食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

索引【は(あ-た行)】毎日新聞クロスワードサポート辞書P.39

2023年06月04日 | 毎日クロス辞書/本文
Mcwpt 毎日新聞クロスワードサポート
は(あ-た行)気になる言葉の辞書 P.39/54



いつも毎日新聞クロスワードサポート(気になる言葉の辞書)にお越し頂き、誠に
ありがとうございます。
チコ情報/NHK番組「チコちゃんに叱られる」、林修情報/テレビ朝日・林修先
生の「ことば検定」、池上情報/池上彰氏のTV情報番組を参考にしたことを示す。
画像アイコンをクリックすると拡大します。
文字が見にくい場合は、右サイドバーの「文字サイズ変更」の『大』をクリック。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
は(あ-た行)
ハーブ = herb・薬草、香味料とする草の総称。投/サイモン&ガーファンクルの「スカボロフェア」の歌は奥深く、日本人の概念では分からないと言われる。♪Parsley, sage, rosemary and thyme(パセリ・セージ・ローズマリー・タイム)、4つの香草・ハーブの歌詞が並ぶ。悪い霊から身を守るためのおまじないの説。
バイアス = bias ①一般にある動作の動作基準点に何らかの作用を加えて偏らせること。②考え方などが他の影響を受けて偏ること。「発言に-がかかる」。投/昨今、問題になっているのが災害時、緊急時の正常性バイアス。正常性バイアスとは、異常なことが起こった時に落ち着こうとする心の安定機能のようなもので、日常生活では不安や心配を減らす役割がある。しかしそれが災いして、集団の中にいるとついつい他人と同じ行動をとってしまう心理。非常ベルが鳴っていても、様子見して動かない。緊急事態では、逃げ遅れなど危険に巻き込まれる原因にもなる。
ハイジャック = 乗物、特に飛行機を運行中に乗っ取ること。投/元々はアメリカで、知り合いのようなふりをして車に近寄り、「Hi,Jack!」(ハ~イ、ジャック=人の名称)」と呼びかけ、運転手を引きずりおろして車を奪う犯罪が多発していたため、乗っ取りを「ハイジャック」と呼ぶようになった。他説もあり。半世紀前の日本のメディアが「hi」と「high(高い)」を混同したことから、飛行機はハイジャック、船はシージャック、バスはバスジャックと言った時期がある。現在は日本でも、飛行機以外の乗り物が乗っ取られた場合にも「ハイジャック」と呼ぶ。
バウ = bow ①舳(へさき)・船首。②ボート競技で最も船首に近い位置の漕ぎ手。
(はおう) = 諸侯を統御し天下を治める者。武力によって天下を治める王。
ハカ = ラグビーワールドカップでお馴染みになった、ニュージーランドチームよる試合前に舞う民族舞踊。ウォー・クライ、鬨(とき)の声とも言う。
(はかま) = 酒の徳利を据えて置く円形など木製の器。黒塗りや木彫りなど、深さが数cmある受け皿。
掃き溜め(はきだめ)に鶴 = つまらぬ所に、際立って優れたものが現れたたとえ。「ごみ溜めに鶴」とも。
白紙運動 = 投/中国では、習近平体制のゼロコロナ政策に抗議する「白紙運動」が起こっている。若者を主体に、何も書かれていないA4判用紙を掲げる。無言・白紙であることで、言論統制への抵抗を指す。ここからはギャグで、習近平がここまでゼロコロナに拘るのは自分の名前にある。3密(もはや死語?)の基である、「集・近・閉」、ナンチャッテ・・・
白杖(はくじょう) = 障害者用の杖を指す。投/鉄道会社のホームドア設置の意欲が乏しく、毎年、落下事故や電車にひかれて亡くなる方が絶えない。若い方などがスマホに夢中になり道路や交差点で障害者とぶつかるケースもあり、障害者が怒鳴られたり白杖を折られる悪質な行為は悲しい。
白頭鷲(はくとうわし) = 全長約80cm、成鳥は頭部と尾が白色。北アメリカに分布。アメリカ合衆国のシンボル。1782年にアメリカ合衆国の国鳥に登録され、アメリカ合衆国の国章以外にも多くの連邦政府や法執行機関の記章に取り入れられている。投/因みに、日本の国鳥は「雉」(きじ)。朱鷺(とき)や鶴(つる)ではないのが不思議。520種類の野鳥の中で、日本国有の鳥はヤマドリと雉だけだったこと、雉は渡り鳥ではなく本州、四国、九州の全国に分布していること、雉のオスは勇敢でメスは母性愛の象徴であることなどから、1947(S22)年に日本鳥学会が選んだ。
800washib800washia 右が米国の国章
刷毛(はけ)= 笑い言葉 < 投/昔のギャグで「世の中は澄むと濁るで大違い、刷毛に毛があり、禿げに毛がなし」。濁点の有無によって、全く意味が変わってしまう笑い。「バカは死ななきゃ治らない。ハカ(墓)は死ななきゃ入れない」なども。
橋懸り(はしがかり) = 能舞台で、鏡の間から本舞台に向かって斜めにかけた勾欄(こうらん)のある通路。役者の登場・退場のほか、舞台の一部としても用いる。勾欄とは、回廊・廊下などにつけた欄干(らんかん)。
端書(はしがき) = ①手紙などの初頭や末尾に書き添えた文章。②論文や書籍の初めに、その取り扱う範囲や内容の要約などを記した文。序文、前書き。
梯子段(はしごだん) = 勾配が急な階段。投/梯子は、人生や出世・没落?の例えに使われる。悪い意味の「梯子を外される」が、代表的な言葉。「神の神庫(ほくら)も梯(はしだて)のままに」~困難に思えることでも、適切な手段をすれば実現可能だということ。意外な言葉が「雲梯(うんてい)」。小学校の校庭にある、ぶら下がりながら進む器具、まさしく雲の梯子。投稿者は他に梯子が付く言葉がないか酒でも飲みながら考えようと、「梯子酒」する今宵だった。
端金(はしたがね) = わずかの金銭。中途半端の小銭、はしたぜに。端(はした)とは、数のそろわないこと、不足なこと。また、余っていること、半端。
恥の上塗り = 恥の上に重ねて恥をかくこと。不名誉を重ねること。恥の恥。投/ジャニー喜多川が犯した性加害に対し、ジャニーズ事務所の弁明、対処案はまさしく恥の上塗り。無責任な事務所は解体し、搾取をやめて自由に拘束なしでジュニア達が頑張れる仕組みを。
蓮葉(はすっぱ) = 蓮葉女(はすは・おんな)の俗称。①江戸時代、京坂の問屋で客の接待のために雇った女。後には旅人宿の下女なども称した。②浮気で軽薄な女。はすはな女。
パズル = 投/老いも若きも楽しめるパズルだが、定義が広範でクイズ形式もキットを使うものもパズル。投稿者の90代の母親は介護のデイケアでジグソーパズルをやるので、家でも練習用にと購入した。介護用は50ピースだった。同じく介護や健康維持に、「昼ディスコ」が良いそうだ。若き頃の思い出再来とばかりに、高齢者はまさしくその時代・華やかな頃。ディスコの伝道師・DJ OSSHY(オッシー)こと、押坂雅彦氏(元アナウンサーの押坂忍さんの息子さん)は、高齢者こそ昼ディスコだと勧める。そちらの方面にも、活躍している。
ハツ = heartの転訛、牛・豚・鶏などの心臓。もつ焼きにする。
ばった屋 = バッタ屋。正規のルートを通さず手に入れた品を極端に安い値段で売る人。投/語源は諸説あり、①バタバタと倒産した商店の物品を、一括で大量に安く買う ②バナナ売りなどが、商板(棚)を「バシバシ」と叩く擬音など。なお兜虫(かぶとむし)や鍬形(くわがた)虫を売る昆虫ショップは、バッタ屋とは言いません。
バッチグー = 「ばっちりグッド」「万事良好で完璧な様」「とても良い」の略。投/名だたる昭和言葉と思ったが、調べたところ出題ヒントのように1990年代前半。一説には、歌手の森口博子さんが元祖とも言われる。エド・はるみさんの「グ~!」(2008年頃)も思い出した。
破天荒(はてんこう) = 「天荒」は天地未開の時の混沌たるさまで、これを破りひらく意、今まで誰もしなかったことをすること。未曾有、前代未聞。「-の大事業」。投/本来はパイオニア的な意味で、豪快で大胆、掟(おきて)破りの使い方は誤りとされる。
ハトロン紙 = 片面に光沢をもった褐色の薄紙。軽包装・封筒などに使う西洋紙、クラフト紙。薬莢(やっきょう)を包む紙のPatronen-papierからきた言葉か?(不明)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「毎日新聞クロスワード」に出題されたワードから、ピックアップしたものです。
「気になる言葉の辞書」の説明は、広辞苑第七版と明鏡国語辞典第三版・三省堂国語
辞典第八版の解釈を主体に、その他複数の辞書・ネット検索・過去の投稿ネタ、投稿者
の感想(投/~と表記)を加え編纂しております。

クロス辞書/インデックス   クロス辞書/本文の先頭へ戻る

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎日ことば|爪痕・建国記念... | トップ | 放送法への反省のない岸田政... »
最新の画像もっと見る

毎日クロス辞書/本文」カテゴリの最新記事