食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

「全すし連」の『すし検定』を受けてみましょう<前半12問>/回転寿司の真相191皿目

2019年06月09日 | 回転寿司卒業・鮨詰め
Nzshinsoutp

Pointminin10b 回転寿司の真相シリーズ191皿目 第1部/恐ろしい?回転寿司編
ROUND11 鮨詰め話アレコレ!
「全すし連」の『すし検定』を受けてみましょう<前半12問>
キットカットよりお守りに寿司を手許に置いて受験することをオススメ

皿図は、後日、貼り付けます

さてここらで気分を変えて、「全すし連」の『すし検定』を受けてみましょう。2回に渡り、ご案内致します。「全すし連」とは既号の通り、一般寿司店が加入している組織です。そのサイトに、寿司全般に対する検定問題が掲載されています。その問題をコピペしたのが、下記の問題集です。当ページで解答を試みるか、実際の全すし連サイトで正解を出すか選択して下さい。なお20問以上の方には「合格証」(プリントアウト)が発行されるので、希望する方は直接サイトで解答願います。
Sankoua 全すし連HP
*全すし連サイトのTOPページ上部の「すし検定」 → 左サイドバー「すし検定へ」の順です。

真っ先に「すし検定」を受けるか、あるいは事前に同HPにある「すし検定学習」で勉強された後に挑戦するかはお任せします。なおサイトでは解答の成否(〇X)は表示されますが、誤った問題の答えが表示されません。お知りになりたい方は、当ページと次号の下部に各々の正解を表示しましたのでご確認願います。左クリックのまま、ドラックすると表示されます。普通は“キットカット”が試験のお守りですが、この場合は握り・太巻き・助六などを手許に置いて受験しましょう(笑)。

■ 「全すし連」の『すし検定問題』 ■(前半)
では問題です・・・ 前半は、問題1~12の12問です

問題1】 千年以上の歴史を誇りわが国のすしの原型といわれるすしは以下のどれでしょうか
  鮎ずし  鱒ずし  鮒ずし

問題2】 江戸前にぎりずしの創始者と伝えられる人物は以下の誰でしょうか
  花屋輿(与)兵衛  花屋五兵衛  花屋十兵衛

問題3】 にぎりずしが2カンずつ出されるようになったのはいつ頃からと言われていましたか
  江戸時代  戦前  戦後

問題4】 現代ではすしダネの筆頭はマグロですが、江戸時代に筆頭とされたすしダネは、
以下のどれでしょうか
  コハダ  エビ  玉子焼

問題5】 当初のすしの屋台では、お酒は売っていたでしょうか
  売っていた  売っていない  地域により売っていた


問題6】 稲荷ずしの発祥の地とされるのは以下のどの地でしょうか
  大阪  東京  名古屋

問題7】 上皇に献上した古来有名なすしは以下のどれでしょうか
  釣瓶ずし  サバずし  茶巾ずし

問題8】 光もののタネは以下のどれでしょうか
  サヨリ  ブリ  ホタルイカ

問題9】 明治半ば頃まで下魚として扱われたタネは以下のどれでしょう
  コハダ  マグロ  イカ

問題10】 昔、北海道では「ハモ」と呼ばれる魚がありましたが次のうちどれでしょうか
  ウナギ  ハモ  アナゴ


問題11】 バカ貝が正式名称の貝は以下のどれでしょうか
  ホタテ貝  アオヤギ  ツブ貝

問題12】 イクラとは何語だったのでしょうか
  日本語  ロシア語  英語

*<後半>問題13~25は次号に掲載します。

Shisikentei
20問以上の正解なら、合格証がもらえます(詳細は次回)。

Sankoua 次号/「全すし連」の『すし検定』を受けてみましょう<後半13問>

Nzretop150

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マグロなど同じネタをまとめ... | トップ | 「全すし連」の『すし検定』... »
最新の画像もっと見る

回転寿司卒業・鮨詰め」カテゴリの最新記事