 秀俊 田中 直樹(ココリコ) 青山 草太 美 波
岸部 一徳 寺田 農 ほかの皆さん

 ・・・参りました。降参です。直ちにBSアンテナを取り付け、NHKとBS契約を結びます。今まで、どんな誘惑にも動じなかった私ですが、「怪奇大作戦」を持って来られたら、靡かざるを得ません。白旗です