富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

貧困大国ニッポンの「階級格差」データを初公開! その1。

2023年02月07日 | 竹中平蔵を市中引き回しの刑に!

貧困大国ニッポンの「階級格差」データを初公開! その1。

= 日本版「カースト社会」の恐怖 =

2021年9月6日(月)  6:01  配信  週刊ダイヤモンド。

(ダイヤモンド副編集長 浅島亮子)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。


『週刊ダイヤモンド』9月11日号の第1特集は、

「新・階級社会 上級国民と中流貧民」です。

日本社会は、格差社会よりもシビアな「階級社会」へと変貌を遂げています。

一握りの上級国民を除き、誰も上昇することができない理不尽な世界です。

その残酷な実態を明らかにします。


●あなたはどの階級?  1億総転落の「格差世襲」地獄。

もはや、日本は経済大国ではなく、貧困大国になってしまいました。

今も日本の国内総生産(GDP)は、世界3位の座にあり、

辛うじて国力としての豊かさを保ってはいます。

 


それでも、働き手個人の豊かさがないがしろにされているという意味において、

日本は貧困放置国家へ落ちぶれてしまったのです。

そもそも、日本で格差拡大が始まったのは、小泉改革以後です。

産業別、企業別、男女別のどれをとっても、

賃金格差はいまだに解消されるどころか、拡大を続けています。

 


日本の格差問題を固定化し、かつ深刻化させたのは、

小泉改革以後、労働現場に浸透した非正規労働者の存在です。

正社員が担っていた仕事の一部を、

低賃金の非正規労働者に置き換えていったのですから、

格差が拡大していくのは当然のことです。

 


今の日本社会を、「格差社会」などという言葉で表現するのは実態を表していません。

格差社会よりもはるかにシビアな「階級社会」へ変貌を遂げています。

それは、出自や教育環境、就職時期の経済環境などによって階級が決まる

「日本版カースト」ともいえる理不尽な世界です。

 


厄介なことに、階級格差は親から子へ、

子から孫へと世代を超えて連鎖し受け継がれていきます。

世襲されることで、格差は加速度的に広がっていくのです。

==(ダイヤモンド副編集長 浅島亮子)== 

(その2へつづく)。

 

 

 

1億総転落の格差世襲地獄 見えと嫉妬の「中流」闘争。

「小泉改革」・・「非正規雇用」と「格差」とシャッター商店街」を生んだ元凶。

 

 

 

「竹中平蔵は期待以上のことをやってくれた。

富裕層に富を集め、格差拡大を実現し、富裕層の世襲社会を創ってくれた」

(小泉純一郎:談)。

 

 

 

 

「会社は株主のためにあるのです。

低賃金労働者を雇い、株主に高配当を行うことです。

クビを切れない社員など雇う必要はありません。

いつでもクビにできる派遣社員でいいのです」。(竹中平蔵:談)

 

小泉政権が唱えた低賃金労働者だらけの日本は滅亡国家にまっしぐらです!

最近、やっと、「小泉改革」の過ちに気付いた経営者が、

労働者の賃金を上げる動きがでてきました。遅すぎますが・・・・。

 

貧困大国ニッポンの「階級格差」データを初公開! その1 ←クリック。

貧困大国ニッポンの「階級格差」データを初公開! その2 ←クリック。

貧困大国ニッポンの「階級格差」データを初公開! その3 ←クリック。

 

さてさて、貧困は自己責任でしょうか?

◆ 7月05日 マイルド貧困 ←クリック。(私のブログです)。

◆ 7月18日 貧困の世襲社会  ←クリック。(同上)。

◆ 7月15日 貧困は自己責任か? その1 ←クリック。(同)。

◆ 7月15日 貧困は自己責任か? その2 ←クリック。(同)。

◆ 7月15日 貧困は自己責任か? その3 ←クリック。(同)。

◆ 7月17日 貧困は自己責任か? その4 ←クリック。(同)。

◆ 12月6日 貧困は自己責任か? その5 ←クリック。(同)。

 

 

 

 

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 生活保護受給者が車の保有・... | トップ | 貧困大国ニッポンの「階級格... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらもち)
2023-02-07 14:00:06
勉強になりました!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

竹中平蔵を市中引き回しの刑に!」カテゴリの最新記事