コスモスと風

博多再発見、グルメ探索、旅での気づき,葦ペン画、英語

100年「赤煉瓦文化館」

2009-02-04 09:17:29 | 博多の町

佐賀唐津出身の辰野金吾氏と片岡安氏設計の

福岡市赤煉瓦文化館 赤煉瓦に白い石の帯

辰野式と呼ばれる様式だそうですが、

旧日本生命の九州支店だったのを後に国の重要文化財に指定

東京駅も設計した方だそうです。

戸畑の旧松本邸も(まだ行った事はありませんが)

今月で誕生100年を迎えるそうです。

 

ビル街の真ん中にレトロな建物

かえって新鮮に見えます、100年経ってる様には思えない

横から水鏡天満宮に抜けるとアボカドの木がありました。

知人に連れてってもらいビックリです。

実が生っているよ

私には見えませんでしたが、街のど真ん中に 

 

クリック人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hera)
2009-02-05 09:16:35
昔、福岡市歴史資料館の頃に行ったことがあります。金印の本物だったか、模造品であったのかよく覚えていません。
しかし、歴史ある建造物であったのは記憶しています。
返信する
Unknown (コスモス)
2009-02-05 20:16:02
以前はここに展示していたのを現在は
福岡市博物館へ移したそうですが
本物です。
返信する
立派な建物ですね (reev21)
2009-02-09 18:10:50
こんばんわ♪

この建物へは、正月に帰省したときに行こうと考えましたが、結局実現せず。 写真撮れるのかな?
つい、食べ物へ足が向いてしまいます。
返信する
Unknown (コスモス)
2009-02-09 23:39:40
中は見学してませんが東京駅を思い出しました。
博多は美味しいものがたくさんありますので
帰福の折は食が中心で正解ですね。
返信する

コメントを投稿