何気ない日々

ほのぼの~

ひと時

2020-05-30 07:26:10 | 日記

おはようございます。

朝夕は定期的にほぼ同じコースで散歩してます。

朝は清々しく、

夕方は光と雲が空の演出をしています。

ほんのひと時の時間ですが和みます。

さて、今日はどんな一日になるやら。

(*´ω`)

 

 


今の楽しみ

2020-05-27 23:39:29 | 日記

こんばんは(=゚ω゚)ノ

最近は暗いニュースばかりで必要以上にTVを観ないことにしています。

自粛もだいぶやんわりとしてきましたが

必要以上にあちこち出かけないように心がけていますが

仕事上の都合どうしても出かけないとならない状態で

何回か長野の諏訪へ行き来していました((+_+))

車での移動は途中、SAは寄らず現場へ直行。

朝一で道が混む前に出かけ目的地に着くこと。

弁当持参で車内で食べ

なるべく人との接触をしない。

飲み水も自宅から持参。

そんな感じでした。

 

プライベートで出かけることも買い物以外は今のところなく

最近の発散と言えば、小春の散歩かな~。

夕景も田んぼに水を張ったこんな景色と

渡り鳥達の鳴き声が唯一の楽しみです。

(カエルの鳴き声も)

心が和みます~。

もう少し世間が落ち着いたら、自宅キャンプでもしようと考え中。

簡易椅子とテーブル、ガスランタンを買って

ベランダでコーヒーを飲みながら、ボーーーーーーっと

してようかと(笑)

今年もアッツ桜咲きました。

(*´ω`)

 

 


ワンオフ

2020-05-10 17:56:41 | 日記

こんにちは(^^)/

いや、こんばんわかな?

休みが明け少し規制が緩み

飲食店もところどころテイクアウトから

店内で食べれるようになり

私も久しぶりに昼は外食にしました。

 

その前に今回はこの自粛で暇だという事もあり

cyaaさんの妹さんにアロハシャツの製作を依頼。

布がやっと手に入ったので届けに行きました。

途中手土産にパンを買いに

三島の堂の前という蔵に店がくっついていて

ユニークな店舗で私はここのハードパンが好きです。

開店10分前にはもう何組か並んでいて

スタンスを空けOPENを待ちます。( 一一)

食パンや柔らかい系もあり目移りします。(笑)

ここの店は売れきれご免なので、早ければ午前中に完売してしまうこともあり

前に午後一に行った時にはもう、何もありませんでした。( ゚Д゚)

おいしいパンをもって妹さんの家へ。

少し団欒しお茶をし

「さあやるか!」

自分の服だから切り取りだけやろうとの事。( ゚Д゚)

型紙だけは作ってくれてあったので

そこから切り出すのだけ体験。

小学校の家庭科の授業以来だ・・・( ;∀;)

慎重に慎重に切りパーツをとる。

なるべく無駄が出ないように生地の上に型紙を当て

パズルのようだ。

柄があるので向きもあるし、切り取りも少しでも角度が違うと間が違くなり

大変になるということなので

ポイントポイントは先生に切って貰った( ;∀;)

ワンオフの服なので楽しみです。(*´ω`)

 


最終日の車いじり日誌

2020-05-06 09:57:05 | 日記

こんにちは(-ω-)/

今日から仕事の人もまだ休みの人もいると思いますが

外出時は手洗いマスクと気を付けてください。

 

さて、休み中の車改修工事もボチボチ終わりと思い。

もう一度、スピーカーケーブルを交換しました。

半透明の方が以前のタイプ、新規が赤です。

真ん中の銅線の太さが明らかに違います。

銅は低音の音質を上げ、銀は高音の音質を上げます。

両方内蔵しているハイブリッドという線もありますが高価なのと

今、付けているスピーカーにはオーバースペックだと思いやめました。

そして、線も太ければいいというのでもありません。

低音が重視され高音が薄れてきます。

バランスを考えないとどうにもならなくなり、終いにはやらなければよかった

という事にもなりかねません。

16ゲージ(1.2㎜)、今回の線の太さですが、これが限界かな。

14ゲージまで行こうかと思いましたがやめました

コアキシャルスピーカーといってウーハーとツィーターと組み合わせたタイプなので

素人が変にいじくらなくとも、良い音質が出ます。

それ以上のものを求めるならセパレートと言ってウーハーとツィーターが別々なスピーカーがあります

配置位置、音バランス、クロスオーバーによる調整、聴く位置によるタイムラグなどマニアックな世界になり

更に良いアンプ、周辺機材などなど

趣味な世界とはどんな事も一緒ですが、よく言えば楽しくわくわくする世界ですが、悪く言えば幾ら金があっても

キリがない世界ですね。(笑)

いずれかはセパレートにしようと思いますが今回はここまで。(;^ω^)

コアキシャルだから音質が悪い事はありません。

コアキシャルでもここまでの音響が出来るんだと痛感しましたし

下手にいじるよりこのままでいいかもしれないとも思える音質なので

(ハイレゾ対応なので)

軽自動車の中でも小さい空間の車なので余計に効果があると思います。

座る位置も最近の軽より少し低いのでスピーカーに近く音の遠さもそんなに違和感もありません。

一番はデットニングの効果が大でしょう。

ロードノイズやエンジン音などさておき、私としては十分な環境になったと思います。

今まで、車いじりは歴代の車にしてきましたが

音響をここまで仕上げたのは初めてで感動。(*´ω`)

重要なのはバランスですね。

良いスピーカーを入れても容量が足りないとそれに見合ったアンプを入れないといけない

音響を強化すれば車本体も見合った箱にしないといけない

電源が大きくなるとバッテリーを大きくしないといけない

車体が重くなると動きが重くなり性能が低下、またパワーを上げるに

エンジン足回りを強化、今度は燃料をたくさん消費するとまあ、

その連鎖ですよね。

どこからどこまでやると、妥協ですな(笑)

きりがないです。

久しぶりに購入したCDでイマージュ20。

最後に買ったのが8でしたから

イマージュも歴史を感じる。( ゚Д゚)

ちょいとこれで完成した音響で視聴しましたが

我ながら最高です。

昨日、スーパーの買い物で駐車場にエッセを置き

買い物を済ませ帰って来ると横に黄色いノーマルのエッセが・・・。

同じ車が並んでいても、ちょっと雰囲気が違う

やはりそれなりに手を加えている努力の成果か?(笑)

 

 


醍醐味

2020-05-04 23:33:38 | 日記

こんばんは(=゚ω゚)ノ

連休も中盤に入り、非常事態宣言も延長。

色んな意味で新たな生活の流れと取り組み

本当にこれからどうなるのか想像つきません。

今の状況が、台湾のようにできればなと思います。

 

さて、私は昨日からの続きでようやく車のデットニングが出来ました。

まあ、素人施工なのでこんなものかな( 一一)

明らかに違うのはドアを叩いたり閉めた感触が違います。

まずは叩くとコンコンと軽い音がゴンゴンに

開け閉めが重い感じになっている。

試しにすべてカバーを戻し音楽をかけてみる。

明らかに違うのは外にいると音漏れが軽減し、開けると音がはっきりわかる。

籠った音が無くなった気がする。

一番わかりやすいのは低音がしまりが出てきた。

ブウォーンというのがボン!という感じ。

音の響く周波が短くなりました。

スピーカーがエントリーシリーズだがここまで違いが解ればやったかいがありました。

(=゚ω゚)ノ

最終的にはセパレートスピーカーにしてサブウーハーは仕込まないで2ウェイ仕様で終了する予定。

音響もやりだすときりがないのと、スッキリさせたいと言事もある。

こてこてしているのは綺麗でもないし、掃除が大変。

また、部品点数が多いと故障したときの事を考えると

シンプルのほうが潔い。

また、ドアボードの真ん中を艶消しの黒を塗装し内部ワックスをかけたら

昔の擦り傷が目立たなくなった。

こういう細かいところで補修するだけでも

高級感がでてしまってくる。

(いわれないと気が付かない部分だが)

お金があって本格的にいっきに改装したりチューニングするのもありだが、

オリジナルでなるべく自分の手作りで自分のお小遣いの範囲でやることも

悪くないと思います。

この少しずつの変化が醍醐味ではないでしょうか。(笑)