食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

収入が低い方は医療費が10万円未満でも還付申告できることを知る/医療費控除15

2019年09月29日 | 医療費控除・還付申告
S2taxtp250 医療費控除(還付申告)シリーズ15 国税庁HPで作る確定申告書

Part3/源泉票と医療費の領収書準備編3 ■ここから還付申告の実務が始まります
収入が低い方は医療費が10万円未満でも還付申告できることを知る
医療費“10万円以上説”はウソ!年収が低い方も申告チャンスがある

E200709300801041697

■失礼ながら年収が低ければ医療費が10万円に達しなくても申告可能です
Part1/医療費控除のメリット編でもお伝えしたように、巷で言う~医療費が「10万円」を越えないと申告ができないは、全くの誤解です。俗説に惑わされずに、正しい意味を知っておくことが大事です。失礼ながら年収が低い方は税制的に優遇されており、医療費が10万円未満でも申告がOKなのです。例えば、年収200万円と120万円の方にも還付金が出る計算例を紹介します。

年収の低い方でも「医療費控除(還付申告)」ができるのは、下図・医療費控除のチャートの仕組みにあります。支払った医療費から、「10万円」、あるいは「所得金額の合計額の5%」~いずれか“少ない方(ほう)の金額”を差し引くものです。巷では、この後者が抜け落ちてしまっています。
*但し年収が311.6万円以上の方は、結果的に「10万円」を選択することになります。

  Arrow1_2

ここでいう「所得金額」(給与所得金額)とは、「源泉票」に記入されている「給与所得控除後の金額」です。皆様は、一度、「源泉票」を確認して下さい。支払った医療費合計額から、上記の計算をした結果、「医療費控除額」が発生し還付金が戻る仕組みです。

▽医療費控除のチャート(医療費から差し引く保険金などの補てん分の計算) *既出
Ltz4r16a_2
*この場合、補てん金は無視して下さい。

▽年収による10万円と所得金額の5%の比較 (少ないほうの金額の比較) *既出
Ltz6a

[そっとアドバイス] 年収(支払金額)に対する「所得金額」の計算は、やや難しいと思います。そのため上の表をご覧頂き、簡易的に「10万円」と年収額に対する「所得金額の5%」の比較数値を把握して下さい。失礼ながらご理解頂けなくても、「国税庁のHP」の入力によって自動計算されますので、ご心配に及びません。詳しく理解したい方は、リンク先のページで説明しております。

Sankoub 給与所得金額の計算方法です
サラリーマンなら給与所得金額の計算方法を知っておこう

■年収200万円の方は医療費合計が6.1万円を越えれば還付金が出る
それでは具体的な例として、年収200万円の方の「医療費控除額」の計算をしてみます。支払った医療費は、10万円に満たない「8万円」の条件で計算致します。
*計算方法・記号は、「医療費控除の明細書」の計算式に基づいています。

▽医療費控除額の計算式
Ltz11r37

  Arrow1_2

(1)[](支払った医療費)8万円 - [](補てん金)0万円 =[] (差引金額)8万円
(2)[] (所得金額)122万円 × 0.05 = [](所得金額の5%) 6.1万円
(3)次に、「10万円」と「所得金額の合計額の5%」~“いずれか少ない方(ほう)の額”を見極めます。
     [] 10万円と6.1万円を比較した結果は、[](少ない方の額) 6.1万円
(4)[](差引金額) 8万円 - [] 6.1万円 = [](医療費控除額) 1.9万円

医療費の合計が8万円でも、計算の結果「医療費控除額」が1.9万円になりました。「医療費控除(還付申告)」では、その分の所得税5%=950円が還付され、住民税は10%=1,900円(*次項参照)が低くなります。合わせてわずか3,000円程度と思われますが、知らなきゃそのまま、知れば今後も毎年戻ってきます。医療費の合計が10万円に達しておらず諦めていた方も、年収によっては「医療費控除額」が見込まれ、税金が戻ることが証明されました。

■朗報!年収120万円の方は医療費合計が何と2.75万円を越えれば還付金が出る
このようなことから、年収120万円の方は医療費が2.75万円を越えれば還付金が戻ります。[] 8 - [ ] 2.75 = [] 5.25万円と大幅に「医療費控除額」が増えます。前項のように、合わせて15%・8000円弱が還元されます。ご存じない方が多く、生涯に渡り何もしなければ「大損」です。

   Arrow2
[そっとアドバイス] *但し120万円の方は、保険料・年金・その他の控除を差し引くと、既に103万円の非課税額に達している、あるいは近い金額になっているかもしれません。つまりケースによっては、上記の計算した額の還付金額が、丸々、戻る訳ではありません。
*あるいは医療費控除額が沢山あっても、元々、支払った税金額以上は戻りません。

計算がややこしく、残念ながらご理解頂けなかった皆様も断念してはいけません。再び「Part4/医療費控除の明細書作成(手書き)編」で、実際に「医療費控除の明細書」の書式を使って説明致します。

Ntaxpt3 このほかの記事をご覧になりたい方は、タイトル下の「医療費控除(還付申告)」を
クリック願います。そして、冒頭ページのリンクインデックスからお移り下さい。

Odayakatoptp

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東電旧経営陣3人に対しまた... | トップ | 消費税のまやかし5◇消費税1... »
最新の画像もっと見る

医療費控除・還付申告」カテゴリの最新記事