長野県諏訪二葉高等学校校長日記 2014・2015

諏訪二葉高校の校長です。校長の視点から学校の様子をお伝えしたいと思います。登校日毎日更新を目指します。ご愛読願います。

6月30日(月)体操部の活躍 2014-072

2014-06-30 07:45:04 | 日記

 『写真でかたる二葉百年のあゆみ』は、私の愛読書になりつつあります。

 以前にこの「校長日記」でいつか体操部の活躍を取り上げたいと記しましたが、今日、書くことにします。

 「昭和24年から33年にかけて体操部が長野県総合選手権10連覇を達成した」とあります。

 写真を見る限り、今の体操競技とは違い、音楽に合わせて集団で演技をするもののようです。新体操に似たイメージでしょうか。

 『百年のあゆみ』では、上記の文章の後に、

 「(昭和)24年の『波濤』では、部員が朝夕、諏訪湖畔に集まり、波のイメージを実際に観察して波の動きを体得したうえでの演技により初優勝を果たす。このようなフィールドワークに基づく演出は二葉体操部の伝統となり、翌25年の自由種目『雲に寄する』でも、桃沢教諭指導のもと蓼科高原で合宿をして、無心に浮遊する雲を観察、さらには吉田(高校3回)がテーマに合わせたオリジナル曲を作曲するなど独創性において他校を圧倒した。面倒見のよい上級生に下級生もよく従い、大会前には卒業生も駆けつけて指導にあたるなど、脈々と伝統は受け継がれ、33年には『泉のほとり』で県大会10連覇を達成した」(140頁)

 とありました。

『長野県諏訪二葉高等学校七十年誌』によると、

 「(体操部)の設立は、(昭和)21年7月の活動から始まっている。すなわち、7月末の夏期休業に入ったころ、同好の数人が学校へ集まって同窓会主催の演劇大会に体操ダンスの出演をすることに話がまとまり、同士を集めて練習を始めたのが最初であった。同窓会の演芸会は22年8月3日に関ホール(現市民センター)で開催され、『アルプスの鐘』『月の沙漠』『カッコウワルツ』『ハンガリー舞曲第五番』『柔軟体操』『豊年音頭』などの演技を披露して大好評であった。このことに自信を得て積極的に部員を募って練習を開始し、本格的クラブとして発足した。」(478頁)

 「昭和22年11月1日、金沢市の公会堂で開催された第2回国民大会に長野県代表として出場した本校の『アルプスの鐘』は全国参加20チーム、300点満点のうち255点で、他チームを完全に引きはなして堂々と全国優勝をかち得たのだった。」(479頁)

 国体で優勝していたとは知りませんでした。諏訪高等女学校時代の話です。

 土曜日の同窓会長野支部総会で、この体操部のOGの方がいらっしゃり、しばし、昭和20年代の体操部のお話を伺いました。

 さて、二葉祭の話です。

 今日は、16時40分から「寄合」が行われ、7月6日の日曜日の「フィナーレ」の注意事項を話すそうです。

 話は変わり、高校野球です。土曜日に夏の大会の組み合わせ抽選会がありました。

 本校は、7月14日、9時30分から、松本市野球場で、南安曇農業高校と対戦します。応援よろしくお願いします。

 http://www.shinmai.co.jp/baseball/2014/2014/06/post-25.html

 さらに話は変わり、同窓会岡谷支部総会の様子を、教頭先生が撮影してきてくださいました。

 岡谷ゆえ、「シルクと岡谷」と題し、岡谷蚕糸博物館の館長さんのお話をうかがったそうです。

 以下のとおりです。


6月28日(土)同窓会長野支部総会及び岡谷支部総会 2014-071

2014-06-28 07:33:45 | 日記

 本日、同窓会の岡谷支部と長野支部の支部総会が行われます。

 岡谷支部は教頭先生にお願いし、私は長野支部の支部総会に出かけてきます。

 長野駅前のホテルでの会合です。

 同窓会本部役員の皆さんも、二手に分かれて出席されると伺っています。

 学校の近況を伝える資料を今回も持参し、出かけてきます。

 諏訪に戻りましたら、昨日の「校長日記」に書きましたとおり、学校に寄ろうと思っています。

 クラスによっては、ダンス練習をするそうですし、生徒会本部の皆さんは、さまざまな準備を行うそうです。

 さて、昨日4時過ぎから校内を見回りました。

 二葉祭の準備に、また、部活動に、生徒達はいきいきと活動していました。

 期末考査が終わり、一気に文化祭モードになりました。

 その様子を、以下の写真で察してください。

前夜祭準備

アーチ準備

屋台準備

こちらも、前夜祭準備

喫茶準備

装飾準備

美術部の文化祭販売作品

書道部

女子サッカー部練習中

テニス部練習中

 5時過ぎに、屋台担当の土田先生が、「校長先生、検食にどうぞ」と合宿所の食堂まで案内してくれました。合宿所にいました数学科竹村先生などと一緒に、弓道部の作ってくれた「たこ焼き」を頂戴しました。おいしかったですよ。生徒達と顧問の中田先生にお礼を申し上げ、校長室に戻りました。

☆追伸 6月28日18時

 先ほど、校長住宅に戻って参りました。

 長野市での支部総会、参加者のそれぞれの自己紹介を伺い、同窓生の「絆」の深さを思いました。出席できなかった方の欠席連絡のはがきも見せていただきましたが、結構存じ上げている方もいて、びっくりしました。「えぇ、この人も二葉の同窓生だったんだ」という感じです。

 帰りの電車では、知り合いの先生に出会い、松本まで、様々なことを話しながら戻ってきました。

 上諏訪駅で降り、学校に立ち寄りました。生徒会顧問の馬場先生、竹村先生に会いました。生徒と一緒に、印刷室にいました。また3年生担任の久保田先生も「クラスのダンス練習を見守るから」とおっしゃって、進路指導室で仕事をしていました。

 生徒たちは、校内のあちらこちらで文化祭の準備を行っていました。今日も明日も夜7時まで準備を行うとのこと。お疲れ様です。

 

 

 


6月27日(金)期末考査最終日 2014-070

2014-06-27 09:23:50 | 日記

 期末考査最終日を迎えました。

 今朝も生徒は勉強しながら登校しています。

 


 二葉祭も近づいて参りましたので、これから、文化祭関連の業務が増えることと思います。

今朝撮影、FUTABA FES まで 7日 とあります

Tシャツ注文

 生徒会の文化祭担当の馬場先生に昨日話を伺いました。「土日も、生徒たちは二葉祭の準備に登校します」と。担当の先生方も、土日もなく、働いてもらっています。ありがたく思うと同時に、申し訳なく思います。明日は長野に同窓会用務で出張しますが、帰りがけに、学校に寄り、せめて、先生方や生徒を激励し、かつ、慰労しようと思います。

 本日、教頭先生は、「教頭研修」で、総合教育センターに出張になりますので、帰ってくるまで、しっかり留守を守っていようと思います。本県では、教頭職にある者も、校長職と同様に、年に2回、総合教育センターで研修を受けます。

 教務室に行き、教頭先生が不在の時に、あいている教頭席に座ってみると、なぜか心が落ち着きます。今日も、少し座っていようと思っています。

 しかし、座っているだけにして、教務室の先生方に迷惑をかけないようにします。最近、高校生の頃の話とか、大学生の頃の話とか、そうした昔の話に盛り上がることが多かったので。

 さて、私の尊敬する、そして、今まで多大な影響を受けているある先生が、過日、こんなことをおっしゃっていました。

 「でもしか先生たれ

 「でもしか先生」という言葉、今では死語になりつつありますが、あまりいい言葉ではないですよねー。興味のある方は調べてみてください。ここでは、あえて書きませんので。

 しかし、発想の転換というのでしょうか、

 「どんな生徒でも、大事にする教師」の「でも

 「この学校でしかできないことに取り組む教師」の「しか

 こうした教師を目指して欲しいといった趣旨だったと思います。

 前段では、教師の心持ちとして、生徒を見捨てないことが何より大切だと思っています。

 後段では、諏訪二葉高校でしかできないことは何なのかを、この言葉に刺激を受け、私なりに考えながら、「二葉」に赴任して3カ月がたちますので、そろそろ具体的な提案を先生方にしていきたいと思っています。

 昨日午後には、長時間にわたり、ビジョン委員会のメンバーが、今後の本校のあり方について、議論していました。終了後、教頭先生から大まかな話を伺いましたが、野澤委員長の下、各学年主任が、この諏訪二葉高校の今後について、前向きな意見を多数話してくださったとのことです。どう具体化するかは、職員会での提案を受け、「つかさ・つかさ」で十分な議論をしていただき、熟議した上で、学校としての方向性を出していきたいと思っています。

 話は変わり、本校のウェブサイトのことです。担当の濱崎先生は、この4月から、日々「研修」を重ね、今では相当なことができるようになってきました。ありがとうございます。改めて思いかえしますと、4月当初は「ずぶの素人」だったんですよ。

 かねてから、お願いしておりました「新聞報道等に見る諏訪二葉高校」を、このごろ、ウェブサイト上に一気にアップしてくださいました。

 相手方の許諾を得たものを掲載してあります。また、新聞社のウェブサイト上で見られるものも紹介しておりますので、ぜひご覧いただければと思います。以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/newpage1.html

 諏訪二葉高校の日々の取り組みがよーくわかります。記者の皆さん、改めまして、取材をありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

 二葉祭に関して、その準備段階から取材していただけるという話も、教頭先生から聞いていますので。


6月26日(木)本日も期末考査 2014-069

2014-06-26 15:44:15 | 日記

 本日も1学期期末考査を行っています。

 昨日の校長日記でも触れましたが、朝の登校風景を見ていますと、教科書やノートを見ながら登校してくる生徒や、お互いに問題を出し合いながら登校してくる生徒を多く見かけます。

 テスト期間だけでなく、日常的に、こうあって欲しいんですが……。高校生は勉強するのが本分で、向学心が必要です。

 今朝、教務室で話題になっていたことがあります。小林教頭先生と百瀬教務主任の会話です。

 昨日、試験終了後、自習室で、野球部と女子バスケットボール部の皆さんが、黙々と試験勉強を集団でしていたそうです。名取監督や鈴木顧問の指導が入っているかと思いますが、日ごろは、部活動もあり、思うように勉強する時間を確保できないのではないかと推察します。そんな中、皆で、試験勉強をがんばっている姿は、「ふたば」らしさを感じます。いいねぇ、野球部と女バス!!

 また、百瀬教務主任が、電車で本日は出勤しましたが、電車の中で、二葉生が黙々と試験勉強をしていたそうです。こちらもいいねぇ。

 昔のことで恐縮ですが、私が高校1年生の頃、部活動を引退した先輩たちが、突然、電車の中で受験勉強する姿を見て、「3年生は、すごいなぁ」と思ったことがあります。自分たちも、3年生の時には、寸暇を惜しんで、電車の中でも、勉強していましたけど。

 こうした電車の中で学ぶ姿勢は、今の高校生にはあまり見かけなくなりました。「スマホ」をしている高校生はよく見かけますが……。

 

 上の写真は、1年生の書道の授業の作品が展示されていましたので、撮影したものです。完成した作品を展示してくださるとは、書道担当の荻原先生、ありがとうございます。1年生の受け持ち講座すべての生徒の作品を展示してくださるそうです。昨日の放課後、荻原先生がそのように話してくださいました。

 話は変わり、午後、諏訪税務署の署長さんと総務課長さんが来校されました。4点、依頼を受けました。教頭先生とお話を伺いました。「全てできるかどうかわかりませんが、できる限りご要望に応えられるようにしたいと思います」と申し上げました。

 お話を伺うまでもなく、「租税教育」は、高校現場でも重要な課題だと認識しております。

 面談の中で申し上げましたが、前任校で大変お世話になった方が、以前、諏訪税務署にご勤務されていたこともあり、個人的にも、要望に応えたいという思いもあります。

 さらに話は変わり、平成26年度長野県高等学校歴史教育研究会夏季研究会の開催関係の書類の原案を、事務局の豊科高校の市川先生から送っていただきました。市川先生には今年度から事務局をお願いしています。よろしくお願いします。

 私は、平成24年度と25年度の2年間、この会の会長職にありましたが、8月9日に行われます総会において、会長職を辞し、軽井沢高校の松沢校長先生に会長職をお願いします。基本的に会長職は2年で交代したほうがよいと思ったからです。

 今回の夏季研究会、以下のとおり行われます。

 日時 8月9日(土)10:00~17:00

 会場 松本県ヶ丘高校社会科教室

 内容 

  総会

  研究発表

     上田東高校 北澤先生 「一般書を読んで授業改善を行った事例」

     軽井沢高校 山下先生 「領土学習について」

     飯田OIDE長姫高校 清澤先生 

      「浮世絵を中心とした化政文化についての授業実践」

     教学指導課 小川先生 

      「日本学術会議の提言を受けて、新しい世界史・日本史をデザインする」

  講演会

    青山学院大学 羽場教授

    第一講義「ヨーロッパの戦争と和解」

    第二講義「大国のパワーシフトとアジアの地域統合、日本の役割」

 どうでしょうか。昨年度の夏季研究会も充実していましたが、今回も相当充実した内容です。

 会員の皆さんは、現在7080名を超えていますが、会員の皆さんはぜひ都合をつけて参加してほしいと思います。また、会員以外の本県の高校の地歴・公民科の先生方にも、学校あてに案内を出しますので、奮ってご参加ください。お待ちしています。

 「縣陵」の西牧校長先生には、会場使用について、事前にお願いしました。昨年に引き続きお世話になります。


6月25日(水)同窓会歴代会長会 2014-068

2014-06-25 20:20:12 | 日記

 校内では、今日から金曜日まで、全学年1学期期末考査を行っています。

  

 今朝、朝の挨拶を正門前で行っていますと、登校してくる生徒達が、教科書や問題集を覚えながら、大根坂をあがってきました。「試験頑張ってください」と声をかけると、「はい、ありがとうございます」とかえしてくれた生徒が多く、うれしく思いましたよ。

 試験の様子を見に行きますと、皆真剣に、試験に取り組んでいました。

 

  さて、以下の写真の「鏡」を皆さん、ご存じでしょうか。

 

 本校の正面玄関にあります「鏡」です。「明治のピアノ」と柱を挟んだ反対側にあります。

 鏡の上の方に、左から読むと

 「場道弓校學女等高訪諏」とあります。

 これって、戦前のものです。もちろん、右から読むのです。

 「諏訪高等女學校弓道場」と読めます。

 裏面に、縦書きで「記念 第二十九回卒業生」とあります。

 昭和12年(1937年)3月に卒業した、144名の卒業記念品です。

 本校弓道部の歴史につきましては、またの機会に執筆します。

 こうした「お宝」が、本校の正面玄関に、昨日の校長日記で紹介した「明治のピアノ」とともにおいてあるところも、我が諏訪二葉高校の歴史の重みというんでしょか、伝統というんでしょうか、そうしたものを感じます。

 同窓会つながりで、さらに別の話題です。

 昼をはさみ、標記の会議が諏訪市内で行われました。私にもお声がかかり、出かけてきました。

 


 歴代の同窓会長さんと現同窓会長さん・副会長さんがお集まりになっていました。

 本校の同窓会本部役員は、2年ごとに改選されることになっています。よって、10年間で考えますと、あわせて5人の同窓会長さん及び15人の副会長さんを選出することになります。

 この会議、今まで勤務した学校にはありませんでしたので、初めての経験です。役員改選期の年に行うそうです。よって2年に1回の開催の会議です。

 今年度のここまでの学校の状況についてお話をして、さらに、私から皆さんにお諮りしたい案件もありました。

 かつて、校長職は、「人事と環境整備」が大事であると伺ったことがあり、そのことを話しますと、「同窓会との関係もお願いします」と、間髪入れず、ある元会長さんが話してくださいました。「はっと」思いました。これからは、必ずそのことも付け加えて話そうと思いました。

 また、昨日の「明治のピアノ」関連記事が、「長野日報」と「毎日新聞」に掲載されましたので、そのことにも触れました。皆さん、新聞をお読みになっていてご存じでした。

 http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=31662

 元会長さんたちが、自己紹介してくださいましたが、それぞれの会長時代に、それぞれの課題があり、学校に協力していただきながら、その課題を粘り強く解決された話に、いたく感激しました。詳細は書きませんが……。

 お諮りした事案につきましても、より前向きな解決策をお示しいただき、感謝しています。

 今回も、「校長先生は、弟のようなもの」と、ある元会長さんがおっしゃり、「しっかりやるようにと激励」され、会場を後にしました。 

 いつも思うのですが、ほんと、母校の諏訪高等女学校並びに諏訪二葉高等学校に対する同窓生の母校愛をびんびん感じながら、ありがたいことと思いつつ、私も諏訪二葉高校のために、「粉骨砕身」、身も心を尽くそうと思った次第です。

 昨日の後援会総会でも、本校の同窓生の方が何人かいらっしゃり、母校に対する熱い思いを伺ってきましたので、さらにその思いが強くなりました。

 帰校して、職員会に臨みました。

 二葉祭関連の議事等、議題も多く、今日も長い時間かかりました。

正面玄関前に出現した、二葉祭カウントダウン掲示

(6月24日撮影)

 

 


6月24日(火)後援会総会 2014-067

2014-06-24 22:34:34 | 日記

 本日夕刻から、標記の会議が、諏訪市内で行われました。先ほど、会を終え、この「校長日記」を加筆しています。

 本校からは、私、小林教頭先生、内山事務長、係の国語科竹内先生、音楽科藤森先生、英語科永田先生の6名で出席しました。

 今回の会議では、通常の議題ばかりでなく、重要な案件も審議してもらいました。その重要案件、承認していただきました。ありがとうございます。

 内山事務長に、資料作りをお願いしました。こちらもありがとうございます。

 「長野県諏訪二葉高等学校後援会会則」(昭和27年9月18日制定、平成22年6月22日一部改正)によりますと、

 第2条に、

 「本会は、PTA及び同窓会と協力して、本校の教育振興に資し、併せて会員相互の研修親睦を図ることを目的とする」

 第3条に、

 「本会は、本校元PTA役員、本校の教育振興に寄与した者及び学校職員で組織する」

 とあります。

 先日、インターハイ北信越大会に出場した陸上部及び体操個人の選手に、「餞別」を贈りましたが、この後援会から支援していただきました。

 会議の中で、本校のPTA役員選出方法の変遷について、お話を伺うことができました。諏訪二葉高校は、その時々の状況で、「前例を踏襲」するのではなく、「時代に応じて変革」してきていることを、PTA役員選出の仕方の中にも見いだしました。

 今回の会議で、松澤後援会長が任期を終え、味澤前PTA会長が新しく後援会長職に就かれました。松澤さん、お世話になりました。味澤さん、引き続きよろしくお願いします。

 校内では、3年生が一足早く、1学期期末考査に臨みました。よって、各学年ともに、試験日程となり、SHR(ショートホームルーム)を最初に行いました。

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/H26nikkahyou.pdf

 話は変わり、午後には、千葉県君津市の議員の皆さんが本校を訪問されました。「明治のピアノ」についての視察です。

 

  君津市議会の都市間交流促進議員連盟の皆さんの行政視察のことです。君津市にその製造工場を有していた松本ピアノに関して、本校において所有しているこの松本ピアノ製造のピアノをご覧になりました。

 このピアノ、どんな音がするのか、音楽科の藤森先生に奏でてもらいました。

 すでに、原同窓会長さんにも事前にご連絡し、本日同席していただいた上、説明もしていただきました。同窓会係の永田先生に資料をそろえていただきました。 

 マスコミ各社の取材もありました。ありがとうございました。

 「明治のピアノ」に関しては以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/syoutyou.htm

 

 明治ピアノ 

 さらに話は変わり、昨日放課後、月例の全校清掃が行われました。先日、清美係の金子先生から提案があり、実施しました。

 今回の月例大掃除、文化祭に向けての大掃除です。生徒会の清美委員会の皆さんも、全校清掃お疲れ様でした。

 本日、教務室で「校長日記」を執筆中に、金子先生がお見えになり、全校清掃のお礼を申し上げました。

 金子先生曰く、「もう少しできればよかったのですが……」。この向上心と誠実さと気迫、見習わなければと思いました。

 


6月23日(月)今週は期末考査 2014-066

2014-06-23 06:28:03 | 日記

 明日から3年生は4日間の1学期期末考査、1・2年生は、水曜日から3日間の期末考査に臨みます。それぞれがんばって欲しいと思います。

 中間考査から期末考査にかけて、運動部県大会、芸術鑑賞、音楽会等、様々な行事が続いていましたので、生徒諸君が十分な学習をして、期末考査に臨んでいるのか、私としては少し心配であります。

 特に、1年生は、1学期中間考査からこの期末考査までの勉強ぶり、すなわちこの考査結果が、今後の高校での成績をある程度示していると、以前に聞いたことがあります。

 再度書きますが、何はともあれ、生徒諸君はがんばって欲しいと思います。

 話は変わり、どこの高校も対策に頭を痛めていることがありあす。通学途上・帰宅途上や休み時間の「スマートホン使用」が尋常ではありません。登校時・下校時に、「スマホ」を使いながら、またヘッドホーンで音楽を聞きながら、歩いている高校生を見ると、「危ないなぁ」と思います。一般の歩行者の皆さんも、こうした高校生に危険を感じているようです。

 自転車通学の生徒もしかり。きちんと交通法規を守り、歩行者を自転車ではね、「交通加害者」となるようなことがないようにお願いします。

 本校の生徒にも、生徒指導係や担任から、注意喚起をしていますが、改まらないようであれば、もう少し違った方法を考えざるを得ません。

 「自主・努力・感謝」を教育目標とする本校にあって、生徒たちが自らの行動を自ら律することを、私は望んでいます。それが、「ふたば」の伝統だからでもあります。

 


6月20日(金)校長マネジメント研修 2014-065

2014-06-20 06:59:37 | 日記

 本日は、塩尻市にあります長野県総合教育センターで、標記の研修があり、直行で出かけてきます。

 講演を2本伺う予定です。

 会議終了後、学校に戻ってきます。

 本県の高校界では、春と秋の2回、校長職の研修会が総合教育センターで行われています。

 今日も勉強してきます。

 上の写真は、昨日1時限、校庭での体育の様子を撮影しました。男子も女子もソフトボールを行っていました。熱心に取り組む姿を、第二駐車場からしばし眺めていました。

 


6月19日(木)教生研究授業 2014-064

2014-06-19 15:20:48 | 日記

     

 冒頭の写真は、本校正面玄関前の「ヤマボウシ」です。今、花が真っ盛りです。

 この「ヤマボウシ」の花言葉を皆さん、ご存じですか。

 「友情」だそうです。小林教頭先生が教えてくれました。この諏訪二葉高校にふさわしい花言葉であり、その花言葉を示す「ヤマボウシ」が正面玄関前にあることは、偶然とは思えません。

 さて、3週間の教育実習生たちの研究授業が行われています。

 昨日もありました。

 

昨日の体育科の研究授業:バレーボール

 今日も、美術と世界史の研究授業があり、見に行ってきました。放課後実施する世界史の授業研究会にも出席する予定です。

 

 美術の授業は3年生の選択講座でした。「消しゴムはんこで暑中見舞いを作ろう」とのことで、今日の授業は、自分達の制作した作品を鑑賞し、感想を述べるといった形で授業が行われていました。

.

 世界史の授業は、「世界史A」それも「1年生」ということで、「何を」、「どのように」、「どこまで」教えるかが、大変難しい課題でもあります。本日の授業は、「ロシアの絶対王政」でした。自分なりの独自資料も作成し、生徒にわかりやすく話していました。

 話は変わり、校長室に書棚をつけていただきました。事務室の丸山さんが廃材を利用して、作ってくれたものです。ニスを何度も塗ってくださり、新品みたいです。ありがとうございます。

 本校の校長室は、収納スペースが少なく、困っていたところ、書棚を作ってもらうことになりました。校長室が狭くならないよう、奥行きを工夫していただきました。

 

 さっそく、手持ちの本などを収納しました。

 掃除に来た生徒や、相談に訪れた先生方に、「校長室で変わったことはないですか」と聞きますと、皆が「本棚が入りましたね。いいですねぇ」と言ってくれています。丸山さん、本当にありがとうございます。教頭席の後ろの空きスペースにも、棚を作ってくださるとのことです。

 さらに話は変わり、昨日朝、教頭先生と外掃除を行っていますと、近隣の方が、レース草の横に、新しい別の花を植えてくださっていました。ありがとうございます。ここのところ雨が降らずに、心配でしたが、夕方から雨が降りましたので、きっと根付くと思います。「私も二葉の卒業生ですよ」とおっしゃるその方としばしお話をさせていただきました。

 近隣の皆さんに愛される「ふたば」でありたいと思い、そのために、「我々は今まで以上に様々な努力をしなければならない」と改めて決意しました。

 


6月18日(水)北信越大会出場部活動・水泳部県大会出場壮行会など 2014-063

2014-06-18 18:29:55 | 日記

 本日放課後、標記の壮行会を行いました。これもまた、私からも挨拶を行いました。先週、校長室の清掃当番であった中村生徒会長から掃除の中で、「挨拶をお願いします」と依頼を受けました。

 

 北信越大会には、陸上部の面々、体操個人の斉藤さんが出場します。

 壮行会に先立ち、昼休みに私の方から、陸上部と斉藤さんに、後援会からの激励のお金を渡しました。

 

陸上部へ(6月19日写真追加)

選手入場

エール

中村生徒会長からの激励の言葉

 

陸上部県大会の賞状

 また、水泳部の皆さんも、県大会がんばってきてください。

6月15日南信大会:松本市民プール

全員県大会に出場します。

 

水泳部南信大会の賞状

 上記壮行会のため、職員会は定刻より30分遅れで開始しました。

   

 上の写真は、6月21日・22日に行われる「南信地区高等学校写真展」のポスターです。顧問の小池先生から話を伺い、校内掲示のポスターを撮影したのが上の写真です。生徒撮影の写真です。音楽会の日の放課後の3年生の再度のクラス発表の様子です。

 皆さん、お時間があればのぞいてくださいね。本校の写真部も出品していますので。

 今朝、登校すると、いつもよりかなり早い時間に生徒が登校してきました。「いつもより早いね。どうしたの」と声をかけると、「今日から朝補習が始まります」と応えてくれました。3年生は、徐々に受験モードに切り替わってきています。最終的には二葉祭終了で、けじめをつけてほしいと思います。

 さて、昨日の学校評議員会について、少し触れたいと思います。

 事前に、教務係の先生方が、会場準備をしてくださいました。

 評議員の皆様は、

 PTAから、藤森前PTA副会長さん

 同窓会から、原会長さん

 地域代表として、北沢区長の河西さん

 上諏訪中学校の藤木校長先生

 長野日報社の佐久社長さん

 前PTA会長で後援会長の味澤さん

 本校学校薬剤師で少年警察ボランティア協会の戸田さん

 の7名の方にお願いしています。

 今回の会議では、まず、私から挨拶を申し上げました。

 私は、そもそも学校評議員とはどのようなものなのか、県の設置要綱をもとに話をさせていただき、さらに本校として大事にしたい「21世紀型学力」について、私の思うところを話しました。要は、学校評議員の皆様に、「当事者」として、学校運営に関わっていただきたいという思いを述べたわけです。

 小林教頭先生の司会のもと、学校からの説明を行いました。

 野澤進路指導主事、三間学習指導係主任、鈴木生徒指導主事、永田PTA係主任、伊藤生徒会主任、百瀬教務主任、林1学年担任、田口2学年主任、小池3学年主任から、説明の後、各評議員の皆さんから、意見を頂戴しました。

 ご意見を伺う中で、最近の二葉生についての言及がありました。「通学途上あるいは下校時に、二葉の生徒はよく挨拶をしてくれる。特に野球部の生徒がいい」とのお話でした。大変うれしく思いました。

 最後に、私から、頂戴した意見に対して、次回の評議員会で、回答をしたい旨を申し上げました。軽井沢高校の教頭・校長時代から、そのようにして参りましたので、諏訪二葉高校でも、同様に行いたいと思っています。

 教育懇談会も盛り上がりました。

 この会議、学校の活性化のために、本当に重要な会議だと心底思っています。

 

 


6月17日(火)諏訪地区高校校長会及び学校評議員会 2014-062

2014-06-17 06:13:51 | 日記

 諏訪地区の高校校長会の会議が、諏訪実業高校で行われます。

 諏訪実業は近間の学校ですので、徒歩で出かけてきます。

 諏訪に来てから、なるべく歩くようにしています。

 歩いていますと、車を運転して見える風景と違った景色を見ることができ、それも楽しみです。

 校内では、保健体育科の保健の研究授業が3コマあるのですが、見ることができません。明日の体育の研究授業を見ることにします。

 校長会出席後、午後には、第1回学校評議員会を開催します。

 今年度第1回ですので、評議員の皆さんに委嘱状をお渡しし、学校側から説明を行い、その後、ご意見を伺います。今回は教育懇談会も開催し、学校のことについて、さらに意見を伺おうと思っています。学校評議員の皆様、よろしくお願いします。

 昨日までに、百瀬教務主任に、学校評議員会の資料について、様々注文をつけていたのですが、誠実にこなしてくださり、大変すばらしい資料となりました。また、濱崎先生も、4月以降の諏訪二葉高校のことのわかる資料を別途作成してくださいました。こうした「一手間」かけることが、実は大切なことなんです。昔、大変、評判のいい焼き鳥屋の女将さんが、「一手間かけることの重要さ」を私に話してくださったことを思い出しました。

 

二葉祭の役員紹介

 二葉祭の役員紹介が、生徒用昇降口に張り出されていました。センスがいいですよね。

 話は変わり、昨日のこと、教頭先生といつものとおり校外の清掃活動にいそしんでいると、近所の方が声をかけてくださいました。「朝夕と、大根坂を通学する生徒達が、挨拶をしてくれて、大変いいと、近所で評判になっている。ぜひ、このことを生徒達にも伝えてほしい」とのこと。明日の職員会で先生方に披露しようと思います。二葉生、いいねぇ。


6月16日(月)スケート部のこと及び「Iプロジェクト」 2014-061

2014-06-16 18:36:04 | 日記

 サッカーワールドカップが開幕しました。日本対コートジボワール戦、皆さん見ましたか。日本にとっては残念な結果でした。次のギリシア戦に期待しましょう。

 さて、本日も冒頭の話は、諏訪二葉高校の歴史に関してです。

 同窓会東京支部総会に出席したときのこと。スケート部のOGの方としばしお話をしました。

 本校のスケート部は、オリンピック選手を輩出している伝統ある部活動なんです。

 現在、「部活動」としては存在していませんが、今年の1年生で、スケート競技に出場するために個人的にがんばっている生徒がいると聞いています。

 さて、スケート部の輝かしい成績を、「全国高等学校スケート・アイスホッケー選手権大会 スピードスケート女子歴代記録」から見てみましょう。

 第1回 昭和27年(1952年)1月4日~6日 蓼科湖 学校対抗 1位 岡谷東 2位 諏訪二葉
 
 第3回 昭和29年(1954年)1月24日~26日 苫小牧王子製紙リンク 学校対抗 1位 諏訪二葉

 第4回 昭和30年(1955年)1月21日~24日 美鈴湖 学校対抗 1位 諏訪二葉
 
 第5回から第13回まで、南佐久実業高校(現小海高校)が学校対抗で連続9連覇をしていますが、第14回大会で10連覇を阻止し、優勝したのが、諏訪二葉高校スケート部です。

 本校のスケート部は、学校対抗で3回全国優勝しているのです。

 小海高校勤務時代に、スケート部全国優勝10回(9連覇と第15回大会優勝)の記念碑を見ていましたが、10連覇を阻んだのが、諏訪二葉高校スケート部だとは、そのときは知りませんでした。本校に着任し、スケート部の歴史を調べていて知りました。

 なお、校内では、午後の時間を総合的な学習の時間として、それぞれの学年で、Iプロジェクトに関するいくつかの取り組みを行いました。

 Iプロジェクトについては、以下を参考にしてください。

  http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/I-project.htm

 写真を撮って回りましたので、以下の写真をご覧いただきながら、雰囲気をお察しください。

☆1学年

 進路研修「地元企業を知る」

 お願いしています事業所(順不同、敬称略でお願いします)

 岡谷酸素、ライト光機製作所、池ノ平ホテルグループ、諏訪赤十字病院、高島産業、諏訪信用金庫、国興、岡谷組、ホテル紅や、アルティメイトプロジェクト

   

   ホテル紅や

   

   岡谷組

アルティメイトプロジェクト

高島産業

岡谷酸素

国興

諏訪信用金庫

諏訪赤十字病院

池ノ平ホテルグループ

ライト光機製作所  

 その他に、諏訪市商工課、諏訪商工会議所の担当の方も来校されました。マスコミの取材もありました。

 この企画、担当の三間先生に伺いますと、昨年度から実施したものだそうです。諏訪市及び諏訪商工会議所の斡旋と関係事業所の協力のもと、実現できたものだそうです。昨年度は11月に実施しました。

 終了後、会議室で意見交換会を行いました。私もこの会に出席し、御礼のご挨拶を申し上げ、その後、参加された皆様から、ご意見を頂戴しました。ありがとうございました。

 頂戴した意見を参考に、来年度もさらによりよいものにしていきたと思った次第です。

 実は、昨年度の1学年の進路研修「地元企業を知る」の内容を、昨年度の1学年主任で、今年度も2学年主任をお願いしている英語科の田口先生から、先週、少し伺いました。

 「地元企業の方々は、自分の会社の宣伝をするのではなくて、二葉の生徒のために、これから先どのようにしていったらいいかを、自分の体験をもとに話してくださった。地元の後輩のためになるのならと、それはいい話でした」とのことでした。ありがたいことです。学校だけでは、生徒のキャリア教育はできませんので。

☆2学年

 課題研究ゼミ講座内発表会実施(先週金曜日に引き続き行いました)

 全体発表会で発表する人を、各講座で選出しました。

上の2枚の写真は、家庭科関連講座のものです。

バックは、プレゼン用の手作りの作品

下は絵本なんです。少し解説をしました。

 いずれも、きちんと原稿をつくり、大きな声で、皆にわかるように発表をしていました。全体発表会も楽しみにしています。

☆3学年

 学年集会等(小林教頭先生の講話等)

 

 教頭先生のお話を冒頭だけ伺いました。結構、厳しいことを話していました。

 3年生の諸君は、「良薬、口に苦し」のことわざのとおり、厳しい言葉は、諸君に対する期待の現れと理解して、今後の奮闘努力を期待しています。

☆追伸 6月25日

 長野日報社のウェブサイト掲載記事です。

 http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=31599

 


6月14日(土)同窓会関西支部総会 2014-060

2014-06-14 21:09:37 | 日記

 大阪市で、標記の会合が昼の時間を挟んで行われ、原同窓会長さん宮澤・伊藤両副会長さんと出かけてきました。

 上諏訪駅をかなり早い時間に出ないと、大阪に着きません。

 上諏訪→塩尻→名古屋→大阪と乗り継いで行ってきました。官舎を6時前に出ました。

 帰りは、逆ルートで先ほど戻ってきました。塩尻駅に降り立つと、本校の「現音(現代音楽部)」の顧問の佐藤先生と生徒たちがいました。生徒に聞きますと、今日は大会だったとのことです。お疲れ様でした。

 会場は、大阪マルビル大阪第一ホテルでした。

 学校長挨拶、原会長さんの挨拶の後、参加者の皆さんの自己紹介を伺いました。それぞれ、大変感銘深い挨拶で、思わずメモをとりながらお話を伺いました。

 

原同窓会長さんからの挨拶

 私からは、学校の近況報告とともに、「ふるさと信州寄付金」について、宣伝をさせていただきました。「諏訪二葉高校の教育に使ってください」という趣旨の記述をした上で、寄付をしていただくと、本校のためになるかもしれないとお話をさせていただきました。

 http://www.pref.nagano.lg.jp/zeimu/kurashi/kenze/kifukin/kifukin/index.html

 その後、参加者全員で記念撮影をしました。

 

 昼食の後、よし笛とギターの演奏会も伺いました。これもとてもよかったです。

 

 今回の支部総会、4月のうちに、幹事の山田さんから丁寧なおたよりを頂戴しています。

 『同窓会報』第33号(平成26年3月31日発行)の「支部だより」の中に、昨年度の関西支部の総会の様子が書かれていました。昨年度で59回を数えるとありました。今年は60回目、人間でいうと「還暦」にあたりますね。

 ところで、奈良の薬師寺東塔解体修理に伴う瓦の展覧会をご存じでしょうか。

 http://www.nara-yakushiji.com/data/0006.htm

 解体修理中の薬師寺東塔の瓦の裏面より、長野県下の各学校の名前のヘラ書きされた瓦が合計345枚発見され、昭和26年の前回の修理の際に、信濃教育会を通して各学校に寄付をお願いしたところ、総額70万円(現在の貨幣価値で約2000万円)を各学校に寄付していただいたとのこと。それを感謝して瓦の裏面に学校名を記載したとのことでした。我が諏訪二葉高校の名前もその中にありました。関西支部の同窓生の方からお話を伺いましたので、この「校長日記」に書かせていただきました。

☆追伸 6月16日

 現代音楽部の大会結果を、生徒昇降口で見ました。

 準最優秀賞(2位)のチームがでましたよ。

 

 また、土曜講座の様子を小林教頭先生に撮影してもらいました。

 いずれも数学の様子です。

 

1年生数学

2年生数学


6月13日(金) Iプロジェクト 2014-059

2014-06-13 14:29:04 | 日記

 高校校長会理事会を、午前中、塩尻市の長野県総合教育センターで行いました。私も、管理運営委員専門委員会の委員長となり、自動的に理事になっていますので、出席してきました。

 同じく理事の諏訪清陵高校の石城校長先生と一緒に出かけてきました。車の中で様々話ができるからであります。

 関係の資料は、事前に準備して、本日持参しました。

 先ほど学校に戻ってきました。これから、来週の火曜日に開催する「学校評議員会」の事前打合せ会を行います。

 今朝、ちょっといつもより早く出勤しますと、もう生徒が登校してきていました。「早いね。何かあるの」と聞くと、「文化祭の運動会のリハーサルを行います」と応じてくれたので、さっそく、リハーサル会場の大体育館に出かけ、写真を撮影してきました。生徒会役員の皆さんがリハーサルをしていました。カメラを向けるとポーズをとってくれました。朝早くからお疲れさん。

 また、教室では、生徒が早く登校して勉強していました。毎朝、お母さんの出勤時間に合わせて車で登校し、だいたいその日の授業の予習をしているとのことです。限られた時間を有効利用することも大切ですよね。

☆追伸 17時

 本日は、通常の7時間目を設定し、1・2年生は「総合的な学習の時間」を実施しました。

 2学年の課題研究発表会の様子です。

 

 3年生は、本日の放課後から明日にかけて模擬試験を行います。

 

 明日、1・2年生は土曜講座実施日となっています。


6月12日(木)PTA会議など 2014-058

2014-06-12 22:23:29 | 日記

 夕方から、PTA本部役員会及び評議員会を行いました。前回の会議もそうでしたが、遅い時間にもかかわらず、保護者の皆さんには、ご来校いただき、ご足労をおかけします。ありがとうございます。

 詳細な日程は以下のとおりです。

 18時から 本部役員会

 18時45分から 評議員会全体会

   

     私からの挨拶の場面

 19時から 学年PTA・地区PTA

 19時30分から 各専門委員会(広報・環境整備・校外指導・教養厚生)

 今回の主な議題は、「来年度役員選出」、「地区懇談会の日程」などについてでした。昨日、係の永田先生から、本日の資料を事前に頂戴しました。

 本校は6地区に分けて、8月下旬から9月上旬にかけて、地区懇談会を実施しています。保護者の出席率も高いそうです。私か教頭先生のどちらかが、担当の先生方と一緒に地区懇談会に出席しますので、どうかよろしくお願いします。

 その6地区とは、諏訪市内4中学ブロック(永田先生)、茅野市内4中学ブロック(竹内先生)、原村・富士見町ブロック(藤森先生)、下諏訪町2中学ブロック(三間先生)、岡谷市内4中学及び辰野町・上伊那郡内ブロック(百瀬先生)、松本市・塩尻市・両小野中学ブロック(村田先生)です。( )内は、担当職員責任者です。

 さて、教育実習生の中で、2週間の実習生は明日で実習が終わります。本日から「研究授業」が始まっています。昨日と今日、教生が教案を持ってきてくれました。

 私も、時間の許す限り、本日の授業を拝見しました。

 まずは、美術の授業です。

 「ゆるキャラをつくろう」ということで、生徒達が自分の出身市町村の観光大使として、自分の作成した「ゆるキャラ」をプレゼンテーションし、ほかの生徒が批評するという企画でした。

 それぞれの「ゆるキャラ」がまたよくできているんですよ。感心しました。

 

 

 ただいま、プレゼン中

 次の授業は音楽です。「Afurikan peace piece」という曲を、手拍子し、ひざ・太もも・おしりなどをたたき、表現する企画でした。授業を見ていましたら、いつの間にか、私も参加することになってしまい、生徒諸君と一緒に発表しました。 

 その次は、日本史の授業です。「律令国家の形成」の中の、「民衆と土地政策」について教えていました。土地政策は、生徒にとってなじみの浅い分野ですので、もう一工夫必要ではないだろうかと、放課後、校長室で本人に話をしました。改善策を考えていましたので、明日の研究授業は、きっとすばらしいものになると思います。

 最後は、家庭科の授業です。「高齢社会を生きる」との単元で、DVD教材を利用しての授業でした。私も考えさせられました。

 話は変わり、本校では、今週、「校内公開授業週間」とし、先生方が自由にお互いの授業を参観できることにしています。私は、先生方との面談があり、また、「研究授業」も拝見しますので、今週は、残念ながら授業を見学することはできそうにありません。

 さらに話は変わり、昨日、数学科の塩原先生から、自家製のミントティーとカモミールティーを進路指導室で振舞っていただきました。ありがとうございます。

 お茶をいただきながら、その効用についても伺いました。深い教養といいましょうか、造詣といいましょうか、長く教員をされているということだけでない、私がまだ若手教師のころ、先輩の高校教師の多くが持っていた「教養主義」を地でいくその博識に感銘を受けました。「教師は、様々なことを学ばなければならない」と、塩原先生のお話を伺っていて、改めて思いました。また、校長室に戻り、私なりに少し調べてみました。

 ミントティーには、消化促進などの効果があるとのこと。少し苦かったです。薬かと思いました。「良薬、口に苦し」と言いますし。

 カモミールティーは、リラックス効果があるとのこと。こちらは飲みやすかったです。

 効用についても、勉強になりましたが、それ以上に、こうしたお茶を用意してくださっている、塩原先生のそのお気持ちを、なんとも嬉しく思いました。

 さらにさらに話は変わり、これも昨日のこと。同窓会室に矢崎前同窓会長さん、原同窓会長さん、両宮澤副会長さん、伊藤副会長さんがお見えになっていて、懸案の事項について相談しました。こちらでも、お茶及び和菓子などを頂戴し、懸案事項の相談ばかりでなく、様々なお話をしました。つい長居をしてしまい、気がつくと、職員会議の時間が迫っていて、小林教頭、内山事務長、百瀬教務主任との事前打ち合わせの時間もありましたので、名残惜しかったのですが、同窓会室を後にしました。

同窓会室

 着任して以来、いつも思うのですが、ほんと、「ふたば」の同窓生の方々は、「ふたば」を愛しているんですよ。同窓生の皆さんにお目にかかると、そう思います。