長野県諏訪二葉高等学校校長日記 2014・2015

諏訪二葉高校の校長です。校長の視点から学校の様子をお伝えしたいと思います。登校日毎日更新を目指します。ご愛読願います。

1月30日(土)諏訪実業高校の取組を参観してきました 2015-250

2016-01-30 19:51:59 | 日記

 予報ほどの大雪にはなりませんでしたが、やはり、夜半から雪が降りました。

 午前中出勤すると、運動部の諸君が、校地内の雪かきをしていました。ありがとう。

 さて、諏訪実業高校服飾科学習成果発表会(ファッションショー)を見てきました。

 13時開場、13時30分開演、諏訪市文化センター(諏訪市湖岸通り5-12-18)、入場料は無料でした。

 今年のテーマは「MORE」です。このファッショショーは、デザインから生地の調達、制作、モデルまで生徒自身が行っているとのことです。

 お誘いを受けましたので、石城諏訪清陵高校校長先生と一緒に、出かけてきた次第です。宮坂岡谷東高校教頭先生も来ていました。

 いやぁ、素晴らしいファッションショーでした。

 ファッションショーの様子は、長野県高等学校長会のFBをご覧ください。

 1月25日14時6分の投稿記事です。そこに、本日の様子をアップしてありますので。

  https://www.facebook.com/NaganoPrefecture.HighSchool.lengthmeeting/

☆追伸 1月31日

 以下の長野日報ウエブサイト上の記事もご覧ください。

 http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=36218


1月29日(金)第3回PTA評議員会延期 2015-249 

2016-01-29 07:00:42 | 日記

   

  ホテル信濃路にあった篠ノ井高校と屋代高校の書道部の作品

 本日は夕方から表記の会議がありましたが、延期します。悪天候が予想されたからです。昨日のうちに、関係の皆さんにはお伝えしました。

 私は、朝から長野市に出かけてきて、その後、間に合えば諏訪市役所での会議に出席します。時間的に無理なら、そちらの会議は欠席します。

 話は変わり、図書館の貸し出し数を、先日の職員会で報告してもらいました。

 思ったほど、貸出数が多くはなく、何らかの対策を考えなければならないと思った次第です。

 3年生の今頃になって、国公立大学の2次小論文対策のために、あわてて、図書館で本を探しているようなことはないでしょうか。そんなことにならないように、はやめに、図書館のどこにどんな本があるのか、見ておいた方がいいと思うのです。

 わかりましたか。1年生、2年生諸君。


1月28日(木)県高等学校校長会臨時総会・研究協議会 2015-248

2016-01-28 09:49:00 | 日記

 

 

 標記の会議が長野市で開催されますので、出かけてきます。

 会場はホテル信濃路です。

 先週の木曜日撮影

 総会に先立ち、理事会があり、そちらにも出席します。

 本日の会議は、様々な議事、報告・連絡事項があり、かなりタイトな日程になっています。

 2つの高校の実践報告も楽しみです。

 冒頭の写真は、1年生の書道選択者の作品です。

 校内では、月例大掃除を行います。

 重点は、「床の雑巾がけ」です。


1月27日(水)反省職員会及び手作りお弁当 2015-247

2016-01-27 17:44:14 | 日記

 本日は職員会の日です。職員会に先立ち、「職員研修会」を持ちました。

 職員会の中で、今年度の各係からの総括を行う「反省職員会」も実施しました。

 さて、昨日の話です。1学年では、総合的な学習の時間を使い、「学問探究ゼミ」を今年度から実施します。その担当者打ち合わせ会が、放課後、行われていました。

 以下の写真は、諏訪市内3校持ち回りの「明るい選挙啓発ポスター入選作品」です。

 諏訪実業高校から回ってきました。

 さて、本日、家庭科の調理実習を見学に行きました。1時限と2時限連続の授業でした。

 すでに他クラスでは実施していますが、クラスごとに、お弁当作りに挑戦しています。

 その様子を写真を中心にお知らせします。

 まずは準備段階

 

 盛り付けの様子 

 完成品

 片付けの様子

 お昼の様子

 

 

 

 


1月26日(火)2学年講演会 2015-246

2016-01-26 17:59:22 | 日記

  

 昨日の7時間目、2学年は総合的な学習の時間を利用して、講演会を実施していました。

 講師の先生は、株式会社マイナビ教育広報事業本部進路サポート課の阿部さんです。講演をありがとうございました。

 予め、進路指導係から、「大学卒業後の就職先についても、触れてほしい」とお願いしてありました。

 2学年の先生に、講演のキーワードを聞きますと、「進路選択のミスマッチを防ぐために、今、考えなければならないこと」でした。

 2学年の保護者の皆さんも、この講演会の様子を、ぜひ、生徒諸君から聞いてみてくださいね。

 2年生の「今」だからこそできることが、あるはずですよね。

 もう少しすれば、3年生を見ればわかるように、非常にタイトな生活が待っていますからね。

 いただいた資料にこんなことが書いてありました。

 「当てはまる人はいませんか?」学生不採用の基準だそうです。

 □ メモを取らずに同じ事を何度も聞く。

 □ 挨拶がきちんと出来ない。

 □ 指示待ちで言われた事しかやらない。

 □ 雑用を率先してやろうとしない。

 □ 同じミスを何度も繰り返す。

 □ 注意するとふてくされた態度をとる。

 □ 報告・連絡・相談が出来ない。

 □ 敬語が上手に遣えない。

 □ 感情表現に乏しい。

 □ 注意してもどこか他人事でいる。

 いやぁ、私自身も自戒しましたよ。気をつけようと。

 この何日か、非常に寒いですね。朝、正門前で生徒の様子を見ていますと、「ほっぺた」が赤く見えました。「ペコちゃん」のようです。マイナス10度以下になると、さすがに堪えますね。真冬日も続いていますので。

 そんな中、生徒たちは、寒さをものともせず、勉強に部活動に励んでいました。


1月25日(月)厄投げ報告その3 2015-245

2016-01-25 06:27:51 | 日記

 本日も、厄投げの話題を。

 今日は、先週の金曜日に、生徒を「話者」にして、「聞き書き」した話を、民俗誌的に記述することにします。

 話者は、下諏訪町東山田在住の生徒です。高校3年生ですが、早生まれであったので、今年の1月14日の夜に、「厄投げ」を行うことになりました。平成10年の早生まれということになります。

 女の厄年の一つが、「数え年の19歳」ですので、平成10年1月生まれから12月生まれの者が該当ということになり、4月から12月に生まれている、「高校2年生」たちも、各地で厄投げを行っています。1月20日の「校長日記」で記したとおりです。

 それでは、「聞き書き」したことを中心に、記述していきましょう。写真も提供してもらいました。

 14日の木曜日、彼女は17時30分に学校を出て、電車に乗り、自宅に戻りました。

 前日までに、上の写真のお菓子をスーパーで購入してきました。一部、クリスマスパーティーの残り物も混ぜたとのことです。

 お菓子は、「19」個、用意したとのことです。

 また、「お金」も「19」の包を用意しました。

 上の写真のとおりです。

 内訳は、

 100円×5枚

  50円×2枚

  10円×9枚

   1円×3枚

 の19枚です。

 5円玉を入れなかったのは、お母さんと本人で話し合い、「5円はご縁につながるので、いれないほうがいい」との判断だったそうです。

 お菓子、お金以外に、新品のタオルを1枚用意しました。

 新品のタオルは袋から出し、自分の体で悪いところ(話者の場合は、膝と腰)にタオルをふれさせ、また、きれいにたたんで、袋にしまったとのことです。

 さて、この地区では、道祖神碑の前で、「厄投げ」を行います。同時間帯で、「ドンドヤキ」も行われてます。「マユダマ」を火にあぶり、その場で食べている人もいたそうです。

 「厄投げ」の時間は、午後6時30分から7時30分の間だったそうで、彼女は、午後6時55分頃に、道祖神碑の前で、お盆にいれた、お金とお菓子とタオルを投げたそうです。10分くらい、その場にとどまり、私のために、写真も撮ってくれました。

 小学生が多数、拾うために集まていたそうですが、少子化の影響か、子供の数は減ってきていると感じたそうです。

 家に帰る時には、「投げたあと、後ろを振り返ってはいけない」と言われているので、振り返らずに帰ろうとしたが、知っている人から、「○○ちゃん」と声をかけられ、無視するわけにも行かうず、振り返ってしまったそうです。

 彼女が小学生の頃は、みかんを投げる人もいたそうですが、彼女がとどまっていた時間帯の中で、みかんを投げた人はいなかったそうです。

 彼女の感想は、「厄投げで投げる『厄』、この『厄』を拾う人、はたして、『厄』を拾うことはいいことなのだろうか」とのことでした。

 「厄」を背負っている「お金」、「お菓子」、「タオル」が、拾われることによって、拾った人に「厄」が移っていくのではないかと、彼女は考えたということですね。さぁ、皆さん、このことをどのように解釈すればいいのでしょうか。

 このことの解釈を、様々な事例から判断して、「こうではないか」という一定の見解を、民俗学では持っています。それは、「拾った人たちに厄を分担してもらう」という解釈です。

 あることに、疑問を持ち、そのことが「どうしてなんだろう」と考えた彼女。これから大学に進学することになりますが、こうした興味・関心・疑問(問題発見力)を持ち続け、それを、解決する方法(問題解決力)を、ぜひ、大学での「学び」で身につけてほしいと願っています。

 以下の「ブログ」も参考までにご覧願います。

 http://blog.goo.ne.jp/futaba2014/e/b2d99afcad1a350e893a6a6efa5d3f83

 http://blog.goo.ne.jp/futaba2014/e/efab5dbaa4efa4548df61d4e4de9d83e

 校内では、7時限目に、2学年が総合的な学習の時間を使い、外部講師による講演会を実施します。


1月24日(日)虹のかけ橋プロジェクト4 2015-244

2016-01-24 13:10:47 | 日記

 諏訪市教育委員会が中心となって行っている、虹のかけ橋プロジェクトも3月で4年目を迎えます。諏訪市内の高校生、中学生、小学生の代表が、宮城県の被災地を訪ねるというものです。

 高校は、諏訪二葉高校、諏訪清陵高校、諏訪実業高校の3校の生徒が参加します。高校側の引率者は、本校から出し、濱崎先生にお願いしました。

 その第1回研修会が、昨日の午前中に諏訪市公民館で行われました。

 その様子の写真を、濱崎先生から送ってもらいましたので、掲載します。

 全体の代表者に、本校2年生の山本さん、副代表者に1年生の河西さんが、立候補してくれたそうです。この積極的な姿勢、校長として、非常にうれしく思いますよ。

 今朝の市民新聞掲載記事も参考までに掲載します。

 本日、同窓会の役員の皆さんとの打ち合わせがあり、学校に行きました。

 『同窓会報』の校正です。私もお手伝いしました。

 3月に、同窓生の皆さんのお手元に届くと思います。非常に充実した紙面となっています。

 学校に行きますと、3年生の担任の先生が、進路面談を行っていました。担任の先生方、保護者の皆さんも、お疲れ様です。

 また、英語検定も行っていました。


1月23日(土)1・2年模試および3年センター試験結果検討会 2015-243

2016-01-23 08:37:23 | 日記

 本日は1・2年生ともに模擬試験を行います。

 

 

    3年生のセンター試験の結果を受けて、本日、今後の出願校を検討する会議を行います。

 進路指導係、3年担任団などとともに、私と教頭先生も出席します。

 非常に重要な会議です。この会議での検討を受けて、出願支援を行うことになります。

 今日の午後から、随時、生徒、保護者の皆さんが、担任や進路指導係と面談を行います。


1月22日(金)諏訪学校長会 2015-242

2016-01-22 22:42:08 | 日記

 明日は、1・2年生共に模擬試験が行われます。

 1月6日に撮影した模試の問題冊子

 また、明日早朝から、3年生の担任を始め関係の先生方で、センター試験の結果を踏まえて、進路検討会を行います。もちろん、私も出席しますよ。教頭先生も。

 本日、午後、小中高の校長が出席する諏訪学校長会が教育会館で行われました。私、分科会の司会を担当しました。

 小学校1校、中学校1校、茅野高校、下諏訪向陽高校からの発表がありました。

 その前に、先生方との面談が、ぎっしり詰まっていました。非常に忙しい日でありました。

 さて、昨日のスケートインターハイ、女子3000mで、堀さんが7位入賞でした。

 


1月21日(木)高等学校長会普通部会研究協議会 2015-241

2016-01-21 20:18:57 | 日記

 本日は終日、標記の会議が、長野市のホテル信濃路で行われました。

 午前中、信州大学の前副学長で人文学部教授の笹本正治先生の講演「地域教育と人材育成」をうかがいました。笹本先生は昔からの知り合いです。日本史の中世史、特に戦国時代が専門で、非常に多くの著作を書かれています。武田氏研究でも有名な先生です。今日のお話、非常に楽しみにうかがいました。講演前にしばし、お話もしました。飯山市小菅の調査を具体的な事例として話してくださいました。小菅の調査には、私も調査員として参加しましたので、懐かしくお話をうかがいました。笹本先生、ありがとうございました。

 著作を一部紹介します。今話題の「真田一族」の著作もあります。当たり前のことですが、「史実」と「ドラマ」は違いますよね。そんな話も、リクエストに応えて、講演の中で、少しだけ話してくださいました。

戦国時代の諏訪信仰 武田信玄 伝説的英雄像からの脱却 中世の音・近世の音 善光寺の中世

 その後、長野高校、阿南高校、望月高校、松本秀峰中等教育学校のレポート発表が分科会に分かれて行われました。昨年度まで、本校の教頭先生であった小林校長先生のレポート発表も非常に興味深く拝聴しました。

 校内では、LHRの時間に、1学年が格技室で、講演をうかがいました。


1月20日(水)厄投げ報告その2 2015-240

2016-01-20 19:27:22 | 日記

 昨日の「校長日記」に書きました通り、先生方との今年度3回目の面談を、今週の月曜日から実施しています。

 今回も1時間ずつ、教頭先生に、面談日程を組んでもらいました。2月中旬まで、面談を続けます。

 さて、以下の写真は、その後の厄投げ調査についてです。今年の厄投げがどのように行われたのかを、写真中心にお届けします。

 厄投げで投げたお菓子と「お賽銭」とタオル 保護者提供

 原村の厄投げ 保護者提供 軽トラの上から「投げて」います。

 以下は、17日の日曜日の11時30分から行われた、諏訪市清水1丁目の人たちの厄投げの様子です。

 同窓会の伊藤副会長さんのお力添えで、見学させていただきました。ありがとうございます。

 清水1丁目では、昨年までは、1月14日の夜に厄投げを行っていたそうですが、「投げる人」も、平日の夜では、仕事の関係でその時間になかなか投げることができないし、また、子どもたちも夜集まるのは大変ということで、今年は日曜日の11時30分から行うことにしたそうです。

 清水1丁目には、公民館の敷地内に、「道祖神の祠」が祀られています。もともとは、別の場所にあったものだそうですが、現在地に移されたそうです。

 その前で、厄投げが行われました。厄投げを行う人の名簿も飾られていました。

 厄投げの前に、小正月の「マユダマ」を火にあぶっている人もいました。

 厄投げを行う人は、先ず道祖神の祠の前で、おはらいをしてから、お賽銭と袋菓子、タオルを投げていました。拾う方は、先ず小さい子どもたちを先頭にして何列かに並び、厄投げで投げられた物を拾っていました。大人の皆さんも、子供たちの後ろで拾っていました。

 厄投げで拾ってきたお菓子の山

 厄投げで拾ってきたお賽銭

 清水1丁目では、本校の2年生も厄投げを行っていて、少し話を聞きました。

 厄投げに使うお菓子は、いくつかの商店を回り、購入したとのこと。

 賽銭は、障子紙に包んだとのこと。数えで19歳の「歳の数」ということで、1,900円分の賽銭をつくったとのことでした。

 ほかの生徒からも、話を聞いてみようと思っています。

 今朝、起きると雪が降っていました。あわてて、官舎の駐車場の雪をかき、学校に向かいました。すでに事務室が総出で雪をかいてくださっていました。そのうちに、運動部の生徒諸君や出勤してきた先生方が、雪をかいてくださり、みるみるうちに、雪をかたずけることができました。

 ありがたかったですね。生徒諸君、ありがとう。

 

 野球部と女子サッカー部の諸君たち

 エンカルを撒く事務職員

 なお、本日の学校は、平常授業の後、放課後、職員研修会を行い、その後、職員会を行いました。

 職員研修会の講師の先生は、長野県教育委員会事務局心の支援課の長坂指導主事さんでした。研修会は非常に勉強になりました。長坂先生、ありがとうございました。

 話は変わり、スケートインターハイの男子5000mで、本校の原田君が4位入賞とのことです。次もがんばれ。

 http://www.iwate-skate-ih.com/

 

 

 

 

 

 


1月19日(火)3年生中期特編授業開始 2015-239

2016-01-19 23:11:32 | 日記

 

 昨日の「校長日記」に書きました通り、3年生は中期特編授業が始まります。

 国公立大学2次対策、私大対策などの特編授業を、5教科で行います。

 ちなみに、2月15日からは、後期特編授業になります。

 私は、昨日から2月中旬まで、先生方と面談を行っていきます。

 話は変わり、先週の金曜日と本日、音楽の授業で、外部講師の先生をお迎えし、琴の勉強をしています。

 写真は、金曜日の授業の様子です。

 今朝は予想通り、道路はガリガリでした。そろりそろりと学校まで車を運転していきました。官舎方面からの入り口は、県道の雪かきの雪がおしつけられていて、うずたかくなっていて、事務長と事務室の丸山さんとまずは入り口を確保しました。生徒を送ってくる保護者の車が入れないからです。

 教頭先生は、朝6時から、昨日に引き続き、学校に出勤してくださり、不測の事態に備えてくださいました。連日ありがとうございます。

 その後、登校してくる生徒のために、丸山さんが通学路にエンカルを撒いたり、私どもは氷になってしまった雪を割りながら、通学路の確保にあたりました。出勤してきた先生方も、次々と手伝ってくださり、ありがたかったですね。

 午後にも、第二駐車場への道の確保と第二駐車場の雪かきを行い、その後、正面玄関前のロータリー付近の氷も割りました。

 今日は、「氷割り」が主な仕事のような一日でした。身体が痛いです。

 冒頭の写真は、昨日は7時間授業日でしたので、午後4時過ぎから、運動部の諸君が校内のあちらこちらで雪かきをしてくれました。

 写真は、陸上部とサッカー部の諸君の雪かきの様子です。みんな、ありがとう。

 今日も放課後、引き続き、雪かきを行ってくれていましたよ。

 今日はその写真を撮り忘れてしまいました。

 


1月18日(月)センター試験自己採点 2015-238

2016-01-18 18:33:49 | 日記

 予報通り、昨晩から今日の午前中、雪が降り続きました。

 朝6時、腰原教頭先生から電話連絡がありました。

 「JRは通常通りの運行」とのこと。私も、「ドコトレ」で確認しました。

 よって、通常通り、授業を行うことにしました。

 通常通り授業を行うので、本校公式ウェブサイトや連絡網等で、流すことはしません。

 朝6時の段階では、通常授業なので、保護や向けの情報を流さないことにしたのですが、考え直し、以下の情報を流しました。

 「本日、JR一部列車に運休が生じています。また、大雪の影響で各種交通機関の乱れも考えられます。生徒諸君は無理をせず安全第一に登校してください。今後の学校からの情報にも注意してください。

 というものです。

  官舎の駐車場を雪かきしないと車が出ないので、まずは車を「救出」して、出勤し、学校でも、雪かきをしました。今日の雪は重かったですね。腰にきました。

 朝6時撮影

 通学途上、「通学路の雪かきを本校生が手伝ってくれた」とのことで、その地区の区長さんから、昼にお礼の電話をいただきました。二葉生、いいねぇ。誇りに思いますよ。 

 午前中校長室から撮影した様子です。

 今日は、雪のために登校できなかった生徒や遅れてきた生徒も何人かいました。こうした生徒は、「出席扱い」としましたので、心配しないでくださいね。

 本日3年生はセンター試験の自己採点を行いました。こちらも登校できなかった生徒がいましたので、担任や進路指導係が手分けして、連絡を取り、全員のデータをとることができました。

 私も、自己採点結果を、午後、見ました。

 11時には、センター試験未受験者も登校し、今後の日程確認、荷物の持ち帰りについての指示、清掃、教室整備を行いましたが、雪の影響で、後ろにずれました。

 なお、3年生は、明日から、国公立大学2次試験対応の中期特編授業を行います。

 3年生諸君、学校に出てきて、勉強してくださいね。友と一緒に勉強していると、モチベーションが上がりますから。家で一人で勉強していても、わからないことをすぐに聞けませんし。学校なら、先生方に聞けますから。

 もう一つ、今日から全学年通常日課に戻ります。8時30分から1時限目の授業を行いました。

 以下の写真は、明日からの国公立大学二次試験対策でおおいに活躍するであろう進路指導室にある大学別の赤本などです。同窓会などが購入資金を支援してくださっています。


1月16日(土)センター試験初日・1・2年生土曜講座 2015-237

2016-01-16 10:39:20 | 日記

 

 センター試験初日を迎えました。

 昨年同様、教頭先生と一緒に激励に行ってきました。担任団ももちろん行きましたよ。生徒に配る激励の品も用意していました。野澤進路指導主事は不測の事態に備え、学校で待機してもらっています。

 本校生徒は、諏訪東京理科大学で受験しています。

 すでに、12月中に、諏訪東京理科大学を会場にした業者による模擬試験に臨んでいますので、会場について困ることはないかと思っています。

 

 1・2年生は、昨日の「校長日記」に書きました通り、土曜講座を行っています。

 二葉生、それぞれに頑張れ。

 冒頭の写真は、3年生の美術選択者の卒業制作です。池上先生が木曜日に正面玄関前に展示してくださいました。ありがとうございます。


1月15日(金)センター激励及び明日の1・2学年土曜講座について 2015-236

2016-01-15 18:38:08 | 日記

 保護者による学校評価の自由記述欄に、「土曜講座」に関して、否定的なご意見を複数頂戴しています。

 「必要ない」、「無意味である」といったご意見でした。

 昨年度まで、こうしたご意見を頂戴したことがありませんでしたので、私自身、正直、非常に驚いています。

 そのご意見が、「なぜそのように思われるたのか」、アンケートの記述からはわかりませんが、私としては、広報不足があるのではないかと考えています。

 また、生徒への周知不足も考えられます。生徒たちが、この「土曜講座の意義」をきちんと理解しておらず、そのことを家庭で、「土曜講座は無意味だ」といっているのかもしれません。

 いずれにしても、「匿名」ゆえに、なぜ、そのように思われたのかを知ることができない点が、私としては残念でたまりません。

 そこで、今日は、土曜講座で何をしているのか、係から資料をもらいましたので、少し書くことにします。

 1・2年生の土曜講座は、英語・数学・国語の3教科を実施しています。3年生は、秋口から理科と地歴公民科が加わります。

 授業ではありませんので、第三者機関をつくり、「二葉セミナー」と名付けて、講師をお願いする先生方にそこから謝金を支払っています。このことは、PTA総会でお話しているとおりです。

 月曜日から金曜日の授業時間の中では、特に、英数国の3教科については、なかなか基本的な事項のチェックが出来かねる状況にあります。そうした、「日常の授業ではできないこと」をこの土曜講座の中で、行っているということです。模擬試験の解説も、そうした観点から、土曜講座の中で行っています。

 昨日、「学習だより」を、1・2年生に配付しましたので、保護者の皆さんも、ぜひご覧いただきたいと思います。本校公式ウェブサイトにも掲載してあります。オクレンジャーでも昨日連絡させてもらいました。

 話は変わり、3年生は、本日金曜日の1時限から4時限の授業を行った後、多目的ホールで「センター試験激励会」を行い、放課としました。放課後も5時ころまで、何人かの生徒が明日に備えて勉強していました。

 私も挨拶を頼まれていました。

 昨年の激励会でも行いましたが、きちんと生徒を励まそうと、「昔取った杵柄」を披露しました。

 「ここまできたら、あとは精神力」と述べ、エールを贈りました。

 百瀬教務主任と午前中練習をし、「校長先生、鉢巻をしましょう」といわれて、体研から調達し、白手袋は自前で用意し、エールをしましたよ。手前味噌で恐縮ですが、生徒たちの心に届いたと「確信」しております。

 私の話の後に、野澤進路指導主事、各担任から激励の言葉がありました。

   

 昨日も、LHRの時間の、「センター試験直前の説明」を野澤進路指導主事が、プリントを使い説明していました。

 さらに話は変わり、朝、新体操部の諸君が、新年早々の大会の報告に来てくれました。賞状と一緒に記念撮影を撮りました。