ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

シニア親子の沖縄旅その2

2019-04-25 23:07:31 | 旅日記
沖縄に行っている間にソメイヨシノはすっかり散り果て、
今では、ハナミズキの花が満開に近くなりました…

忘れないうちに、備忘録…
沖縄2日目は、私がずっと行きたかった辺戸岬へと車を走らせます。
沖縄は南北に長く、よく行く名護辺りから北の端までは
更に二時間ほど車でかかります。
なのでなかなか行けなかったのですが…
今回は海沿いの道をひた走り…
“やんばる国立公園”に入ると、動物に注意の道路標識。
絵がカニだったり、イノシシだったり、そしてヤンバルクイナ。
母とヤンバルクイナ、出てこないかなぁ~なんて言いながら…
ヤンバルクイナは夜行性なので、こういう道路ではなかなか見かけないそうですが…


沖縄本島最北の辺戸岬です。
沖縄の方々が本土に復帰したいと願い、眺めた与論島が見えます。

いろいろな人々の思いや願いが重なったであろう、この場所…
そんな場所ではユリの花が潮風に揺れながら咲いていました。



辺戸岬から少し南下したところにあるのが“大石林山”
やんばる国立公園の中にある観光スボットです。

2億5千年前に海底で形成された石灰岩が
地殻変動で地表に現れたのが、“大石林山”
亜熱帯の植物の繁る森には、奇石や巨石等があり
整備されたトレッキングコースがいくつかあります。
前日、美ら海水族館で疲れた…と母が言っていたので、
歩けるかな…と少し心配していたのですが、
目の前に広がる景色に、歓声を上げて、ぐんぐん歩を進め歩いてくれました。

こちらの風景は…

岩の上のライオン…ライオンキングを思い出す光景…と、思うのは私だけ?


こんな大きなガジュマルの樹も…
この場所は古来から沖縄の聖地、パワースポットでもあるのだそうです。
トレッキングコースからは辺戸岬が見渡せたり、
亜熱帯の植物の緑に囲まれ森林浴もでき、気分もすっきりとリフレッシュでしきました。

レストハウスで、ジェラートアイスランドで一休み。

ミルクと長命草のティストをチョイス。
長命草は、一株食べると1日に長生きすると言われる
沖縄で自生するセリ科の植物なんだそうです…
お味は、もっと青くさいのかと思いきや、意外とさっぱり。
歩き疲れた身体に優しい甘さでした(*^^*)

レストハウスを出ると曇っていた空からポツリ、ポツリ…
目的地は回っていたので、急いで車に乗り、
ホテルへと戻ります…このあとはティータイムが待っています。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シニア親子の沖縄旅 | トップ | シニア親子の沖縄旅その3 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガチャピンさんへ (ソナタ)
2019-04-28 12:08:02
こんにちは♪♪
今回はお母様とでしたか。親孝行ですね。
沖縄も韓国の済州島の様に石灰岩が隆起してできた場所が多いんですね。
沢山ある「ガマ」もそうしてできたんでしょうね。

私のゴールデンウイークは、娘などが出かける際の宿泊所(安宿)になっていて、食事作りなど結構忙しいです。

お二人で貴重な旅の思い出を作って下さいね。
レンタカーを運転しての旅とは、凄いですね。
父の分も… (ガチャピン)
2019-04-28 23:07:11
ソナタさん、こんばんは。
今回は母とふたりでのんびりと沖縄を楽しんで来ました。本当は父がいるうちにふたりを連れていければ良かったのでしょうが…

また、近いうちに母を連れて何処かへ行けたらいいなと思っています。
我が家ゴールデンウィークは娘が帰名し、安宿状態ですよ~(*^^*)

コメントを投稿

旅日記」カテゴリの最新記事