長野県諏訪二葉高等学校校長日記 2014・2015

諏訪二葉高校の校長です。校長の視点から学校の様子をお伝えしたいと思います。登校日毎日更新を目指します。ご愛読願います。

10月31日(土)同窓会八ツ葉支部総会及び筑波大学大学院民俗学実習 2015-183

2015-10-31 23:55:27 | 日記

 

 音楽系の部活動の発表会が、本日13時開演で、下諏訪文化センターで行われました。本校の吹奏楽部と音楽部が出演しました。

 昨日の夕方も、音楽部と吹奏楽部の諸君が、今日に向けて最後の練習に励んでいました。

 そんな中、今日と明日、3年生は模擬試験に臨んでいます。

 さて、本日、10時30分から14時の予定で、同窓会八ツ葉支部総会に出席してきました。いつものように、原会長さんや副会長さんたちと出席してきました。

 「八ツ葉支部」とは、茅野市在住の同窓会員の支部なんです。

 会場は、茅野駅前のマリオローヤル会館です。

 本校現代音楽部「リベルタ」の諸君が、アトラクションで演奏してくれました。その準備に向かう彼ら。

 本日は、講演会がありました。さらに、現代音楽部の演奏もありました。

 講演会の講師は、弁護士の北川和彦氏と本校同窓会副会長の宮澤節子さんです。

 北川先生からは、「子どもの育ちを支える仕組みについて」、宮澤さんからは、「子どもたちの今・・・」といった題名で、お話をしていただきました。

 楽しく、「リベルタ」の演奏を聴きました。

 会の中で、今朝の新聞記事のことが話題になりました。昨日の学校評議員会の記事です。母校のことに関心を寄せていただいている同窓生の皆さんを、ありがたく思っています。

 会終了後、高校生の美術展を見て、佐久穂町の海瀬館に向かいました。茅野から佐久穂町に向かうとなると、距離的に一番近い麦草峠を越えました。ヘアピンカーブの続く難所です。国道では、群馬県の中之条町と長野県の山ノ内町の間にある渋峠(2172m)に次ぎ、全国二番目に標高が高い場所(2127m)です。

 佐久穂町海瀬館

 例年この時期は、筑波大学の伊藤純郎先生指導による、教育修士の大学院生たちが、金曜日から4泊5日の日程で、民俗学実習やら小海高校訪問を行っています。例年、この土曜日の夜には、私から毎年、30分程度話をすることになっています。今回も30名近い大学院生が、信州に来てくれました。

 宿につきまして、さっそく、本日の調査報告会にも出席し、院生たちが、話者の皆さんからの「聞き書き」をした内容の報告をメモを取りながら伺いました。あやふやな点や、たぶん、聞き間違いではないだろうかという点もあり、そうした点を明日の調査で再度確認するように話をしました。

 話者名(漢字はどう書くか)、生年月日(干支も聞く)、といったところは、その後の再調査のこともありますので、必ず書いておかなければなりません。

 しかし、「個人情報保護」との関連で、非常に、個別調査をやりにくくなってきていますね。そんなことも、院生たちの報告をうかがっていて感じました。

 今回の土曜日夜の「OB講座」は、私以外に、県下の中学校教諭と高校教諭2名も話をしました。

 OB講座を行った2名の現職教員たち

 私は、「危機管理」について、院生たちに話しました。

 院生たちは、中学社会科、高校の地歴・公民科の教員になる者が多いので、校長職についてからは、校長の視点ということで、なるべく院生の皆さんの参考になる実践的な話をするようにしています。

 教頭時代には教頭の視点で、その前の教諭時代は、教諭の視点で話をしてきました。

 教頭時代には、「学校の情報公開について」などを、教諭時代には「生徒指導の具体的実践例」などを話した記憶があります。

 この実習には、小海高校の教諭時代から10年以上参加していまして、秋のこの実習に出席することが、もはや、私の年中行事になっています。

 私自身も、若い人から様々な話を聞くことは、非常に勉強になります。特に、院生たちの修士論文の内容を聞くのは、とても楽しいですね。また、就職して2・3年経ったOB・OGたちの学校における実践報告は、若手教員がどんなことに悩んでいるのか、どんな新しいことを行っているのか、その辺のことも伺うことができ、こちらも勉強になります。今日も非常に勉強になりました。

 OB講座を聞きに駆けつけてくださったOBたち かなり遅い時間まで、話し込みました。もう、「夜を徹して」というわけにはいきませんが。

 本日、高校生たちによる、上記のイベントもありました。


10月30日(金)第2回学校評議員会 2015-182

2015-10-30 21:12:31 | 日記

 

 本日放課後、第2回学校評議員会を行いました。

 今回は、学校評議員の皆さんと生徒会執行部の話し合いをメインにしました。

 近隣他校の取組を参考にして、百瀬教務主任に様々折衝していただき、生徒会係の先生方にもご足労いただきました。

 ただいま準備中

 もちろん、本校のここまでの取り組みについては、「中間報告」ということで、説明申し上げます。

 なんと、司会進行まで、生徒会執行部が行ってくれることになりました。そんな点も、「二葉」らしくて、私は大変うれしく思っています。

開会前の様子

 生徒たちにも笑顔が見えます。

私からの冒頭の挨拶

自己紹介

生徒の発言場面

 予想していた以上に、生徒たちは自分の言葉で、生徒会の現状やら、自分たちが疑問に思っていることを学校評議員の皆さんにぶつけていました。

 生徒会役員の皆さんは、通常の生徒総会などは、タイムスケジュールをきちんとつくり、綿密な台本をもとに会を進行していますが、今回は、ノー原稿で臨んでいました。

 学校評議員の皆さんも、生徒の質問に真摯に答えてくださり、また、生徒に質問をしてくださいました。

 来年度の第2回も同様な方法で、実施したいと思いました。

 会が終わったあと、百瀬教務主任と少し話をしました。

 今回参加した2年生たちが、来年のこの会で、1年間の生徒会活動の総括をどのように、学校評議員の皆さんにするのか、非常に楽しみです。

 なお、長野日報と市民新聞の取材もありました。ありがとうございました。

 話は変わり、「二葉新聞」が発行されました。冒頭の写真のとおりです。

 音楽会、部活動結果、文化祭についての記事が掲載されています。保護者の皆さんもぜひご覧ください。

 


10月29日(木)生徒総会 2015-181

2015-10-29 19:33:30 | 日記

   授業公開最終日です。本日も中学生を中心に、参観者がありました。

 アンケートをちらり見ましたら、「校舎がきれい」、「高校生がもくもくと授業を聞いていた」、「二葉にぜひ入学したいと改めて思った」などの記述がありました。

 本日生徒総会を行いました。あわせて、先のマラソン大会の表彰も行いました。

 生徒総会に先立ち、昨日の職員会前に、新生徒会役員49名が、先生方に挨拶をしに、会議室に来てくれました。

 非常に礼儀正しくて、ほんと、期待していますよ。去年の執行部も、今年の執行部も非常によかったから、その伝統を継承して、なおかつ、新たなことにも挑戦してほしいと私は思っています。

 新生徒会役員の挨拶 昨日放課後

 私は、生徒総会と同時間帯で、校長会の会議があり、松本筑摩高校に出張しますので、あいさつは腰原教頭先生にお願いしました。

 生徒総会、表彰の様子は、以下の写真をご覧ください。

 マラソン大会表彰

 旧役員の皆さん 1年間、お疲れ様でした。

 新役員の皆さん

 牛山新生徒会長からの挨拶

 松本筑摩高校での講演会の様子です。

 話は変わり、昨日の朝のことです。正面玄関前で、美術部の生徒諸君が、顧問の百瀬先生の車に、作品を搬入していました。「諏訪高校美術展」に出品するためでした。

 以下の写真のとおり、美術展は行われます。皆さん、お時間があれば、生徒たちの作品をぜひ見てほしいと思います。

 期日 10月29日(木)~11月3日(火)10時から18時

 場所 茅野市民館 市民ギャラリー


10月28日(水)授業参観最終日 2015-180

2015-10-28 19:40:46 | 日記

 今日も、引き続き授業を公開しました。

 9月上旬から始めました授業参観も、本日2時限の保健の授業で終了しました。先生方、生徒諸君、ご協力をありがとうございました。

 今日の櫻井先生の保健の授業は、「欲求と適応機制」の単元を、プリントを使いながら、自分で考える、ペアワーク、グループワークなどで行っていました。

 プリントを交換し、ペアワーク中

 ただいま、4人一組でグループワーク中

 非常にアクティブな授業でした。

 授業参観に臨む私の基本は、休み時間のうちに教室に出向くようにしていました。しかし、なかなかそうはいかないこともあり、すみませんでした。

 休み時間の教室は、本を読む者、友達と語り合う者、授業の予習をしている者、間食をしている者など、生徒たちの実態を見ることが出来ました。

 さて、昨日の数学の授業参観についてです。

 少し余裕がありましたので、竹村先生から事前に伺っていた、「本日行う」という問題の予習をして授業に臨みました。自分なりに「反転学習」を実践してみたつもりです。

 右側のページの問12がそれです。

 予習した解答が上記の写真です。予習段階では、「互いに素」でなければならない理由がよくわかりませんでした。

 竹村先生の授業は、板書しながら、この問題を解くポイントを説明してくださいました。「互いに素」という概念がよくわからず、ちょっと質問してみました。周りの生徒も、解説が始まる前は、「よくわからない」と言っていましたので。

 

 上の写真は、予習してきたものに、竹村先生の解説を聞きながら、自分なりに大切だと思った場所をマークしたものです。「互いに素でないもの」は答えにならないことは、左側の計算で確認しました。やはり予習をすると、理解できますし、私の座った席の周りの生徒で、このことがわからない生徒にも教えることができました。わかってくれたようですよ。

 さて、その次は、「ユークリッドの互除法と不定方程式」の冒頭部分です。この互除法という考え方、私は習った記憶がありません。新教育課程になってからのものだと、数学科の先生方に伺いました。

 最初に概念の説明をしたあと、竹村先生は、やおら、カレンダーを取り出すじゃありませんか。「今年のゴールデンウイークは、5連休でした。それでは、来年のゴールデンウイークは、何連休になるでしょうか」という課題について、4人一組のグループになり、考えていました。

 いやぁ、生徒の様子を見ていて、おもしろかったですね。様々、考えていました。問題が面白いと、生徒たちの問題に取り組む表情も違いますね。もちろん、7時間目の授業で、授業が始まる前は、ぐったりしていた生徒もいましたが、この問題にグループ学習で取り組んでいる生徒たちは生き生きしていました。

 今年の5月1日は、金曜日でした。1年は365日ですから、365を7で割り返せば、余りが「1」出ますよね。ちなみに、364で割れば、割り切れます。割り切れるということは、曜日の移動はないことになります。しかし、余りが「1」出ることは、金曜日から土曜日に1日、曜日が移動することになります。

 しかし、来年は、「うるう年」。1年が366日あります。よって、366を7で割ると、余りが「2」出ます。曜日が2つ移動することになります。

 よって、4月29日(金)昭和の日、4月30日(土)、5月1日(日)、2日(月)、3日(火)憲法記念日、4日(水)みどりの日、5日(木)こどもの日、6日(金)、7日(土)、8日(日)となり、ゴールデンウイークは3連休が正解になります。

 このことを知った生徒たちから、口々に、「校長先生、2日も6日も休みにしてください」と懇願されましたが、生徒たちの要望には応じられそうにはありません。「夢の10連休」は、ちょっと難しいかなぁ。2日も6日も休みにしたら、やらねばならない年間の授業時間数は決まっていますので、結果的に、夏休みなどの長期休みが減ることになりますし……。だいたい、部活動をしている生徒諸君は、南信大会直前だから、10日間連続して部活動をすることになってしまいますよね。

 来年度は、「御柱」の年で、車が全く動かない平日があり、その日は、「御柱休み」も、考えなければならないと聞き及んでいます。よって、繰り返しますが、「10連休」はありえないと思います。

 ということで、現実と照らし合わせた、非常に面白く、アクティブな授業でした。


10月27日(火)再び「清陵120周年」記念式典のこと 2015-179

2015-10-27 20:15:36 | 日記

 本日も公開授業を行いました。本校の先生方が、正面玄関で順番に受付を行ってくださっています。ありがとうございます。教務係の田村先生は、毎日、その日の授業一覧を印刷して、来校者に配慮した資料を作成してくださっています。こうしたひと手間かけた仕事ぶりを、ありがたく思っています。さらに、「立看」も朝出して、夕方しまってくださっています。

 本日は、7時限に数学の授業参観を行いました。9月から始めた授業参観も、今日の数学と明日の保健の参観でひとまず終了です。先生方ありがとうございました。「授業の中で、アクティブラーニングに取り組んでほしい」と何人かの先生方には申し上げましたが、それぞれが工夫してくださいました。今日の数学の担当者の竹村先生も、グループワークを考えてくれました。

 さて、改めて、土曜日に行われた「清陵」の120周年記念式典についてふれようと思います。

 それは、本校も再来年110周年記念式典を考えていますので、その参考にするために、記録として残しておこうと思ったからです。頂戴した記念品一式は、校長室にしっかりと保存しました。

 式典パンフレット表紙

 式典は13時から13時45分

 大体育館で行われました。

 式典会場

 次第は以下のとおり。

 開式の辞

 実行委員長式辞

 学校長式辞

 県教育委員会あいさつ

 来賓祝辞

 来賓紹介

 記念品贈呈

 謝辞

 祝電披露

 学友会長あいさつ 生徒会長とは清陵ではいわないそうです。

 校歌斉唱

 閉式の辞

 それぞれの式辞、祝辞は、それぞれ5分以内にきちんと終わらせていました。

 みなさん、なぜだと思いますか。

 実は、諏訪清陵高校の校歌は、全部歌い終わるのに15分くらいかかるのです。式典の三分の一は、この校歌斉唱の時間だったんです。

 校歌斉唱になりましたら、応援団と太鼓が登場し、太鼓の音にあわせて、清陵生だけでなく、同窓生の皆さんも、体全体を使った「手拍子」をしながら、この長い歌詞を、朗々と歌っていました。旧制高校の寮歌を髣髴させる節回しと、「老いも若きも」一体となって、校歌を歌っていたこの清陵の記念式典、なんとも驚きました。

 そういえば、トイレには、この校歌が至る所に貼ってありました。

 「清陵生になる」ことは、「校歌をきちんと歌えること」に違いないと、私は勝手に思った次第です。上の歌詞を全部覚えることは、これは大変なことですよ。

 ネットで調べましたら、清陵の校歌がありました。改めて日曜日にもう一度聞きましたよ。

 ノーベル物理学賞受賞者の天野浩先生の講演は、写真撮影を禁じられていましたので、メモを取りながら、拝聴しました。

 「若い人はなぜがんばるべきなのか」

 「これから何をするのかを考えるヒント」

 について、当日の講演の主題に掲げられて、文系の人間にも、さらには附属の中学生にもわかるような、お話でした。

 講演の後、天野先生は、清陵生および附属中学生の代表とパネルディスカッションをされていました。生徒たちの質問に、まずはその質問をほめ、さらに懇切丁寧に答えられている姿が非常に印象的でした。

 以下の長野日報社のウェブサイトもご覧ください。

 http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=35458


10月26日(月)授業公開 2015-178

2015-10-26 18:50:00 | 日記

 本日から4日間、1年から3年の全授業を保護者及び地域の皆さんに公開します。もちろん中学生にも。

 

 多くの皆さんが授業参観に訪れることを期待しています。昨年度は多くの中学生が訪問してくれました。

 すでに、9月末にご案内を差し上げています。本校のウェブサイトにも掲載しました。

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/H27koukaizyugyou.pdf

    今日は、午前中、中学生を中心に20人ほどの参観者がありました。ありがとうございます。中学生たちは、SHRの時間帯に、控室としました会議室にいましたので、私も出向き、挨拶をしました。

 清陵の石城校長先生も、私に届け物をしに来校された後、しばし、授業を参観されていかれました。石城先生、周年事業の疲れもとれていないでしょうし、また、ご多忙の中、参観をありがとうございました。

 SHRの後、清水部長をはじめとした新体操部のメンバー全員が、校長室を訪ねてくれました。「校長先生、昨日は応援をありがとうございました」と、丁寧な口調であいさつをしてくれました。こうしたことができる新体操部の皆さん、すばらしいですね。また、応援に伺いますね。

 さらに嬉しい話を続けます。女子サッカー部の顧問の百瀬先生が新聞記事を持ってきてくれました。「校長先生、北信越大会に出場します」とのことでした。17日・18日・24日に行われた「秋季高校女子サッカー県大会」において、準決勝で東海大学第三高校を破ったわが校女サカは、決勝で惜しくも松商学園に敗れましたが、準優勝となり、11月7日・8日木島平村で行われる北信越大会に出場することになりました。頑張ってきてください。

 さて、先週の水曜日に、教育実習生の保健の研究授業を参観しました。金曜日まで、授業を行っていましたので、研究授業の内容をこの校長日記に記すことを、今日まで控えていました。事前に内容がわかってしまってはいけませんからね。

 

 「性感染症・エイズとその予防」の単元です。

 まず、導入説明の後、「セクシャルネットワーク」を行いました。

 水の入ったコップとストローを生徒に配る。

 ペットボトルの水を配り、コップに半分ほど入れる。

 ストローで、3回水をくみ上げ、友達と「水交換」を行う。

 「水交換」の説明中

 アイコンタクトが取れた相手とあいさつをかわして、それぞれのコップの水をストローで3回くみ上げ、相手のコップに入れる。

 そのとき、なぜか、「校長先生も参加してください」と、コップとストローを渡されましたので、生徒5人ほどに、挨拶をして、水交換をさせてもらいました。

 ただいま、水交換中

 その後、着席し、フェノールフタイン溶液を1、2滴、教育実習生からいれてもらい、よくかき回しました。

 なんということでしょう。上の写真のように、人によって「色が違う」のです。

 ピンクになった人もいれば、淡いピンク色の人、さらに無色の人の3通りになりました。

 なんと、この私(校長)と直接水交換した人が、ピンク色になったのだそうです。私と水交換をした後、他の人とさらに水交換をした場合は、「淡いピンク色」になったと思われます。私の水が入らなかった人は、「無色」のままだったと思います。

 私の水は、重曹水だったんです。

 このことは何を意味するのでしょうか。

 なんと、「水交換」の意味は、

 私……………………もともとHIVウイルスを持っていた人

 水交換………………性的感染

 薬液…………………HIVの検査

 色が変わった人……HIVウイルス感染者

 ということだったんです。

 私(校長)と接触(水交換)していないのに、淡いピンク色にコップの中身がなっている人は、この実験では、最初のHIV感染者と接触していなくても感染してしまうことを示しているのです。

 この実験は、「犯人探し」が目的ではなく、一人一人が予防しないと爆発的に感染が広がっていくことを理解させるための実験だったんです。

 次に、上のプリントの図の説明を受け、HIVの3つの感染経路に対する予防方法を4人一組のグループワークで考えていました。名取先生、濱崎先生も、生徒と一緒に、グループ討議に加わっていました。

 その後、グループの話し合いの内容の発表を行いました。

 最後に、「あなたの親しい友人・家族がHIVウイルスに感染したら、あなたはどうするか」との設問に、生徒たちが答えて、授業が終わりました。

 いやぁ、よく考えられた研究授業でした。指導してくれた櫻井先生はじめ、保健体育科の先生方、お疲れさまでした。また、教生の両角さん、素晴らしい授業でした。

 


10月25日(日) 新体操県大会 2015-177

2015-10-25 19:02:34 | 日記

 平成27年度長野県高等学校新人体育大会(兼)第50回長野県高等学校新体操選手権大会女子の部が、昨日から今日午前中にかけて、安曇野市堀金総合体育館で行われました。

 昨日は、個人競技、今日は団体競技ということで、本日、約束通り、団体競技の応援に行ってきました。

 二階観覧席に行きますと、本校の新体操部顧問の百瀬先生、中村先生、そして、保護者の皆さんが、すでに陣取っていて、「校長先生こちらです」と、一番前の特等席を譲っていただきました。お心遣いをありがとうございます。女性陣に囲まれて、今日も非常に肩身の狭い思いをしました。8時前から来ていたそうです。

 本校の新体操部は、他校と違い、高校に入ってきてから競技を始めた生徒もいます。よって、レベル的には決して高いとはいえないかもしれませんが、県下公立高校で、団体戦に出場できるだけの人数を確保していることが、なにより素晴らしいことだと思っています。中学生の皆さん、そんな「二葉」で、新体操部に入りませんか。

 しばし、本校生徒たちや他校の練習を見ていました。

 団体競技は、二葉と伊那西、松商、長野清泉の4チームが出場しました。

 本校が最初の演技チームです。

 本校新体操部は、地区大会からさらに練習を重ねてきましたので、この1カ月で、演技の精度が上がったような気がします。

 

 松商の演技

 伊那西の演技

 競技終了後、全国大会に出場する3年生を含む伊那西高校のメンバーが、その演技を披露してくれました。選手はもちろん、会場の観客でその演技を見させてもらいました。あのインターハイ優勝メンバーです。

 全国トップクラスの演技。私には演技の難易度はよくわかりませんが、リボンが自分の手と同じように動くのを見ていますと、そのことだけでも並大抵のことではないことはわかります。それも、右手でも左でもまったく同じように動かしているんですよ。さらに、体を移動させながら……。

 伊那西の皆さん、全国大会がんばってきてくださいね。

 

 

 


10月24日(土)清陵120周年記念式典 2015-176

2015-10-24 11:37:03 | 日記

 

 官舎から撮影した今朝の諏訪湖方面 

 霧が出ています。今年は柿が豊作だそうです。左下の柿の木にもたくさんの柿がなっています。

 今日は、1・2年生が土曜講座、3年生は模試がありますので、ほとんど全員の生徒が登校します。

 朝の登校風景

 2年生の土曜講座の様子

 3年生模試日程

 そんな中、本日午後、諏訪清陵高校に出かけてきます。

 120周年記念式典に出席するためです。名古屋大学の天野浩先生の講演会があります。天野先生は昨年度のノーベル物理学賞受賞者ですよね。そのお話、非常に楽しみです。

 朝撮影した式典会場

 それに先立ち、午前中、清陵の高校・附属中学校の第2回公開授業もありまして、そちらも参観しようと思っています。

 1時限に授業を参観し、2時限は石城校長先生による「学校説明会」が行われます。案内によりますと、「諏訪清陵高等学校の将来構想」とのことです。そりゃぁ、「二葉」の校長としては、その話をぜひとも聞きたくなりますよねぇ。案内が来ましてから、すぐに、石城校長先生にお願いして、この学校説明会に出席させてもらうことにしています。

 清陵生徒昇降口

 

 石垣校長先生のお話のパンフレット

 非常に参考になりました。

 そんなわけで、今日も1日、「清陵」に2度出向き、そのあいまに「二葉」で仕事をします。


10月23日(金)長峰中学校と諏訪赤十字看護専門学校に出かけます 2015-175

2015-10-23 23:04:18 | 日記

 本日は、火曜日日課となっていました。金曜日の7時間授業は、生徒にとっても先生方にとっても負担が大きいなぁと思った次第です。7時限終了後、3年生は進学補習をしていました。

 そんな中、本日午後、諏訪赤十字看護専門学校の戴帽式に招待されて、行ってきました。本校卒業生も多数お世話になっていますので、彼女たちの晴れ姿を、この目で確かめました。来賓応接室で、しばし、式の始まるのを待っていますと、本校卒業生の1年生たち(戴帽式の主役たち)が訪ねてきてくれて、皆で記念写真を撮りました。ありがとうございます。彼女たちの雰囲気に押されて、すこし「しゃがしゃが」してしまいました。

 

    戴帽式を拝見するのは、臼田高校時代勤務時代に、衛生看護科の戴帽式に参列して以来です。もう20年以上前のことになります。

 式は、教職員、来賓、保護者、そして2・3年生も全員見守る中、大和校長先生の式辞、来賓祝辞、ナースキャップと赤十字のバッジを付ける戴帽の場面、キャンドルに灯をともしながら、「誓いの言葉」を述べたり、3年生代表からの言葉、1年生代表の言葉、さらに、2・3年生が、1年生に向けて「歌」を歌ったり、そのほかにも様々工夫されたいい式でした。この戴帽式に参加できて、非常に満足しています。ありがとうございました。

 「栄光の架橋」を歌っていました。歌詞もいいし、歌声も素晴らしかったです。

 その前に、午前中、長峰中学校に出かけてきました。授業改善の研究会があり、その研究授業を見てきました。参加の依頼文を諏訪学校長会の折にいただき、申し込んだものです。

 コの字型の机配置による授業の実際を初めて見ました。

 さらに、知り合いの中学校の校長先生に、空き教室で、実際にどのように行うのか模擬授業を少ししてもらい、実感できました。ありがとうございました。道徳の授業と、コの字型机配置は非常に相性がいいそうです。

 中学校の教員をしている息子にも、少し聞きましたが、「生徒同士が顔が見えることが、生徒たちにとってもいい」ことなのだそうです。

 生徒たちが、落ち着いて授業できる雰囲気のクラスでは、コの字型机配置は威力を発揮するのかもしれません。

 となれば、「二葉」では、意外といけるかも。今日のところはそんな感触を得ました。とりあえずは、授業参観のときにお願いしました、ペアワーク、グループワークを、授業内で、何らかの形でとりいれることを考えてもらうということでしょうか。

 先日の山田崇さんの講演ではありませんが、「大風呂敷を広げてはいけません」。「小さくスタートさせる」ことを考えます。

 

  午後には、佐藤学学習院大学教授の講演会もありましたが、そちらは失礼しました。

 手前が2時限の研究授業の配置です。

 1時限が、授業参観、2時限が研究授業でした。

 コの字型机配置

 ただいま、研究授業中

    新聞記事は、昨日の講演会の市民新聞の記事です。


10月22日(木)三者共催講演会実施 2015-174

2015-10-22 18:27:49 | 日記

 PTA、同窓会、学校による三者共催講演会を午前中に行いました。この講演会、本校ならではのものです。

 本日の日程は以下のとおりでした。

 予鈴  8:25

 HR・入場 8:30-9:15

 講演会 9:30-11:00

 退場・片付け 11:00-11:30

 感想文記入 11:30-11:50

 昼食時間 11:50-12:30

 予鈴 12:25

 木曜日の4時限の授業 12:30-13:20

 木曜日の5時限の授業 13:30-14:20

 木曜日の6時限の授業 14:30-15:20

 清掃 15:20-15:35

 昨日のうちに、教務係が、様々準備をしてくださいました。ありがとうございます。

 今回の講演会は、新企画を立てました。岡谷工業高校電気部の発表、本校2年生竹下君の発表、塩尻市役所ご勤務の山田さんの講演というものです。

 私からの冒頭のあいさつ 「今日はともに講演会を楽しみたい」と申しあげました。

 竹下 大貴 君(諏訪二葉高校)
  演題「青春のできるまちづくり」


 岡谷工業高校 電気部3名
  演題「岡谷工業高校電気部の取り組み」

 原同窓会長さんからの紹介

 電動車椅子のデモ この車椅子、横にそのまま移動する優れものです。


 山田 崇 氏(塩尻市役所 企画政策部 企画課)
  演題「地域活性化のために~その一歩が地域を変える~」

 原同窓会長さんからの紹介

 

 原田PTA会長さんからのお礼の言葉

 いやぁ、期待を裏切らない素晴らしい内容でした。

 竹下君、岡工電気部のみなさん、山田さん、ありがとうございました。

 講演会終了後、片付けを行っていた本校生が、電気部の皆さんのアドバイスを受け、電動車椅子を運転させてもらいました。ありがとうございます。

 小池岡谷工業高校校長先生に、さっそく、お礼の電話を入れました。

 話は変わり、講演会終了後の昼休み、北信越大会に出場する陸上部の高見さんを、原同窓会長さんと共に激励しました。

 高見さんから一言話をしてもらいました。非常に素晴らしい口上でしたよ。頑張ってきてくださいね。

  午後、名越先生が来校され、しばし、校長室で懇談しました。放課後、図書委員と懇談していってくださいました。ありがとうございます。以前にお預かりしていた本を、売り切りましたので、新たにまたお預かりしました。様々な場面で、販売していきたいと思っています。

 


10月21日(水)生徒会一斉委員会 2015-173

2015-10-21 19:28:17 | 日記

    今朝の正面玄関前 紅葉が進んでいます。

 本日放課後、新体制になって初めての生徒会一斉委員会を行いました。

 1・2年生は、クラスの生徒会役員を改選したことと思います。

 新しい体制下で、本校の生徒会活動が、今まで通り、活発に行われることを期待しています。

 放課後、すべての委員会の写真を足早に撮影してきました。会議前の委員会もあります。そのあたりをお含みいただき、写真をご覧ください。

 

 生活委員会

 選挙管理委員会

 代議員会

 天つ野委員会

 新聞委員会

 放送委員会

 二葉祭実行委員会

 環境委員会

 運動委員会

 学芸委員会

 保健委員会

 清美委員会

 図書委員会

 購買委員会 すでに会議は終了していました。

 規約検討委員会

 そのほか、1時限には理科の授業参観をしました。

 1年生の生物基礎です。以下のような感じです。酸素解離曲線の読み取り方の学習でした。

 グラフをどのように読み解くか。なかなか難しかったです。日達先生の説明をうかがいやっとわかりました。

 また、両角教育実習生の研究授業が5時限に行われました。こちらも参観しました。大学からも先生がいらっしゃいました。

 その様子は、金曜日まで教育実習が続きますので、後日、写真を交えながら、記しますね。


10月20日(火)マラソン大会 2015-172

2015-10-20 19:42:09 | 日記

 

 本日は、諏訪湖1周マラソン大会を実施しました。晴天に恵まれました。むしろ、暑いくらいでした。

 以下の写真は、今朝の諏訪湖方面を、出勤前に官舎から撮影しました。

 湖周コースとなり、今年度で15回目となります。

 昨日からPTAの皆さんにも、準備をお願いしています。ありがとうございます。

 また、補助員の打ち合わせ会も昨日行いました。本日は給水などの支援をお願いしています。

 給水支援中のPTA役員の皆さん ありがとうございました。

 男子は、23、6km、女子は17kmのコースになります。

 日程

 8時30分 石彫公園集合

 8時50分 開会式

 私からは、けがのないように、自分の実力を考え、楽しみながら走ってほしいと申しあげました。

 新旧体育委員長副委員長からのあいさつ、新正副委員長は初仕事です。

 準備運動

 9時15分 男子スタート

 9時30分 女子スタート

     本部設営中

 ただいま、走行中

 ゴールに戻ってきた生徒たち

12時10分 女子ゴール締め切り

12時15分 男子ゴール締め切り

 なお、男子優勝は3年生の伊藤君で、1時間23分52秒

 女子優勝は2年生の田中さんで、1時間5分50秒

 マラソン大会終了後、2学年では、進路研修会を実施しました。

 私、ここの所、休日がなく、毎日仕事をしていましたので、午後は年休を取得して、官舎で少し休みました。この時間、やっと疲れが取れた気がしています。

 冒頭の写真2枚は、昨日撮影した「すこやか」像です。

 マラソン大会を、「すこやか」像もいつものように見守ってくれています。

※10月21日19時

 写真を何枚か追加しました。


10月19日(月)本日も授業参観を行います 2015-171

2015-10-19 20:12:52 | 日記

 本日も授業を3時間参観しました。数学と情報の授業になります。

 夕方から、明日のマラソン大会の準備が行われました。係の竹内先生がPTA役員の皆さんと明日の打ち合わせを行っていました。PTA役員の皆さん、明日もよろしくお願いします。

 さて、昨日の校長日記に書きましたとおり、金曜日の英語の授業参観について少し書きますね。

 金曜日の英語の授業は、3年生の選択講座、実用英語の授業です。

 「10月のイベント」ということで、担当の永田先生とALTのカイル先生が、生徒と一緒に英語の授業をつくりあげていました。

 この実用英語、選択科目ということもあり、非常に生徒が活動的な授業を行っています。

 4月から週3時間で、夏休み前までは、1週間を1単元として、ショートプレゼンテーションで、英語で自分の意見を発表する「speak out」を目標として学習に取り組んできました。

 ショートプレゼンテーションは8回実施し、パワーポイントの使い方も習得し、プレゼンの内容も徐々に進歩し、3時間1サイクルで、自分の意見を発表できるようになってきました。 

 ただいま、異文化理解についての個々人のトピックによるプレゼンの制作に取り組んでいるとのことです。

 先週は、ショートブレイクとして、グループワークでハロウィンについてのプレゼンを行っていました。

 評価用紙

 英語での発表の様子

 今日の1時限には、次のステップの授業に取り組んでいました。

 さて、今日の数学の授業から。

 1年6部で、武田先生が、因数分解の考え方について、グループ学習に取り組んでくださいました。詳しくは写真をご覧ください。

 情報の授業は、関先生、藤森先生の授業とも、「情報関係の法」の問題を、ネットを使いながら学んでいました。

 話は変わり、昨日、本校の科学部が、顧問の桑子先生と共に、諏訪中学校で行われた「工学院大学科学教室」のお手伝いを行いました。以下のとおりです。

 


10月18日(日)同窓会伊那支部総会 2015-170

2015-10-18 10:59:46 | 日記

 今日は、同窓会の伊那支部総会があり、原会長さんたちと出かけてきます。

 会場は、伊那市上牧清水町の 菓匠Shimizu 2階の カフェ Pont Des Arts(ポンデザール)です。

    会に先立ち、ブリザーブドフラワー作りも行われますが、そちらは欠席します。

 

    この間の富士見支部総会といい、二葉の同窓会支部総会は、「物づくり」が行われるところもあるんですね。これは、はじめての経験でした。

 さて、金曜日の授業の様子をこの校長日記で書く時間がありませんでしたので、今日、詳細を書くことにします。

 1年生の数学です。

 実は、水曜日から金曜日にかけて、4時間、1年2部で授業を参観しました。たまたま、ある席が4時間とも空いていまして、その席に座り、生徒とともに勉強することになりました。右隣の男子生徒には、大変お世話になりました。

 数学の授業は、「三角比の拡張」です。田村先生の授業は、今までの復習から入り、その後、学ぶ範囲が180度まで「拡張」されていきました。

 0度から90度までの三角比が、金曜日の授業では、180度まで範囲が広がりました。単位円を使いながら、田村先生は丁寧に説明してくださいました。

 「サインはV」という懐かしいテレビ番組を引用し(生徒は誰もわからなかったと思いますが)、「sinはy」といっていました。写真をご覧ください。sinθ= y÷r  の部分の説明で使っていました。

 sin0度、sin90度、sin180度、さらに、その「cos」と「tan」を、単位円を使いながら、4人一組のグループ学習で解きました。私も一緒に解いていましたので、その写真を撮り忘れました。

 tan90度の値は、「ない」んですよね。tan90度は、「1 ÷ 0」になりますので、答えが出ませんよね。「不能」と昔習った記憶があります。0×X=1 となるXはありませんから。

 sin270度は、数学Ⅱの範囲だとか。また、y=sinxのグラフも同様だとか。「サインカーブ」などのグラフについては、次の授業時間に少しふれるそうです。

 この授業、楽しかったです。

 明日は、金曜日の英語の話を書きます。


10月17日(土)PTA研修旅行 2015-169

2015-10-17 19:19:50 | 日記

 本日はPTA研修旅行で、東京方面に出かけてきました。先ほど予定時間より早く諏訪に戻って参りました。参加されました先生方、保護者の皆さん、お疲れ様でした。

 研修先は、専修大学神田キャンパスなどです。

 朝、6時には上諏訪駅前をでますので、かなり早い時間に、官舎をでないといけませんでした。

 今朝の上諏訪駅

 さて、今日の研修旅行についてです。

 まず、専修大学神田キャンパスを訪れました。

 専修大学の概要の説明を受け、キャンパス内を学生が案内してくださいました。

 

 図書館

 14階の食堂から、日本武道館方面を見る

 案内してくださった学生と一緒に、専修大学の「黒門」で記念撮影

 その後、屋形船に乗り、昼食をとりました。

 

PTA会長さんと渉外担当先生と一緒に記念撮影

 東京スカイツリー

 最後に東京駅を見学して、諏訪に戻って参りました。

 なお、同窓会の諏訪9地区合同支部総会も本日ありますが、そちらは、腰原教頭先生に行ってもらいました。

 校内では、3年生の模試がありますし、県大会に出場する部活動もあります。

 二葉生たち、今日も、頑張れ!!

 帰りがけに、弓道部の生徒に上諏訪駅で会いました。結果を聞くと、男子個人で北信越大会出場を決めたそうです。金子君本人から聞きました。おめでとうございます。