コスモスと風

博多再発見、グルメ探索、旅での気づき,葦ペン画、英語

目線を変えると

2010-10-29 10:03:04 | 博多の町

秀吉と深い関係を持つ博多の町
情緒めぐりコースに参加してきました。
何気なく歩く街、でも目線を変えると、こんな事も発見

博多塀  断面が見えるのは、櫛田神社のここだけ
荒廃の町博多の焼け瓦、焼け石を練りこんだリサイクル

横断歩道の真ん中に「旧蔵本番」の石碑が、蔵本町の由来となりました。
秀吉が朝鮮出兵の際、博多中の兵糧を集め蔵が立ち並び番人を置いた。

   
                    川上音二郎の碑  招き板のようになっており
                    屋根の部分は「入」の形になっています。
                    お客様がたくさん入るように・・・

         クリックお願いします人気ブログランキングへ
                                   

 


木枯らし一号

2010-10-26 22:18:21 | 自然

寒い朝を向かえ我が家は早くから用意万端整いました~
木枯らし一号は関東と近畿地方だけで、発表されるそうですが
実質福岡も木枯らし一号が吹き荒れた1日でした。
柿が実った写真を加工してみました。



「おもてなしとホスピタリティ」に関するお話を聞いてきました。
情報の収集から生まれたホスピタリティ!
巡礼から成長したホスピタリティ!
おもてなし 人の話を聴く事から始まる・・・・
とても参考になるお話でした、いつもしゃべりが先になるので
聴く事の大切さが基本と教えてもらい
今後の課題です。

    クリックおねがいします人気ブログランキングへ

 


秋のはしり?

2010-10-25 22:18:57 | 自然

福岡城祉の祈念櫓の前は桜の葉が散り
秋が舞い降りてきました。
春は桜が満開になり写真を撮るのには絶好の場所
鬼門封じの祈念
をするために建立され
県指定文化財に指定されている建造物です。

クリックしてみてください、桜咲く


重要文化財の多聞櫓の石垣から,出ている木も紅葉
もうすぐ紅葉狩りが楽しみです

クリックお願いします人気ブログランキングへ
                      


カフェタイム

2010-10-23 19:04:39 | グルメ



きな粉がたっぷりのわらび餅入りパフェです。
カフェの2階は歴史あるフレンチレストラン「花の木」です
マリリンモンローが食事した椅子とテーブルがあるそうですが
贅沢な事は出来ませんので1階のカフェでお茶しました。




 クリックお願いします人気ブログランキングへ


サルビア

2010-10-21 12:55:30 | 自然


今朝、血流計で検査したら、「体力低下と疲れ」とでました、えぇ~
自分では気付かない?  でも用心しょう

小さな庭の隙間に咲いていた、真っ赤な花から元気をもらえそうです。


       クリックお願いします人気ブログランキングへ


発起人☆

2010-10-19 17:43:27 | 博多の町

博多へ住んで40年も過ぎ、気分はもう「博多っ子」
縁あり博多情緒めぐりにスタッフとして参加中
皆さんバリバリの博多っ子ばかり、でも負けないように
ついて行かなきゃという事で、今日はガイドで博多の町を
2時間歩きました。
お寺の塀には「寺紋」が笹リンドウで、
お寺のスポンサー源頼朝の紋です。



老舗の西門蒲鉾さんで休憩
こちらの社長さんは博多の町興しで発起人となり、社長のご尽力で
情緒めぐりも何年も続けられお客様に感動と喜びを与えられるように
なりました。
以前社長の講座で県外からの友人やご兄弟の方が来られても
案内は大宰府くらいしか思いつかない、これではいけないと
博多の町興しをされた、というお話がありました。
遠い町からこちらへ住んだ私も、故郷の友人が遊びに来ても
いつも大宰府しか観光地が無いイメージでした。
これからは張り切って博多の町をご案内したい

西門蒲鉾店で揚げたてつみれ天を買い、夕食のおかずにと
でも家に着くなり、つまみ食いしてしまった


クリックお願いします人気ブログランキングへ




夢と現実の話

2010-10-18 19:45:38 | 博多の町

1212年中国から日本に向かう船に一人の僧が乗りました。
途中暴風雨になりましたが、お坊さんが一枚の船板に
「南無阿弥陀仏」と書いて海中へ投げ込むと嵐が静まりました。
同じ頃鎮西上人が英彦山で同じ夢を見て箱崎松原に向かうと
木像(善導大師像)が実在していたので、お祀りしたのが、善導寺だそうです。

夢と現実が一緒になったお話は昔からよく有りますが
出来るだけ良い夢を見たいものです。

掃除が行き届いたとても立派なお寺です。

お寺の中に博多旧町名の石碑がありました。
「旧蓮池町」と書かれています、この石材は西鉄市内電車の敷石でした。

 クリックお願い~人気ブログランキングへ  
     


天神さまのお祭じゃ~

2010-10-17 17:59:43 | 博多の町
天神の名前の由来となった「水鏡天満宮」
子供達がたくさん集まり秋祭りがあったようです。
菅原道真が四十川に映る、自分のやつれた姿を悲しんだ
容見天神をこちらに移し祀ったそうです。
鏡天神、綱敷天満宮など菅原道真に由来の神社も
近くで見ることが出来ます。





菅原道真が亡くなったあと左遷に関わった人たちが次々と亡くなり
疫病も流行ったりで、神様になりました。
怖い話です、先ほど友人達とおしゃべりしてて、こわ~いお話では
「お岩さん」の顔は帯状疱疹とか?
ネットで調べてみましたが、そういう説もあるそうですよ~


クリックお願いします人気ブログランキングへ