何気ない日々

ほのぼの~

原点

2014-07-31 23:09:10 | 日記

こんばんは(^。^)

今年の夏休みはどうしようと思いつつ

休みはないですな・・・

しかし、トラストの活動は今月は出席しようとおもう。

川の観察会と水質調査である。

今年は富士登山も検討しているが、トラストのほうを優先し

後者の実施、「清掃活動」をしようとおもう。

 

その間、今度は色彩検定の勉強もしようと考えている。

もう、資格フェチではないかと思うぐらい(笑)

心の中では、あと少し、もう少しで欲しい資格がそろい

ここから、また新たな道が開けると思っている。

その一つが、協会を通しての情報交換と新たな繋がりである。

誰かにやらせるではなくまずは自分からやる。

それが、資格を取得するということだろう。( 一一)

 

想像していてもアクションを起こさなければ始まらない。

自慢ではないが、こういう貪欲なハングリーな若者はいるのだろか?

結果ばかりの答えを求めて、過程を重視しない。

その答えが最近読んだ本で凄く実感した。

「嫌われる勇気」岸見一郎・古賀史健のアドラーの教えである。

 

この本は今、すごいブームになっている。

興味がある方は是非、ご覧になってください。

「人間の悩みは、全て対人関係の悩みである。」

これが、原点ではないでしょうか?

 

 


とりあえず終わった。

2014-07-29 12:40:22 | 日記

こんにちは(^。^)

沼津は土日と花火大会があり大変賑わっていました。

世間はお祭り騒ぎの中、私は試験日。

eco検定を受けてきました。

(^_^;)

「始めて下さい。」と問題の答案を開け

周囲はパラパラと紙をめくる音が静かな部屋に響きわたる。

うん・・2014年の新たな法律のところで解らなくなったが

どんどんと解るところから回答。

30分すぎると、一人また一人と回答が終わり退場していく人達。

(;一_一)

早すぎる・・・

私は問題を見るのだけで時間がかかっているのに、本当に問題を読んでいるのだろうか・・・

不思議だ(@_@;)

まあ、ペースは崩さず解答用紙のマスを埋め名前と受験番号を確認し私も退場した。

前の住環境もそうだが、結構資格をとりに受験する人が多く感じる。

(-_-)

やはり、あるとないとの就職や会社関係のものも重視しているのが感じられる。

過ぎた事は悩まず、次の資格の参考書を眺める私でした・・・。

 

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 


slowlife (´・ω・`)

2014-07-25 19:34:26 | 日記

こんんちは(^。^)

昨日は、熱中症になりかけ

夕方早くに帰宅し、アイス枕と

麦茶を飲みすぐに寝ました。

頭痛がしたときはもうなりかけていたのですね・・・

その後、指先とかしびれてきたので、

いや・・・まずいな。

((+_+))

本当に熱中症は危険です。

 

今日も午後には打ち合わせが終わり次第offにし、

2時間ぐらいのんびり過ごさせてもらいました。

久しぶりにcyaaさんと小春を連れて

スタバに行き、冷たい飲み物を頂きました。

そこで待っていたのは、柴犬のお爺さんでした。

小春がぐるぐると匂いを嗅いでいましたが、

吠えもせずおとなしく見守る老犬。

うん・・・貫禄かな(@_@)

しばらく動物は飼わなかったが、

こう色々な犬種に会い接することは

犬同士も人間関係のコミュニケーションも

イイ経験になると思った。

アットホームな感じですかな~(^。^)

そう和みながら、ゆっくりと時間が過ぎる

この時間が凄くリラックスできる。

また遊びに行こうね。( ̄ー ̄)

 

さて、試験勉強もそうだが、家で静養しながら

仕事でもしますか。

(´・ω・`)

 


学びの師

2014-07-21 16:01:53 | 日記

こんにちは(^。^)

三連休は今日でおしまいですね。

私は昨日の日曜のみ休みを久々に戴きました。

まあ、来週にeco検定の試験を受けるのに

何も勉強していない兵ですから・・・

でも、勉強とはコツコツとやるものだから・・・

(;一_一)

毎日の積み重ねですね。

(T_T)

 

昨日は朝早くに富士山の荒屋山神社へ行き参拝へ。

富士山の写真も撮ろうとおもいましたが

既に5:00は過ぎ、日が登ってしまいました。

でも、走る道の間には木漏れ日が注ぎ

爽やかな朝でした。

流石に早い時間なので誰一人いません。

下界は霧雨の曇りの状態でしたが、

天空は晴天。

流石、富士山ですね

天気が全然違います。

少し、峰の下に雲がかかり見えません。

直ぐに霧がかかりまた見えなくなりました。

 

参拝後、少し柿田川のボランティアの手伝いに行こうと

第一展望台へ~

「ご苦労様です。」

募金の方の手伝いに私はまわり立っていました。

昨日と違い天気が良いので、観光のお客さんがたくさん

来てくれました。

話をまじめに聞いてくれる方は募金したり

環境に優しいグッズを買ってくれます。

歳に関係なく、入れてくれる人は雰囲気で解ります。

本当にありがたい事です。

一生懸命に活動しながら初対面の方と

何気なしに話ができる諸先輩方がまぶしいです。

私もあのように堂々と人前で話せたらなと思う今日この頃

また、お客さんでも難しい話をふってくる方もいます。

何も問題なく専門的知識で回答。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

凄いものです。(^_^;)

 

本当に好きなものだから、自分に自信があるから

何も苦にならないでしょうね。

ボランティアでやって良いものはいろんな人に接し

自分に自信を持てる事なんでしょうね。

これを、練習だと思い会社の活動に

役立てばなと思います・・・(^_^;)

あ・・・

さて、午後から勉強でもするか。

 

何々・・一問目、この中から適切なものを

一つ選びなさい。

うん・・・

・ ・ ・

 

・・・(-_-)zzz

・・・・

 


CUP EDITION

2014-07-16 19:32:00 | 日記

こんばんは(^。^)

昨日は仕事で茅ヶ崎に~

帰りは西湘バイパスのSAで一休み(~_~;)

抹茶とバニラのミックスソフトクリームを口にほうばり、

海を眺めていた・・・。

夏だね・・・暑い・・・(^_^;)

そして、熱いといえば、私のマイカー。

 

黒です・・。

熱を吸収するわ・・・

(;一_一)

「フォルクスワーゲン・ポロGTI CUP EDITION」 

という車で、日本には200台限定でシリアルNo付です。

5・6年前のものですが、保管が良く綺麗です。\(◎o◎)/!

 

 

少し見にくいですが、シートにVWの刻印をしています。

また、ステッチはレッドです。

オーダーメイドで造って貰いました。

限定車を更にレザー仕様のオリジナル仕様に(^_^;)

ボディーの外形は既にレース仕様でメーカーに造りこまれ完成系なので

しいて言えば、アンテナをショートアンテナに変更したのみ。

内装は知っている人は解るが、フォルクスワーゲンのGTI系はシートの柄がチェック柄である。

私はそれが嫌で変えた。

タンの色にするか、このベージュの色か迷ったが、この色で決定。(^。^)

縫い糸の色をレッドにし、VWのロゴを入れいかにもメーカー仕様だよと強調。

唯でさえCUP仕様などお目にかからないのに、このさりげない仕様(^_^;)

レカロとか市販のパーツを組み合わすと改造車としての強調してしまうので大人げない。

やはり、オーダーメイドでのワンオフものに限る。

(大人の改造)(笑)

いかにメーカー仕様だと強調し、知っている人しかわからない落ちが楽しい。

「あれ?こんな仕様ありましたっけ?」

詳しい人に言われる一言が楽しい。

 

ともあれ、長く付き合っていきたいなと思える一台に仕上がりました。\(~o~)/

乗り心地はというと、レース仕様の部類なので、リヤカーなみです。

ボディーも脚まわりも固いです。

街乗りや、家族車には不向きです。

しかし高速や峠などは凄い安定します。

流石、ドイツと思えるのは高速で車体が地面に張り付くような感じで安定します。

普段、慣れてしまえば何でもないのですが・・・

国産メーカーで、ここまで造りこむ車は数少ないでしょう。

最近はないのですが、右ハンドルの輸入車はウインカーとワイパーをよく間違えます。(~_~;)

今はだいぶ慣れてきたので間違えが無くなりました。

派手でもなく、まあ普通の庶民車。

しかし、見た目とは中身が違うぞというギャップがこの車の

特徴です。

今の車と違い、昔の車は個性があり楽しいのが多いですよ。\(゜ロ\)(/ロ゜)/