goo blog サービス終了のお知らせ 

懲りないトライアスリートのプチ移住生活

懲りないトライアスリートのプチ移住生活は、迷走だらけ!

阿蘇カルデラスーパーマラソン応援

2012-06-02 | レースレポート

阿蘇カルデラスーパーマラソン応援にいってきました。

今回は、maeさん・千代田走友会のみなさんの応援

天候は、絶好のウルトラ日和?
ひたすらゴール目指す姿にただ、感動。
maeさんは、50KM総合2位
応援のしがいがありました。
参加された皆さん・応援のみなさんおつかれさまでした。

阿蘇のレポートは、後日。


阿蘇カルデラスーパーマラソン応援前日編

2012-06-01 | レースレポート

阿蘇カルデラスーパーマラソンレース前日は、
まずは、コースの確認に。
途中、すずらんの群生地見学。
見頃は、すぎていましたが、
どうにか、かわいい花が残っていました。

レース受付を済ませ、
阿蘇山頂へ。

ミヤマキリシマは、今年の開花遅く、
これからが、見頃。
今年は、開花状況、かんばしくない模様?

やはり、阿蘇の自然は雄大。
一年に一度の、メインレース回避になるとは。
あんなに、調子よかったのに・・・


京都マラソン(打ち上げ編)

2012-03-13 | レースレポート

京都マラソンレース後は、
関東・関西・福岡のランナー19名で打ち上げ。

おおいに食べて飲んで大騒ぎ
久しぶりに関西赤兎馬メンバーとも懇親

六花(六花さんブログhttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ricka/)さんは、レース当日がバースデー

打ち上げの後、
地元ランナーの案内で
新福菜館で〆のラーメン

あいかわらず、
タフなメンバー!

京都マラソン(レース編)

2012-03-12 | レースレポート

レース当日は、福岡のランナーと一緒にスタート地点へ。
電車の駅の切符売り場は、ランナーで大行列。
歩いて会場入りするも、間に合わなくなりそうで
途中から、タクシーで、
どうにか荷物預けの時間かぎりぎり会場入り。

1時間弱の待ち時間は長く、体も冷えた。
西京極陸上競技場をあとにスタート。
天気は、絶好のマラソン日和。
熊本以来、故障再発で3週間NO RUN後のレース、
さてどうなるか?

スタートして、テンション上がって
予定外にキロ5分切って入り
5キロ地点で、熊本同様今回も
懲りずにアキレス腱痛再発。
やはり、この足、今はキロ5分切ると故障再発間違いなし!
(写真は、嵐山渡月橋前 6KM)

広沢池 8.5KM

10KM地点過ぎて
アクシデント
緊急車両通過にてランナーストップ

ランナーによっては、5分~10分ロス発生。

私は、この間に多くのランナーと懇親。

仁和寺
ここは、感動的なシーン遭遇
ランナーを出迎えた仁和寺住職の方々の前には
「東北共にあり」のメッセージ
走りながら、うるっときまました。

沿道には、工夫凝らした応援の演出が

龍安寺・金閣寺前通過して、平野神社へ

わら天神 14KM 

15KM前では、
アキレス腱痛は、激痛に。
まだ、どうにかキロ5分ちょっとのペース

西大路通り
今回のコースでは、何度も大文字の文字を
色々な方向から楽しめた。


北大路通り 15KM

今宮神社

加茂街道

宝ヶ池通り 23KM キロ6分近くに
このコース最大の難所 急な坂道は、どうにか歩かず。

アキレス腱痛の痛みに耐え切れず、
またしても、歩きが入りだす。

京都国際会館前で折り返し 24KM

トンネル抜けると、京都の市街地が目の前に。

30KM過ぎてからは、鴨川の河川敷を
痛みに耐え、歩いたり、走ったり

こののどかな風景にちょっとばかり癒され

エイドには、みやこ昆布・生八橋・豆乳ドーナツと京都独自のおもてなしエイド

丸太町橋 35KM

東一条通りへ

完全にウォーキング状態 37KM
併走するランナーより「赤兎馬」なら頑張って最後まで
飛んで走れとの激励が飛ぶ(笑い)

大文字山

京都大学YMCA地塩寮

今出川通り

後ちょっと思うが、思いのほか遠い!

京大前

百万遍

銀閣寺前 39KM

西尾八橋

いよいよフイニッシュエリアへ

大観衆の中、ラストスパートとはいかず、

京の雅な雰囲気をたのしみつつ

またしても、ヘロヘロフイニッシュ!

次々にゴールするランナーは笑顔でフイニッシュ



完走メダルをかけてもらい

フィニッシャータオルもかけてもらう
またしても、レース前半に故障再発、
ヘロヘロレースばかりの今シーズン終了。

一度は、走りたかった京の街のレース。
京の雰囲気充分満喫の4時間観光ラン。
少し欲いうと、もう少し街のど真ん中ちょっとだけ走りたかった!

今後は、故障治療に専念します。




京都マラソン 結果だけ

2012-03-11 | レースレポート


京都マラソン走ってきました。
今回は、予定通りのフアンラン。
しかしながら、
Aグループに並んでいたがために、
スタート時、キロ5分切って走り、
5キロ地点で、故障中のアキレス腱痛再発。
それ以降は、カメランしながら
だましだまし、フイニッシュ。
4時間10分台、
途中、緊急車両が通過ということで、
10分弱とめられましたので、
ちょうど4時間くらいのカメランでした。
写真は、100枚近く撮りましたので、
後日、ボチボチUPします。

第1回目の大会ということで、
オペレーション・コース設定若干問題は、ありますが
天候に恵まれたこともあり、
第1回目の大会ということでは、合格点?
雨が降れば、オペレーション・コース設定、
いろいろな問題が発生したかも?

この大会、記録狙いのコースではありませんね。
京の雰囲気を楽しむには、最高のコースですが。

なにはともあれ、スタッフの皆さん、参加された皆さん、
応援していただいた皆さん、おつかれさまでした。




京都マラソン(前日編)

2012-03-10 | レースレポート

京都マラソンレース前日は、
新幹線で京都入り。
ホテルに荷物預けて、

いつものように錦市場をぶらぶら。

京都に来れば、にしんそばというわけで、

そばどころ「まるき」でにしんそばをいただきました。
ひさしぶりでしたが、あいかわらず満席でした。

食事の後、大会受付会場へ。

平安神宮近辺は、ランナーばかり。

受付を済ませ、
エキスポ参加するも、
東京マラソンに比較するとちょっと小規模で
即撤退。
京都の街散策へ。

鴨川

島津勧業館

高瀬川

いかにも京らしい雰囲気

京都府庁舎

府庁舎前は、原発反対パレードで大渋滞。

途中、本能寺へ。


寺町抜けて、四条へ。
ホテルにもどり、明日のレース準備。

フアンランと言うことで、
赤兎馬Tシャッで。

夜は、権田呂本店で
てんぷらと親子丼をいただきました。

当然、ビールと日本酒も。

そのあと、
福岡のランナー仲間とちょっだけ合流、宴会参加。
あいも変わらずのレース前日でした。