何気ない日々

ほのぼの~

撮影会

2012-08-26 19:33:27 | 日記

いよいよ夏終盤、24時間TVがはじまると

あーーっ・・・夏が終わるんだな・・。

と感じるこの頃 (>_<)

今日は早朝、日が登る前から出発!

Tさんとの撮影会のスタートです。

私もしばらく写真から離れていたので、調整からスタート

今回は富士山を中心に富士五湖まわりで撮影。

最初の目的地は田貫湖☆

キャンプ場は多くのテントと湖のまわりは多くのカメラマンが

場所取りをし日の出をまっていました。

私たちも三脚をセットし、朝食を・・おや?

2羽のかわいいお客さんがこちらへ~。

パンを少しちぎってあげると もっとくれとせかす。

そのうち、他のカモも集まりはじめ・・・

「もうないもうない(^_^;)」

と話すが・・・鳥に解るわけないか・・・

でもしばらくすると、ないのが解ったのか、沖の方へ去っていく

カモたちでした(@_@;)  少しぐらいお礼言えよ(笑)

そして、これが(少し右側)のダイヤモンド富士

  お盆の時期は太陽が真ん中ですが、

私は真ん中より少しずれているぐらいが好きですな☆

それにしても、太陽の光がまぶしい(>_<)

Tさんも、始めてのダイアモンド撮影で日が出る瞬間は

感動しましたとさ(笑)

次は、山梨方面 河口湖へ

もう湖ではレジャーボートがたくさん出ており活気があふれていました。

河口湖でも有名な大石公園へ~。

そこから、一枚☆

やはり、写真撮影には河口湖はメッカですな☆

 

   

そして、またまた移動!

最後に寄ったのは、山中の花の都公園☆

こちらに、着いたころはもう

富士山は雲に覆われていました。

でもまわりは百日草の花と

大勢の人がきて観光☆

 

Tさんは今日は大満足だったみたいです。

それにしても、今日は早朝だったので眠い・・・

しかし、撮影になると目がギンギン☆

やはり、どう構図をとるか考えるので頭がさえるのですかね~。

(~_~;)

Tさんと来年の1月に簡単な展示会をやろうとの事で

ネガ集めと練習を兼ねて撮影会。

まだ、時間があるので今度は秋の紅葉、横浜などの夜景などを

撮影しに行きたいと考えております。

また、展示会の件は後日、ご報告いたします。

 

久しぶりの撮影・・忘れていた面もあるので、Tさんと

また初心に戻って撮影の勉強をしようと考えています。

それにしても、楽しい一日でした(^O^)/

 


実技  (@_@;)

2012-08-23 19:09:06 | 日記

いやはや~☆

先日のソーマキューブ、幾つか自分も試しにトライしようと思い

昨晩やりましたが・・・

やっとこさで2問の回答でしたね (@_@;)

ねずみ?とスフィンクス?かな(笑)

こういうのやると、夢中になるので次の日になってしまい

朝がつらかったです(汗)

 

やっていると、「あーーっ!一個余分・・」

「あーーっ!近いけど違う・・・」

とか、独り言が多いし。

(T_T)

 

しかし、まあ良くこんなものを考えたものだ・・・。(@_@;)

さて、それはそうと近々うちのTさんと写真の撮影をしに

週末 富士五湖一周しようと計画しております。

何故、わざわざと言いますと 主な理由は私が講師と言うと

恐れいりますが デジカメの使い方の講師と言いますか・・・

練習の為 富士山を主体に富士五湖の風景など撮りながら

Tさんの撮影練習をしに出かけようとの事です。

 

来週、その結果は報告します。

ヽ(^。^)ノ

そして、昨夜は野菜カレー☆

いっただきまーすー☆  (^u^)

 

 


知育を育てる玉手箱(・。・;

2012-08-20 19:16:41 | 日記

こんばんは~☆

今日紹介するのは、2・3年前ですが

PTAのバザーに出店し、かなり反響があった品です。

ソーマキューブと言いますが これを考え出した人は凄い☆

ルービックキューブは面の色を合わせる。

このソーマーキューブはバラバラになり、7つのパーツで

出来ていて、

キューブを基本形態として 色々と椅子の形 犬の形・・・

と積み木を組み合わせて形にします。

知らない人は、キューブをばらしたらさあ、大変! (ToT)

どうやって、元通りになるのか悩みます。

これが、原型

このように、7つのパーツになっていて、一つのキューブ

になります。

 

これは、問題集も出ております。

まさに、変化自在で工夫次第で色々な形になります。

立体パズルの究極の知育の玩具と私は考えております。

確かに、バザーで子供より大人が夢中でした(笑)

 

今回、このパズルをある保育園に寄付しました。

しかし、園児は一人ではないし

バラバラにまざると 先生方がパニックになってしまいます。

そこで、一個ずつのケースを作ろうと考えました。

それもまた、9個×3通りで27個とし

積み上げて立方体になるように考えました。

この、蓋を取ると

こんなかんじです。(゜o゜)

また、入れ物自体も下部、上部が凸凹になっており

積み木ににもなります。

これだけでも、遊べます。  (*^。^*)

 

それにしても、私も良く考えたものです。 (@_@;)

入れ物まで玩具にしてしまうとは・・・

 

これで、子供たちに沢山遊んでもらい

頭脳をやわらかく、色んな発想が出来る子に

なって貰えたらな~とおもっています。

あーっ☆

子供だけでなく、大人もボケ防止にもなりますよ☆

( 一一)

 

さて、保育園からどんな反応がかえってくるやら・・・

楽しみと不安があります。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

ともあれ、これは年長さんしか使えないと思いますが( 一一)

全て、接着材で金物は一切使用しておりません。

木の素地の感覚と臭い

温かみのある・・・玩具・・・教材と言うべきか・・・

私は「知育を育てる玉手箱」と名付けましょう☆

 

キューブ自体は販売しようと考えております。

しかし、セットは施設のようなところでないと売れないようなきがします。

今、保育園で感想を聞いた後にこのプロジェクトは

進める方針です。

 

みなさん、一度ソーマキューブを試してみてはいかがですか?

けっこうはまりますよ ヽ(^。^)ノ

 

 


小物その1

2012-08-19 21:34:19 | 日記

田んぼの稲の穂も付き始め

夏の終わり・・秋の気配がしてきます。

 

みなさん、お盆休みはどうでしたか?

今年は、富士登山も海もレジャーも一切しない私でした(T_T)

 

だいぶ前になりますが、こんな物を作りました・・・

いや、作って貰ったと言った方がよいのか・・

 杉材と楠の名刺いれです。

まあ、ネットであちこち出していますが

結構 簡単に見えて難しいのです。

 

同業者で、ふと立ち寄ったところ

いろんな形の名刺入れを製作しており悩んでいたところ

私が、こんな名刺入れの形もあるよと

これよりもっとゴツイものを見せ、モデルにして製品にしたものです。

まあ、本当に色々な材質の物を使い製作しましたが

堅い木よりある程度、柔らかい木の方が閉める音が「パチン☆」

とよい音がします。

杉はうずくりをかけ、なんとも言えない触り心地~。

他にも、カードケースともつかえます。

使っていると、お客様より「なにそれ?みせてー。」

とよく言われます☆

結構すっきりしていて感じがよいです。

 

商品としてだしますので

宜しくお願いします。 (^O^)/

 

 

 

 


騒音 (T_T)

2012-08-16 17:33:00 | 日記

こんにちは~☆

今年のお盆・・

まだ、休み中~ 今日から仕事~ 休みなんかないよ~

さまざまですが 私は今日から。

と、言っても会社が今日からで

私はちょくちょく 会社で仕事をしてましたが(笑)

 

最終日の昨日は、午前中少し仕事をし

いざ山梨の新屋山神社へ~☆

やはり、少し道は混んでいましたね。

神社も県外ナンバーが多く(私も県外・・) (;一_一)

横浜、品川あたりは、まあ・・って感じだけど、奈良とか北九州とか(^_^;)

はるばるご苦労さまって感じ・・

それにしても、遠方より遥々この小さな神社を訪ねるとは凄いな・・この神社。

それも、奥の院までお参りに来るんだもんな~。

私も奥の院も尋ねましたが、富士山の二合目は雨・・。

五合目より上は晴れていることがあるので、もしかすると

登山の人は雲海を見ながら登っている方もいるかもしれません (゜o゜)

 

そんな私は山を下りいざ、ランチへ~。

富士吉田と言えば、吉田うどん☆

そして、私が最近行きつけのお店「えにし」です。

  いつも、てんぷらにしますが

今日は肉うどん~☆

写真を撮る前にてんかすをぶちまけてしまいました。(ToT)/~~~

 おおおーーーいしーーー!

この、もちもち感が吉田うどんの特徴! (^u^)

山梨の吉田にお越しになられたら、是非 吉田うどんを食べて下さい。

そして、帰りは静岡の小山須走へ~

そこで伯父の墓参り~☆

従兄は嫁さんの実家へ行き留守、従兄の家は伯母と吠えまくる犬・・( 一一)

自衛隊の大砲の音がするたびに「ワンワン・・・!」

ああ・・・エアコンを入れなくとも涼しい・・・ 「ドオーン!☆  ワンワン! ドーーン☆ うー ワンワン!」

あ・・やかましい・・・。

 

少し、伯母と話をし下界へ降りました。

帰宅後、これもやかましいもの・・・。

うちのRさん・・。

吹奏楽の練習で、チューバをお持ち帰り・・・。

「ヴオーーー♪ ボーーー♪」

その、でかい楽器で吹くと、ガラスが震え・・締め切っても、

TVの音が聞こえないので、父は家から脱出してしまうのだ・・。(ToT)/~~~

 

なんとも、にぎやかな最終日で終わりましたとさ ( 一一)