ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

透かしほおずき

2020-08-20 23:24:50 | お仕事
今日の名古屋は37、6℃でした。
暑さよりも、“ムシムシ感”がつよかった気がします…
送迎車の中はクーラーをかけますが、利用者さん宅に着く度に車から降りると…
メガネが曇る!
いつもより曇り方が半端ない!…こんなことから湿度の高さを感じます…( ̄▽ ̄;)

職場のデイは認知症対応型…つまり、利用者さんは認知症の方ばかりです。
今が何月がカレンダーを見なくてもわかる方はごくわずか…
そんな事情もあり、“季節感”がわかるように環境作りをしています。
壁の飾りもそうですし、飾る生花なども工夫しています。
8月は“お盆”もあるので、今年は“ほおずき”を飾ってみました。

利用者さんの会話…
「あれ、ほおずきの数が一個減ってる!」
「誰か食べたんじゃないの?」
「頭の黒いネズミだわ」
…これ、食べれんの?と聞いたKさんは“数”はよく覚えてみえる。
なので、わたしがひとつ、“実”を取ったのに気づかれたのです…

“実“…中の赤いトマトのような丸いのが実で、
周りの赤い皮みたいなのは、”がく“なんだそうです。
ほおずきの事をネットで調べていた時に、
「透かしほおずき」の作り方…というのを見つけ…ちょっと試してみたく、
一個だけ、“実”を取りました。
しっかり水に浸かるようにして、少しずつ剥がれる皮を綺麗に取ると…

がくの葉脈だけが残り、中身が透けてみえるように…
これが「透かしほおずき」だそうです。
葉脈部分を漂白して白くすることもあるそうです。
一週間くらい水に浸していました。
ひとり残業…なんとかシフト表を作り上げて、帰宅前に流水で流しながら、皮を剥いで…
本当は歯ブラシなどでかわを綺麗に取ったりするんだそうですが、
私のは“試し作り”なので、皮が綺麗に取れていない部分も…
でも、ネットで見たイメージにだいぶ近いような…(^_^)v
話題作りに、残りのほおずきも「透かし」にしてみようかなぁ~。

中の実が透けてみえるだけで、ちょっと涼しげな感じがします。
明日の朝、利用者さんがどんな表情されるか、楽しみです(*^-^*)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 劇団四季「マンマ・ミーア!... | トップ | 再チャレンジ! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガチャピンさんへ (ソナタ)
2020-08-21 06:34:44
お早うございます。
知らなかったので、私も機会があれば作りたいです。
実は春に庭に芽吹いたほおずきを、根が張ると困ると思い、今年全部引き抜いてしまったのを、今、残念に思っています。
遅かりし? (伊豆の花)
2020-08-21 08:45:24
おはようです。

私も「ほうづき」の透かしは大好きですよ、何より涼しげですものね。

我が家にも、少しだけ(増えるので、大方、抜いてしまうが)「ほうづき」も植えてあるのですが、今年は、何だか見当たりません、絶えてしまったんでしょうか・・・「夏の風物詩」としては必需品だ・・・と思っていますから、来年、もし芽が出るようならば大事にしようと思うのですが、もう、遅いかも・・・ね。
ぜひ! (ガチャピン)
2020-08-21 22:29:15
ソナタさん、こんばんは。
ネットで調べれば詳しい作り方出てきますよ~。
リースにしたり、並べて飾ったりと、いろいろ楽しめるようなので、ぜひ、ソナタさんもチャレンジしてみて下さいね。
私は、残りのほおずきも水に浸して、次は漂白して白い透かしほおずきにしようかなと思っています。
育ててみたいですね~。 (ガチャピン)
2020-08-21 22:34:22
伊豆の花さま、こんばんは。
東京の方だと、ほおずき市とか、あるんですよね。
こちらはお盆のときの供え花くらいにしか出回りません。映像で見たほおずきの鉢植えとか、ほしいのですが見かけませんね…
お庭にあったんですか?羨ましいです。来年、芽が出るといいですね!私は鉢植え徒かで育ててみたいですね~(*^-^*)

コメントを投稿

お仕事」カテゴリの最新記事