goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

特撮大百科Mini ばりからGOLDver.

2005年12月28日 | 指人形
 『特撮大百科Mini ばりからGOLDver.』を入手しましたので、報告しておきます。(『特撮大百科Mini』については、我がHPにて説明しておりますので、よろしかったら御覧下さい。)
 GOLDver.は、今のところすべてイベント限定品として販売されています。どれも3体ずつヘッダー付の袋に入っていて、確認できているのは以下の4ver.です。 
 「ガメラ1965、ガッパ、ギララ」
 「ジャイガー、ジグラ、バイラス」
 「レギオン、イリス、新ギャオス」
 「ガメラ1967、大魔神、ガメラ1996」
このうち、今回入手したのは「レギオン、イリス、新ギャオス」ver.です。一応、デジカメで撮ってみましたが、全体が金色一色なので何の画像かはっきりしませんね。実物を手にした感想としては、金の吹きつけが粗く、魅力的な作品とは到底言えない代物だということです。ヤフオクでは一袋が3000円以上で売られていますが、とてもそれだけの魅力は感じられませんね。
 これで、まだGOLDver.になっていないのは、「フローベラ、ギャオス、宇宙ギャオス」の3種となりますが、このうちギャオス2種は色違いなだけで造形はいっしょです。となると、残りはフローベラとギャオスの2種。これは、いつ、どこで出るのでしょうか。キンキンのフローベラはほしいなあ・・・
 何にせよ、全種をGOLDver.にしたところで、まとめて再発売するんじゃないでしょうかね。前のばりからの時のように。

ウルトラマンゼノン

2005年12月16日 | 指人形
 村雨良さんよりいただいた「ウルトラマンゼノン」の指人形が届きました。(画像UPしました。)
 ボディにはもう少しシルバーが多くていいはずですが、それ以外は不満はありません。顔立ちは劇中よりかっこいいのではないでしょうか。これに続いて、怪獣の指人形が出てきて欲しいですわ。 

ゴジハム変身ごっこ

2005年12月12日 | 指人形
 出し惜しみのようですが、ハム太郎変身ごっこ3体(メカハムくん、モスハムくん、ゴジハムくん)も手に入っているので紹介しておきます。こちらは2003念12月公開の「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」劇場入場者プレゼント品でした。
 前回紹介した金銀「ゴジハムくん」や3色「モスハムくん」と違って、着ぐるみは一体成形になっています。モスラは成虫バージョンです。最初見た時は、仮面ライダーの着ぐるみかと勘違いしました。(裏から見れば一目瞭然なんですが。)
 なお、先日紹介した「ゴジハムくん」と「モスハムくん」の情報の中に誤りがありましたので、訂正しておきました。

実相寺昭雄デフォルメ指人形

2005年12月11日 | 指人形
 昨日のウルトラマンマックス『狙われない街』は、さすがに反響が大きかったようです。特撮系のブログなどで大きく取り上げられていますね。ガヴァドンのファンとして、その生みの親の一人である実相寺昭雄監督の活躍は非常に嬉しいです。
 映画の方でも『姑獲鳥の夏』『乱歩地獄』と話題作が続き、実相寺監督が注目されている今、そのデフォルメ指人形の存在をここに書きとめておこうと思います。私が、その存在を初めて知ったのは、2004年4月に発売された『昭和情景博物館・都電の風景』という食玩のプレゼント企画に、この指人形が使われた時でした。実相寺監督の指人形が300体当たるというもので、張り切って応募しましたが、残念ながら当たりませんでした。その後、この指人形が、もともと2002年8月の「東京トイフェスティバル 」で販売されたものだと判明しました。詳細は寒河江弘氏が参加する原型師ユニットのHP『鬼将軍』に紹介されていました。
 さあそうなると、後はこの指人形を手に入れるだけなんですが、残念ながら実物はまだ手に入っていません。トイフェスで500体+プレゼントで300体=800体は世に出回っているはずなんですが、一向に市場に出てきません。ヤフオクでの出品情報をいただいた事が一度ありますが、その時も見つけることは出来ませんでした。
 実相寺監督がクローズアップされている今、市場に出てくる可能性が大きくなっているんじゃないかと睨んでいるのですが、どんなものでしょうか。エフトイズ・コンフェクトさんが再販してくれてもいいんですが・・・


実相寺監督作品はこちらでどうぞ

姑獲鳥の夏 プレミアム・エディション
屋根裏の散歩者〈完全版〉
実相寺昭雄コレクション[エロス]

 

モスハムくんもゲット!

2005年12月09日 | 指人形
 昨日紹介したゴジハムくんに続いて「モスハムくん」3色も手に入れることができました。こちらは2003年12月公開の「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」の前売り券販促プレゼント品だった物です。本当にハム太郎は被り物が似合うなあ!

ようやくゴジハムくん

2005年12月08日 | 指人形
 ヤフオクで「金のゴジハムくん」と「銀のゴジハムくん」を手に入れました。指は入らないので指人形とは言えませんが、底に小さな穴(直径4ミリ)が開いていますので『準・指人形』ということで。
 これは2002年12月公開の「ゴジラ×メカゴジラ」劇場前売券販促プレゼント品だった物です。前年公開の「「ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」の来場者プレゼントとして、赤・青・緑の3色版が配布されており、金と銀はその色替え版です。当時は、このゴジハムくんがすごい人気アイテムだったので、とても揃えることは無理だと判断して、敢えて手を出すのを控えていました。それがここにきて、かなり相場も落ち着いてきたので、揃えることにしました。
 アニメキャラが怪獣の着ぐるみを着るという設定は、何が最初だったんでしょうか。有名どころでは「アラレちゃん」がすぐ浮かんできますが。アラレちゃんもお似合いでしたが、かわいさではゴジハムくんに軍配が上がるでしょうね。これを機会にハム太郎の指人形も集めてみようかと考えています。

セーラームーンへの回帰

2005年11月28日 | 指人形

 オークションにて「美少女戦士セーラームーンチビコレバッグ」を入手しました。2003年にTBS系列で放映された実写版セーラームーンを指人形化したものです。詳しい経緯は「みーちゃんの部屋」さんで紹介されていますので、そちらをご覧下さい。 私にとって、セーラームーンは特別な作品のひとつです。と申しますのも、私がガシャポン集めに足を突っ込むことになったのは、このセーラームーンのガシャポン『セーラースイング』を手にしたことがきっかけだったのです。(まあ、そう大したことではないわけですが・・・) 今から10年も前のことですが、幼い娘が廻してきた「セーラーマーズ」スイングの出来のよさ(彩色、デフォルメのバランス)に驚愕し、すぐさま没収(!)、残りの種類も揃えるべく、ベンダー機に走ったことをまざまざと思い出します。その後、コレクションの方向がHGシリーズに移り、更に食玩に目が移ったころからセーラームーンは集めなくなっていたのですが、ここにきて指人形『セーラームーン』の面白さを再発見してしまいました。同じキャラのはずなのに、雰囲気が全然違う。そんなのザラです。チープな出来のものから、傑作と言うべきかわいいものまで、そのバラエティの豊かさは半端じゃありません。これは集めねばなるまい・・・


ライダーキッズ入手!

2005年11月23日 | 指人形
 朝から祝日(当たり前)の本日、隣町まで遠征して『ライダーキッズ7』を入手しました。今回は全15種のうち、前半1~8までは『仮面ライダー響鬼』の指人形、後半9~15が歴代ライダー(すべてキックポーズ!)という構成になっています。うーん、ヒビキ関係は分からないですね。布施明の人形でも出てくれれば似ているかどうかコメントできるのですがw 後半のキックポーズライダーたちは、もう最高ですね!やっぱ、仮面ライダーはバイクに乗っているか、キックしているか、どっちかですよね。
 さて、こうなると次のキッズがどういうものになるか、気になります。このシリーズって、変身前が結構出ているのですが、旧シリーズの方々はまだ出てないんですよね。少しずつでいいから出してほしいです。

ウルトラマンマックス指人形

2005年11月22日 | 指人形
 「たっくんの沼」「指人形友の会」主催の村雨良さんに新作指人形を交換していただきました。ウルトラマンマックス・ダッシュバード1号(ノーマルモード)・ダッシュバード1号(アタックモード)・ダッシュバード2号・ダッシュアルファの5体です。これで久々にわが「指人形の間」が更新できます。
 それにしてもウルトラ指人形の新作は、メカとマンばかりですね。怪獣の新作をぼちぼち出してほしいと思います。アントラーなんて、マックスで再登場もしましたし、出すタイミングとしては最高だと思うのですが。それとピグモンも人気が出そうなんだけどな。とにかく、ウルトラマンゼノンの指人形を出すときは是非怪獣たちも一緒に出してほしいっす。

ライダーキッズ7発売

2005年11月21日 | 指人形
 「みーちゃんの部屋」さんのTOPページ、今日は『ライダーキッズ7』のレビューでした。早速コンビニへと買いに走ったのですが、残念ながら我が町ではまだ売り出されていませんでした。ではヤフオクではどうかなと思い、覗いてみたら、驚きのご祝儀相場で15種フルセットが「2400円」になっていました。さすが人気種ですな。