何気ない日々

ほのぼの~

この夏のひと時。

2017-07-31 08:21:44 | 日記

おはようございます。

沼津夏祭り土日開催され、すごい人の数と熱気でした。(+_+)

蒸れて蒸れて・・・。

今年は花火大会の観覧席が取れたので、

Rさんと二人での鑑賞。

cyaaさんは友達が出しているお祭りの屋台の応援で忙しい。( 一一)

私はこんなに寛いでよいのだろうか?( ˘ω˘ )

 

観覧席でまじかに見るのは何十年振り。

やはり迫力が違います。(*´ω`*)

今年はいつもと違いみんな個々で楽しんだ夏祭り。

cyaaさんも大変だったみたいですが、

楽しめたみたいです。

Rさんも東京へ上京する前に良い思い出になったそうな。( 一一)

花火大会も終了すると、人の波は大きく駅方面に向かい

賑やかだったお祭りもフィナーレ。

屋台の人もラストスパートと、大きな声で呼び込みをあちこちと

響き渡り

ああ・・・今年もビックイベントが一つ終わったと少し寂しい気持ちに

なります。

 

さて今年の夏は、再び富士登山をトライしようか検討中。

それも、過酷な御殿場ルート・・・。

昨日までは天候が思わしくなく、ご来光が見えなかったみたいです。

八月になると台風などの低気圧に遭遇しなければ

天気は良いのですが、日影がないので熱中症対策は必要です。

こうなります?( ˘•ω•˘ )

(ベランダで寝転んでいるだけ・・・)

日曜の朝はまた山梨へ。

少し霧が立ちこみ幻想的な空間です。

富士山は御覧の通り何も見えません。

奥の院へ行く途中で、初めて鹿の子供(バンビ)に遭遇。

鹿は直ぐ山のほうへ逃げて行きましたが、

野生の小鹿を至近距離でみるのは初めて。

多分、親鹿も近くにいたと思われますが、

この時は小鹿のみ。

数秒の出来事だったので、写真はNGでした。

いつも思うのですが、

暑い暑いと言っているうちにまた寒い時期が直ぐやってくる

そんなことを思う今日この頃。( ˘ω˘ )

 

 


感動曲☆

2017-07-27 20:20:21 | 日記

こんばんは(^。^)

ついこないだ、パソコンが壊れてしまい

新型を購入。(;'∀')

NEC製ですが、音響系はYAMAHA製が内蔵されているので

音が良い~(^^♪

動画で久しぶりにいろんな歌手を検索し聞き入ってしまう私・・。

( 一一)

久しぶりにZARDを聞き、最近は浜田省吾さんの歌を聞き入っている。

よくカラオケで歌うんです(笑)

まあ、ヒットした曲ばかりで「悲しみは雪のように」「ラストショー」

「もう一つの土曜日」などなど・・・。

ユーチューブの動画を見ながら浜田さんのコンサートなど観ていましたが

その中で感動する曲を発見。( ゚Д゚)

「君に捧げるlove song」

このPVを観ながらこの曲を聴くと切なくなり、泣けます。

(/_;)

石田ゆり子さんが母親役で、幸せに幼い子供たちと暮らし

ていたのが一変して最後は別れ離れになってしまう切ないシーンと

曲がマッチしていてジーンとしてしまいます。(T_T)

母親の愛情がひしひしと伝わってくる感じで

本当に切なくなります。(´;ω;`)

 

あーーーっ

しばらくカラオケも行ってないから行きたいな~(;´∀`)

 

 

 


感謝

2017-07-26 22:33:07 | 日記

こんばんは(^。^)

鎌倉の話の続きですが、小町通りで美味しいお蕎麦屋さん発見。

また、帰りに老夫婦で経営しているカフェがあり、

そこはいい感じの雰囲気で、ゆったりとお茶が出来、

紅茶も本格的な頂き方でした。

テーブルの真ん中には鎌倉彫が埋め込まれ、

品のある少し隠れ家?的な感じの店。

長谷にあるのですが、また寄りたいです。

外人さんが店に入ってきてメニューを頼まれましたが

店の女将さんは英語で会話。(;'∀')

京都でもそうでしたが、観光地ではごく当たり前のように話を

しています。

これからのサービス業は当たり前のようにこう英語が飛び交うのでしょうね。

(;´∀`)

鎌倉で今回、新たに良い店発見を3軒見つけました。(^o^)/

また、鎌倉に行こう!

 

それでは、前回の話の続きで・・・。

私は定期的に月に一回は行くように心がけている場所があります。

山梨の荒屋山神社です。

最近はすっかり有名になり、遠方はるばる来る人が後を絶ちません。

夏は富士山の2・3合目付近にある奥ノ院もゲートが解禁し

秋の終わりまで行き来できます。

かれこれ、6年近くは通っています。

普段は日曜日に家の事をすましてから、また

町内の行事などで忙しく終えてから行く感じで

行くとそこそこ、参拝者がいて落ち着いて参拝できる感じ

ではありませんでした。

最近は少し仕事も町内の役も前よりは楽になっているので、

早朝から本殿と奥ノ院を回って早く家に帰ります。

先週の日曜日はもう鎌倉に行き、ブレスレットを直すことを

決めていたので、cyaaさんが一緒に行くと言わないでも

修繕の依頼に行くつもりでした。

いつまでも、破損したのを放置しているのも気がかりだったので・・・。

 

事は早朝のいつものように神社へ参拝。

朝早いので誰もいないし、気兼ねなくお参りできます。

薄明るく、この時期だと蝉の鳴き声がやかましく

小鳥が囀る空気も新鮮で気持ちが良い。(^。^)

境内に入ると神社特有の引き締まった空気を感じ

身も心も引き締まります。

いつものように本殿と離れにある七福神様が祭られている

社にお参り。

しかし、妙にいつもと違いこの日はもう一つ反対側にある

お稲荷さんにふらふらとより参拝。

お稲荷さんはどうも苦手で寄ることはないのですが

何となくフラフラと吸い込まれるように行きました。

それから、奥ノ院へ行って参拝したのです。

 

鎌倉で占いをしたときに、お稲荷さんとか行かれましたか?

と言われたので、今朝初めてそこで参拝をしたとを話し、また

いつも鎌倉のその店に来る占い師さんに偶然に会ったこと

そして、地元の氏神様の事。

自分が何となく引っかかっていたのがあらわになって、

また、仕事の依頼が増える予兆や

会社の流れが少し雰囲気が変わった気がする。

 

ああ・・・。

いろんな人と万の神様に感謝という気持ちでした。

ここ最近、パワーダウン気味でしたが

少しずつ元気になってきた感じがします。

感謝感謝<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 


新たな石と意思

2017-07-24 08:50:25 | 日記

こんにちは( ^ω^ )

夏本場になってまいりました。

先週末は色々ありバタバタ( ˘•ω•˘ )

ことの始まりはウサギのタオが、

食べ物をあまり食べなくなり、毛が抜けてきたのです。

どうやら、歯の生え方が異常であり

地元の病院で処置ができなく神奈川の町田方面の病院で手術。

私と母とで病院へ連れていく行くことになり

タオにとって初の長旅・・・。

着くときは籠から出ようとせず、

ここはどこ?いやだいやだという感じ(+_+)

なんとか手術も無事終わり、

術後の経過もよく回復してきました。

家に帰るとアマガエルが壁にいて、お帰りといっている感じで

ゲコと一声。( ˘ω˘ )

ひと段落と家路につきました。

 

次の日は以前から鎌倉のパワーストーン屋さんで作ってもらった

ブレスレットの石が割れてしまい

修理に行こうと思いそのまま放置していたのを直しに行きました。

この日はcyaaさんも同行。

美味しい店を散策したいとのことでついてきました。(*´ω`*)

いつも長谷の駐車場に車を置いて移動するので、

藤沢バイパスから一号線にのりいつもの降り口で曲がろうとしたら

工事のため封鎖。( ˘•ω•˘ )大回りしてUターン。

無事、駐車場についいてそこからテクテクと歩き街を散策しながら

鎌倉へ。

歩き途中で大きな蓮の花が開いているのを発見し写真を一枚。

また、アンティーク調のお店の中に入ると鎌倉野菜とスムージーの販売。

マンゴーとトマトのスムージーを頼み店の外に並べてある椅子で休憩。( ˘ω˘ )

鎌倉まではもうすぐだ。

小町通りに入ると、まあ時間も少し早いこともあり少しは空いてる感じがした。

路地の横道に入り、いつもお世話になっているパワーストーン屋さんに到着。

「あーっこんにちは。今日はどうなされましたか?」

いつもの店長さんが奥からひょっこり顔をのぞかせ店に出てきました。

自分のパワーストーンを見せメンテをしてもらおうと思ったが

割れている石以外も所々にダメージを受けている石があるみたいだ。

表面的にも白く濁ってしまったものや、今回割れた石も真っ二つに割れて

破片が見つからない。石の継ぎ目もガサガサにかけてしまったり、

どうしてこうなるの?とcyaaさんにも言われ説明のしようがない・・・。

( ˘•ω•˘ )

この際なので、使えるものは使って新たに組み替えることにしようかと

決めたのですが

石の中で白くなってしまったものがやけに店長さんは気にかけ

「もし、嫌でなければ占いの先生がもうすぐ来てくれるので

一度みられてはいかがでしょうか?」

と勧めてくれた。

白く濁ってしまった石とはスギライトという、三大ヒーリングパワーストーンの

一つの石で、かなり強力なPWSがあまりにも色が白化しているのが気にしていました。

ここの店に定期的に占いの先生が来るのはしっていましたが、時間帯や日が合うことが

なかったことや、そこまで深くのめりこむこともないだろと思いましたが

店長の勧めや、自分の今おかれている現状や自分自身を知ることも大事だろうと考え

受けてみることにしました。

しばらくして、綺麗な女性の方がおはようございます。と元気な声とともに

入ってきました。

「先生さっそくですが、見てもらいたいお客様がいるのでお願いしたいのですが。」

ニコニコと店の隅にあるテーブル席に座り私とcyaaさんと招いてお話を聞いてくれました。

石の状態を見て生年月日を聴き、先生曰く今日は私一人でなくcyaaさんが

一緒にいたことでいろんなことが解りやすく分析できたのこと。

要は今更ながらcyaaさんの相性も見ることによって環境も見やすいとのことです。

一番重視しているものはやはり仕事なので、やはりその辺のストレスから石への負担が

多くなっていることが解ってきました。

ブレスレットは以前とは全く違う感じの石の組み合わせ

使えるものは再利用し無理そうなものは浄化して家の庭に撒くことにしました。

 

今回、ブレスレットを修正する前に色んな話を先生と話し話しているうちに

自分の本心が出てしまい少し涙ぐんでしまった。

先生は流石私のことに見抜いていたようで、幾つかアドバイスし

カウンセリングを終了した。

色んな事を吐き出し、明日からも頑張れるかな( ◠‿◠ ) 

 今回の旅は長く感じた・・・。

 

昨日の今日で連続遠出したからと思うが

そうではない。

また次回にしますが鎌倉へ行く直前に私は朝、あるところに行き

不思議なことがあり。鎌倉に来て偶然にも先生に会い

 そして、いろんなことが合致したこともあり

あ・・・。自分は呼ばれたんだなと感じる面もありました。

見えない力と意思とが絡み合い、肌と感覚では感じるのだが

その意味は何か?

たどり着くまで一日という時間だが長い年月を過ごした感覚。

ピンと感じた時にこれだったのか・・・。

という感覚。

また、そのお話もしてみたいと思います。

 


Let's go台湾

2017-07-15 08:53:34 | 日記

おはようございます。\(◎o◎)/!

 

台湾へ行ってまいりました。

気温36度以上、湿度90%以上、蒸し暑いです。

今回は台湾の台北での観光を重視して旅をしてまいりました。(^.^)

雰囲気は、日本と違い車は右側通行。

建物は古いものと新しいものが入り交ざり、昭和40年~50年の雰囲気。

植物はがじゅまるやヤシ系などの熱帯植物が多くみられる。

車はトヨタ系が圧倒的に多く、ホンダやマツダ、ドイツ製のVW、ベンツ系

一番の印象はスクーターで、一人一台と言う感じである。

信号が変わるとレースみたいに一斉にバイクがスタートする。(~_~;)

日本だと通行人優先だが、此方は車バイクが優先のような気がして

恐ろしい。

よく事故しないなと感心するくらいだ。(@_@;)

日本と違うのは、地下鉄などの公共機関が無いためか

バイクが足代わりになっている。

初日は着いて直ぐに、小龍包専門店でランチをし、

故宮へ翡翠などの工芸品を散策。

初日からハードスケジュールで疲れました。(~_~;)

その晩は、雨が降りましたが元気な方々は夜市などを散策に出かけて行きましたが

私はそのまま部屋へ行き御休み・・・。(-_-)zzz

 

二日目は九分へ観光。

ここは「千と千尋の神隠し」で有名なモデルになった街。

急な階段と狭い路地にぎっしり並ぶ店舗。

まだ私達が行ったころは、店がぼちぼち開き始めたころでしたが

もう観光客はひっきりなしに行き来しています。

店を開ける前にお堂で線香をあげる店員さん。

堂の中は商売の神様、関羽の像があり、

よい風習だと思います。

九分は炭鉱で栄えた街で、山の急斜面に街があります。

眺めは良く海が見えます。

多分、海が近いので船での運搬や貿易に発展したと思われます。

それにしてもすごい人の数だ。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ここは、ゆばあばの湯屋がモデルになった場所。

雰囲気あります。(゜.゜)

ここで、少しお茶などしたかったのですが、時間がなく

直ぐに帰ってしまい

落ち着いて見れませんでした。(~_~;)

とにかく、台湾へ行って感じた事は

悪い言い方かもしれませんが、何でも急ぐという雰囲気で

内容が事務的で食事もせっせと次から次へと持って来て

「冷めるからどんどん食べて」と、落ち着いて食べれない。

食べている途中もかかわらず、片付けようとしたり

御客満足度より儲け主義と言う感じがあり

全てがそうでないかもしれませんが、

発展途上国の感じもあるかもしれない。

とにかく、せわしない、雑、機械的な感じがした。

もう一つは思ったより裕福には感じなかった。

物価のレートを考えると、日本とあまり変わらない気がする

だけどタクシーは安かった。

最後の晩は夜市に行き、台湾の雰囲気を満喫した。

夜市は東京の原宿の路肩を狭くした感じをイメージすればよいと思う。

昔の日本もこんな感じだったかも知れない。

しかし、台湾は台湾の良さもあったと思う。

アバウトでありながら、温厚である面もある。

逆に今の日本人が忘れかけた大事なものがあるような気がした。

そしてこの国はまだまだ発展していくだろうという感じ。

次回はゆっくりと観光したいものだ。(~_~;)

 

帰国して私が一番最初に食べた物は味噌汁だった。

料理の味が単調で飽きてしまった。

また、油と香辛料が強いので胃が慣れないのかな・・・。

 

やはり、白いご飯と味噌汁が一番かな。(笑)