年間行事予定表は、どこの学校も教務係の担当者を中心に作成していることと思います。私もこの担当を行ったことがあります。自前で作成することができるようになる前は、業者に印刷を頼んでいましたので、作成時期も今より若干早かったと思います。
最終的には、職員会に諮り、学校長が認めることになるわけです。
本校の来年度の年間行事予定については、昨日の職員会で、教務係の担当者から検討を始める連絡がありました。
さて、本校のいくつかの「学校行事」について、その変遷を『学校要覧』から、たどってみようと思います。
昭和47年(1972年)登校風景
昭和47年(1972年)合格発表
昭和47年(1972年)対面式 あこがれの赤いネクタイ
昭和36年(1961年)弁論大会
昭和38年(1963年)蓼科山登山
☆入学式
1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975
4/5 4/4 4/4 4/4 4/3 4/5 4/4 4/4 4/4 4/4
1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985
4/5 4/4 4/4 4/4 4/4 4/4 4/5 4/5 4/4 4/5
1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995
4/5 4/7 4/5 4/5 4/5 4/6 4/7 4/5 4/5 4/5
1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
4/4 4/5 4/7 4/6 4/5 4/4 4/4 4/4 4/6 4/5
2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
4/5 4/4 4/4 4/4 4/6 4/6 4/6 4/5 4/4
入学式は、4月1日が何曜日かの関係で、そこから初職員会、始業式、入学式という一連の流れの中で決められています。
昭和39年(1964年)入学式
☆卒業式
1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975
3/6 3/8 3/8 3/7 3/8 3/7 3/7 3/7 3/7 3/8
1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985
3/8 3/7 3/8 3/7 3/7 3/6 3/7 3/6 3/7 3/8
1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995
3/7 3/8 3/9 3/8 3/8 3/6 3/6 3/7 3/7 3/7
1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
3/7 3/6 3/5 3/4 3/3 3/5 3/5 3/3 3/5 3/4
2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
3/3 3/1 3/3 3/4 3/5 3/3 3/2 3/1 3/7
近年、卒業式の日程が、若干前倒しになってきている気がします。
☆修学旅行
1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975
3/21 3/21 3/21 3/21 3/23 3/21 3/19 3/21 3/21 11/17
~25 ~25 ~25 ~25 ~26 ~25 ~23 ~25 ~25 ~21
1076 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985
11/15 11/13 11/13 11/12 11/10 9/28 11/8 11/7 11/12 11/11
~19 ~17 ~17 ~16 ~15 ~10/2 ~12 ~11 ~16 ~15
1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995
11/10 11/10 11/7 10/18 11/6 11/5 11/4 11/9 11/8 11/7
~14 ~14 ~10 ~21 ~9 ~8 ~7 ~12 ~11 ~10
1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
11/11 11/4 11/10 11/9 11/7 11/6 11/12 11/11 11/9 11/8
~14 ~7 ~13 ~12 ~10 ~9 ~15 ~14 ~12 ~11
2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
11/13 11/13 11/10 11/17 11/16 11/8 11/6 12/3 12/2
~16 ~16 ~13 ~20 ~19 ~11 ~9 ~6 ~5
修学旅行は4泊5日で行われていました。1975年から、それ以前は3月に行われていた修学旅行が秋に変更されています。さらに、1988年、男女共学の1期生の2年次修学旅行から3泊4日になっています。
2005年11月8日から、初めての沖縄修学旅行を実施しています。
昭和39年度(1964年度)修学旅行
☆音楽会
1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975
10/22 10/21 10/26 10/25 10/23 10/16 10/21 11/10 11/9 11/6
1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985
10/30 10/28 9/20 5/31 6/5 6/4 6/3 6/2 5/31 6/6
1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995
6/10 6/4 6/3 6/1 6/8 6/7 6/3 6/15 6/10 6/9
1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
6/7 6/5 6/4 6/2 6/1 6/5 6/4 6/3 6/3 6/1
2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
6/1 5/29 6/4 6/2 6/8 6/7 6/5 6/5 6/4
秋に行われていた音楽会は、1979年から春に変更になっています。
昭和42年(1967年)音楽会
昭和48年(1973年)音楽会
☆文化祭
1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975
7/22 7/21 7/19 7/18 7/17 7/23 7/21 7/20 7/19 7/18
~24 ~23 ~21 ~20 ~19 ~25 ~23 ~22 ~21 ~20
1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985
7/16 7/22 7/21 7/21 7/19 7/18 7/17 7/23 7/14 7/13
~20 ~24 ~23 ~23 ~21 ~20 ~19 ~25 ~16 ~15
1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995
7/15 7/14 7/13 7/18 7/17 7/16 7/15 7/13 7/12 7/11
~17 ~16 ~15 ~20 ~19 ~18 ~17 ~15 ~14 ~13
1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
7/13 7/12 7/11 7/10 7/15 7/14 7/13 7/12 7/10 7/9
~15 ~14 ~13 ~12 ~17 ~15 ~14 ~14 ~12 ~11
2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
7/8 7/6 7/4 7/3 7/2 7/8 7/6 7/5 7/4
~9 ~8 ~7 ~6 ~5 ~11 ~9 ~8 ~7
本校の文化祭は、以前から7月に行われていました。私の高校時代になぜ二葉祭を見学に来ることができたのかは、出身高校の文化祭が夏休み明けであり、開催時期が異なっていたからでした。この表を作成していて納得できました。
文化祭の日程を、金曜日から日曜日までとするか、土曜日と日曜日とするか、土曜日から月曜日までとするか、金曜日から月曜日までとするか、表を作成していて、行事日の設定が、時代によって、揺れ動いているような気がします。近年は、7月の第1土日を中心に設定されています。他校同様、3年生の受験対応を早めようという意図もあると思います。
昭和40年(1965年)文化祭
昭和42年(1967年)二葉祭「夕日の落ちるまで」
☆競歩大会
1966 1967 1968
5/14 5/13 以後中止 その後復活します。
1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995
10/8 9/19 10/12 10/15 10/13 10/6 10/4 10/3
霧ヶ峰競大会
1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
10/2 10/1 10/6 10/5 10/3 10/10 10/9 10/9 10/14 10/6
諏訪湖マラソン大会に変更
2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
10/25 10/25 10/21 10/20 10/19 10/18 10/16 10/22 10/21
1967年まで市内を中心に競歩大会をコース設定していましたが、交通事情の悪化で中止となりました。1988年、男女共学の影響でしょうか、霧ヶ峰競歩大会として復活し、2001年からは、名前もマラソン大会と変更し、諏訪湖周辺を走るように変わってきています。
昭和37年(1962年)強歩大会
☆体育デイ
1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975
6/29 6/27 6/26 6/25 6/23 6/22 6/20 6/19 6/20 6/19
9/18 9/19 9/17 9/17 9/21 9/19 9/19 9/17
1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985
6/8 6/14 6/26 6/19 6/17 6/16 6/16 6/15 6/12 6/18pm
~19
9/9 9/14 × 9/12 9/10 9/11 9/10 9/14 9/14 9/12
国体見学で秋は行われていません。
1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995
6/17pm 6/16 6/15 6/14 6/19 6/18 6/16 6/22 6/21 6/20
~18 ~17 ~16 ~15 ~20 ~19 ~17 ~23 ~22 ~21
9/11 9/10 9/8 9/5 9/6 9/5 9/3 × × ×
1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
6/18 6/17 6/15 6/16 6/13 6/19 6/18 6/17 6/16 6/16
~19 ~18 ~16 ~17 ~14 ~20 ~19 ~18 ~17 ~17
× × × × × × × × × ×
2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
6/14 9/27 9/25 9/29 9/15 9/27 9/25 9/25 9/24
~15 ~28 ~26 ~30 ~16 ~28 ~26 ~26 ~25
秋の体育デーは、従来の体育祭が発展的に解消されて、1968年から開催されたものです。1985年から春の体育デイが二日開催となり、秋と合わせて3日間の開催となりましたが、1993年から2005年まで秋の体育デイは行われませんでした。2007年、春の体育デイを廃止し、秋に移行しました。
☆スケート大会
1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975
1/21 1/18 1/22 1/21 1/20 1/20 1/18 1/17 1/17 1/14
スケート大会は1975年を最後に行われなくなりました。スケート大会は、諏訪市のスケート場で行われていたのでしょうか。スケート場の廃止とともに、この大会も中止となったのか、もう少し調べてみる必要があります。
昭和45年度(1970年度)スケート大会
昭和48年度(1973年度)スケート大会
☆学友林作業
1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975
5/9 5/9 5/7 5/17 5/2 5/1 5/2 10/13 10/5 10/18
1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985
10/23 10/14 9/13 10/14 10/18 10/18 10/16 10/15 10/20 ×
1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995
10/21 10/27 10/20 10/21 10/23 10/24 10/22 10/21 10/20 10/19
1・2年 1年だけ
1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
10/17 10/16 10/15 10/14 10/12 10/18 10/24 10/16 10/21 10/19
2006 2007 2008 2009 2010 2011
10/5 10/4 10/2 10/8 10/7 中止
現在は暖房器具として、石油ストーブやファンヒーターを使用していますが、それ以前は石炭を燃料に、さらにそれより前には、薪を燃料にしていました。学友林作業も、もともとは、燃料としての薪を山から切り出してくる作業であったのです。近年は、下草刈りを行っていたそうです。本校に長く在職している先生方から伺いました。
本校の学有林は、手長神社からお借りしていたものです。2011年に契約を解除し、学友林作業も行われなくなりました。
昭和37年(1962年)学友林作業
昭和42年(1967年度)学友林作業
昭和43年(1968年)学友林作業
そのほか、農休みに関してです。春の農休みは、1973年を最後になくなりました。秋の農休みは、1977年を最後に年暦から消えています。
寒中休みは、1月末から2月の始めに、日曜日を含めて7日間くらいありました。
2004年度までは、7日間以上あった寒中休みも、2005年度から、土日を含め4日の休みとなり、2007年度、前期選抜試験の開始とともになくなりました。2010年度に前期選抜試験を廃止しましたが、寒中休みは復活していません。
この間、1993年度から土曜日が月1回休みとなり、1995年度からは月2回の休み、2014年度からは完全土曜日休日となりました。2013年度まで50分授業でしたが、この2014年度からは、週休2日制に対応して、65分授業となりました。2013年度から、新教育課程に対応するために、コマ数を増やすことが必要となり、50分授業に戻りました。
様々なことがわかった今回の年暦調査。もう少し様々なことを調べてみたいと思います。今日の校長日記は、データ処理に相当時間がかかってしまいました。また、分量も相当なものです。最後までお読みいただきありがとうございます。
なお、写真は、生徒会誌『天つ野』から転写しました。