富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

貧困は自己責任か?その2

2018年07月15日 | #デタラメ政治

貧困は自己責任か?その2.

小泉・竹中改革は、努力した人が報われる公平公正な税制改革でした。

努力した人が報われる、つまり高所得者の減税でした。

そして努力しなかった人、低所得者への増税でした。

所得税の最高税率を引き下げ、低所得者の税率を引き上げれば、

税率が公平になると、竹中平蔵が唱え、実行したのです。

 

竹中平蔵が言う、高所得者は努力した人、低所得者は努力しなかった人、

小泉純一郎を支持した多くの国民も、そう思っていました。

小泉・竹中が規制緩和と言って、どんどん、規制を取り払いました。

タクシーも増え、貸切観光バスも増え、タクシー運転手は飯が食えなくなり、

貸切観光バスの運転手も過酷な労働を強いられました。

そして、タクシー、観光バスのあいつぐ大事故が起こりました。

 

労働法を変え、使い捨て労働者を合法化しました。

自己責任です。努力をしなかった人は所得が減り、自己責任だと思わされました。

本人の努力が足りないから、低所得者なのだと思い込まされました。

弱肉強食の世の中になり、低所得者は夢も希望も無くなり、

死ぬこともできず、他人を無差別に殺すようになりました。

無差別殺人は、自殺することができない人間が行っているのです。

 

こんなおかしな世の中になった元凶は政治です。

小泉・竹中改革が、完全に間違っていたのです。

小泉・竹中がぶっ壊した法律を元に戻せばいいだけです。

労働法を元に戻し、真に公平公正な税制に戻せばいいだけです。

 

公平公正な税法・税制に戻す!

このことをアホは、金持ちから金を取る乞食か!と、小泉純一郎なみに吠えます。

>>金持ち優遇税制と言って他人の金をむしりとろうとする。

乞食か共産主義者か知らんけれど、<< と、アホが吠えます。

このアホは、政策による貧困層の世襲化が分からないのです。

貧困は自己責任か? その3へ続きます。

興味ありますかぁ~?(笑い)。

 

◆ 7月15日  貧困は自己責任か? その1 ←クリック(私のブログです)。

◆ 7月15日  貧困は自己責任か? その2 ←この記事です。

◆ 7月15日  貧困は自己責任か? その3  ←クリック。(同上)。

◆ 7月17日  貧困は自己責任か? その4  ←クリック。(同上)。

◆ 12月6日  貧困は自己責任か? その5  ←クリック。(同上)。

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 貧困は自己責任か?その1. | トップ | 貧困は自己責任か?その4. »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

#デタラメ政治」カテゴリの最新記事