富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

オキナグサ(翁草)

2011年04月30日 | 九州の山歩きと山野草
阿蘇草原に咲くオキナグサが翁さんになっていました。
若々しくて綺麗だったオキナグサが・・・・、
私と同じ白ひげおじいさんです。


=白ひげオキナグサ=


白ひげが風になびいています。


阿蘇草原に、ニリンソウが ニリンソウらしく咲いていました。
一輪しか咲いていないのに ニリンソウでした。
今日見たニリンソウは二輪咲いていました。(笑)


一つの茎から二輪咲いています


= ニリンソウ =
コメント (6)

カタバミ(三つ葉のクローバー)

2011年04月30日 | 九州の山歩きと山野草
最初に知った野草の名前・・・私の場合。
花の名前、園芸品種は沢山ありすぎて、覚えられません。
山を歩いていて良く見かける山野草は数に限りがあります。

登山道で見かける山野草なら、覚えることが出来そうです。


三つ葉のクローバー、これがカタバミです。


カタバミとは知りませんでした。
カタバミ? 聞いたこともありませんでした。

初めて知った野草の名前が、このカタバミでした。(笑)


アカカタバミ(三つ葉が赤っぽい色です)

【カタバミ】を知ったら、【アカカタバミ】もありました


カタバミの花


アカカタバミの花

三つ葉のクローバーが【カタバミ】だと知った時は、
カルチャーショックを受けました。
と同時に、山野草の名前に興味をもちました。(ここがポイント)

【カタバミ】・・聞いたことも無かった野草の名前でした。
【オオヤマレンゲ】、【アケボノツツジ】 山に登らないと見れない花でした。
聞いたこともない、存在も知らない花でした。

結論:山野草に感動し、興味をもつと、名前が覚えられます。
自然に触れ、山野草を愛で、感動し、名前を覚えましょう~!
山歩きが楽しくなります。


イモカタバミの花


登山道に咲く野の花の名前を覚えましょう~!
そして、友人に教え(自慢し)ましょう! 優越感にひたれますよ~!(笑)
優越感を味わい、達成感を味わえる山登りを始めましょう~!

山野草の好きな友人と山に登った時は、知らないふりをしましょう~!
友人に、優越感を与えましょう!
そして、友人が知らない山野草と出会ったとき、名前を教えましょう!(笑)

最初に優越感を与えておいて~♪  あとでショックを与えましょう~♪
ショックを受けた友人は植物学者になるかも~です。(笑)
(友人を学者にするには あなたのフォローが大事です)
(ショックを与えたままだと、うつ病になるかも~?)

【山野草を愛でる山登り一人委員会本部】 
本部長・・gangee、最高顧問・・すがなおと
(税金ばかり使う組織作りの好きな菅直人首相と違います)
コメント (4)

サクラソウ Ⅲ

2011年04月29日 | 九州の山歩きと山野草
四季の根子岳・・、春夏秋冬 いつ登ってもいいですね。
昨日も数名登っておられました。


= 根子岳 =


  
根子岳の新緑     キイチゴ


  
キイチゴ     ハルリンドウ


  
リュウキンカ    ヤマエンゴサク


   
ヒメオドリコソウ    ムラサキエレンソウ


今日も朝日が差し込んでいます。
パソコンを切り、自然の中へ~!行ってきま~す。

gangeeの九州山歩きはこちら←クリック




コメント (7)

サクラソウ Ⅱ

2011年04月29日 | 九州の山歩きと山野草
阿蘇草原のキスミレが終わると、ピンクの花、サクラソウが咲いてきます。
サクラソウの中にリュウキンカ、ヤマエンゴサク、ワダソウも咲いています。


= キスミレの群生 =
(そろそろ終わりですね)


= キスミレとワダソウ =


= ワダソウ =

花弁の先端に切れ込みがあるのはワダソウ!

= キスミレとニリンソウ =


= サクラソウとヤマエンゴサク =


色々な野の花が咲いていますが、主役はやはりサクラソウですね。
緑の草原にピンクの花です。目立ちすぎてかなしい事に年々減少しています。

盗掘者は確信犯ですから、車のナンバーを控え、即警察に電話です。
コメント

サクラソウ Ⅰ

2011年04月28日 | 九州の山歩きと山野草
阿蘇草原にサクラソウが咲き始めたそうです。
早速、サクラソウの群生地を見てきました。

サクラソウを初めて見たのが5年前です。
今日も同じ場所に行ったのですが、年々減少していますね。
5年前の半分以下です。


= 現地看板 =

天気はいいのですが、風の強い一日でした。
盗掘を見かけたら、即警察に電話しましょう~!
確信犯ですから、即逮捕です。


= サクラソウの群生 =


= サクラソウ =

= リュウキンカの群生 =


= リュウキンカとサクラソウ =


= リュウキンカを芸術的にデジカメ撮影 =
(61歳の無職の老人のカメラ遊び)

 
デジカメを首に下げて、草原を一日歩き廻っていました。
こんな毎日でいいのだろうか~?自問自答!
コメント (6)