長野県諏訪二葉高等学校校長日記 2014・2015

諏訪二葉高校の校長です。校長の視点から学校の様子をお伝えしたいと思います。登校日毎日更新を目指します。ご愛読願います。

4月30日(木)4月終了 2015-025

2015-04-30 17:24:01 | 日記

 

  本日で4月が終わります。

 この4月、4日の土曜日が入学式、11日の土曜日は、9日と10日と連続出張でしたので、書類の山をかたづけに出勤、18日は同窓会の定期総会、25日は公開授業及びPTA総会がありましたので、毎土曜日、働いていました。先生方も同様だったかと思いますし、日曜日も部活動指導に多くの先生方が出勤されていました。

 昨日の昭和の日も、3年生は「マーク模試」があり、3年の担任の先生方には監督業務でご足労をおかけしました。ありがとうございます。

 

 先週、進路係の下條先生が、模試の箱を運んでいました。

 1回の模試で、こんなにも箱があるんですよ。

 先生方には、どこかで休んでもらいたいのですが、なかなかそうした時間を取らせてあげられず、申し訳なく思っています。

 話は変わり、今週の月曜日のことです。いつものように校地外の清掃活動にいそしんでいましたら、挨拶を交わす近所の方が、「校長先生、お願いがあるのですが……」とおっしゃいました。「はい、何ですか」と応ずると、「道路横のイチイの木が伸びて、歩きにくいので、剪定をお願いします」とのことでした。早速、事務長に頼み、事務室の丸山さんと小松さんが、一日がかりで剪定してくださいました。私も、剪定後、歩道を通ってみましたが、雨が降り、傘をさしても、もう大丈夫です。地域の皆さん、ご迷惑をおかけしました。

剪定後のイチイと本校横の歩道

 冒頭の写真は、中庭にひっそりと咲く「シャクナゲ」を、火曜日に撮影したものです。 


4月28日(火)特別支援教育会議 2015-024

2015-04-28 22:06:45 | 日記

 

長瀬付近を通学する二葉生(昨日朝撮影)

 本日、地歴公民科の武田先生が、14日に引き続き、他の先生方の授業を参観することになっています。今回は他教科の授業を参観するそうです。また、その感想を聞いてみようと思います。

 私も、4月に赴任してきた先生方の授業を24日までに、一通り参観しました。参観しての感想は、文書にして本人に渡したり、面談したりしました。この「校長日記」に一部記したとおりです。

 5月になりましたら、先生方との1回目の面談も始まります。昨年度同様に、じっくりと先生方のお話を「傾聴」しようと考えています。先生方よろしくお願いします。ただいま、腰原教頭が、面談スケジュールを調整中です。

 本日午後、「諏訪地区特別支援教育コーディネーター等連絡会幹事会」が、諏訪教育会館で行われ、本校の特別支援教育コーディネーターの小松先生と出かけてきました。

 本校が、高校側の代表でして、諏訪地区高校の事務局校を引き受けています。

 この会、会長が、田中小学校長、副会長が富士見小学校長、諏訪西中学校長、諏訪二葉高等学校長となっています。

 会議では、本年度の年間活動計画等について審議しました。

 会議に出かけ、本校がやらなければならないことがいくつかあり、早速、小松先生と打ち合わせをしました。

 まずこの会の会則から。平成22年10月21日より施行とあります。まだ今年で6年目を迎えた新しい組織です。

 この会の名称は、「諏訪地区特別支援教育コーディネーター等連絡会」といいます。通称は、「特別支援教育コーディネーター」を「特Co」としています。

 この会の目的は、「発達障がい児を総合的に支援する地域の支援体制や連携支援網(ネットワーク)を構築し、地域における支援力の向上を図る」、「特別支援教育コーディネーターや特別支援学級担任等の発達障がい支援の技能等向上(スキルアップ)により、学校等における支援力の向上を図る」ことです。

 この会の事務局は、会長の所属する機関です。

 構成メンバーは、「諏訪地区6市町村の連絡会を基本組織とし、その連合体として位置づく。これに、諏訪圏域にまたがる特別支援学校・高等学校・信濃医療福祉センター及び障害者総合支援センター(オアシス)を加える」とあります。

 6市町村の連絡会には、以下の部会を置くことになっています。

 地教委(教育委員会事務局)、幼保(幼稚園・保育所)、義務(小学校・中学校)、高校(高等学校)、圏域(諏訪圏域にある特別支援学校及び信濃医療福祉センター、障害者総合支援センター)、校長の6部会

 会員は、「諏訪地区にある幼稚園・保育所、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の特別支援教育コーディネーターを基本構成員とし、教育委員会事務局、担当校長、及びこれに準ずる支援機関の代表者をもって構成する」としています。

 この会に、「幹事を置く。幹事は、部の代表者を含む若干名とし、会長が指名することとし、幹事会は、会長指示の下、諏訪地区特別支援教育コーディネーター等連絡会の企画運営、会計の執務を行う」ともあります。この条項により、本日の幹事会に出席してきたわけです。

 ちなみに高校側の役員は、高校側の事務局校の校長が、本会の「副会長(高等学校統括、圏域担当)」、特別支援教育コーディネーターが、「高校部部会長」、次年度高校事務局校の岡谷工業の特別支援教育コーディネーターが、「高校部副部会長」となっています。

 もう少し具体的に、今後の会議について記します。

 6月1日(火)の15時から諏訪教育会館大会議室にて、「諏訪地区第1回特別支援教育コーディネーター等連絡会」を開催すること。

 その後、中高部会を開催し、その会議は、本校が主宰する。よって、中高部会の開催通知を、諏訪圏域の中高に本校から出すこと。この会議の中で、中高部会の活動計画を出すこと。特に、6月25日(木)午後に実施する「中高部会研修会」の立案をすぐに始めなければならないこと。2月に第2回の中高部会を開き、3月には、中高連絡会を開催することも、今日初めて知りました。

 第2回幹事会も、2月2日(火)にあることも知りました。それを受けてのその後の連絡会は2月22日(月)にあります。

 実は昨年度末、急遽、本校が高校側の事務局を引き受けることになったので、昨年度の状況把握をほとんどしていなかった故のことでした。

 やるべきことがわかりましたので、早速、中学校の代表メールアドレスを調べ、パソコンに登録し、いつでも文書をメール送信できる準備だけは、帰校後行いました。

 今日の午前中は、過日の「校長日記」で書きました、校長会の管理運営専門委員会の第1回会議の開催文書等を作成したり、連休明けに県教委に提出する書類の作成を行いました。その間、校舎内を巡回したりしていると、たまたま、教室内を覗いてみると、明日の模擬試験に向けて、復習をしていた3年生の理系数学講座(この講座は1週間に数学が8時間あります。火・水・木は一日2時間あるのです)がありましたので、この教室に入り込み、担当の竹村先生と少し話をして、問題を解いている生徒のノートをのぞいたりしました。ある問題を見ていて、「これって判別式が0となれば、いいってこと」と思い、竹村先生に伺いますと、「そうです」とのこと。ちょっと嬉しくなりました。

 話は変わり、以下の写真は、本校のソフトテニスコートの看板です。この看板、実は針金で留めてなかったんです。風が吹くと、飛ばされていたりして。

 先日、このテニスコートの向かいにある手長神社の水田を管理する氏子総代の方が、「針金を持ってきて留めておくから」と言ってくださいました。昨日、教頭先生と、校地外のゴミ拾いに行きますと、田んぼに水が入り、何ということでしょう、針金でしっかりと留められていました。ありがとうございました。感激です。

 さらに話は変わり、体育科では、ただいま「新体力テスト」に取り組んでいます。以下の写真は、50m走の測定です。先日の公開授業では、ボール投げ等を測定していました。

  先ほど、上田高校のウェブサイトをのぞいてみましたら、内堀校長先生が、以前から予告されていた待望の「校長ブログ」をアップされていました。内堀校長先生は、私の軽井沢高校教頭時代の校長先生で、いわば、「私のお師匠様」のような方でして、軽井沢高校校長時代1年目に毎日執筆されていた「校長ブログ」にあやかり、私も「校長日記」を書くことになったといういきさつがあります。軽井沢高校教頭時代を思い出しながら、じっくりとその文章を読みました。本家本元の「校長ブログ」は以下からご覧いただけます。私のものは、内堀校長先生のブログにはとうてい及びませんが、引き続き「校長日記」をよろしくお願いします。

 http://carpediem29.naganoblog.jp/


4月27日(月)生徒総会 2015-023

2015-04-27 18:34:33 | 日記

  以下の写真は、昼休みの音楽会練習の様子です。明治のピアノを使って練習中の2年4部の皆さんです。いよいよ、音楽会に向けて、クラス練習にも熱が入ってきました。

 

 本日7時限に生徒総会を小体育館で行いました。6時限終了後、清掃の後に行いました。

 今朝も、生徒会役員の諸君は入念な最終リハーサルをしていました。例年、そうですから。

 顧問の伊藤先生、3学年選出の竹村先生など生徒会係の諸先生方、いつもありがとうございます。

 ちなみに、今年度の生徒会係は、体育科の伊藤先生を主任にお願いし、国語科の濱崎先生、数学科の竹村先生、英語科の佐藤先生、家庭科の丸山先生に顧問をお願いしています。

 生徒総会の様子は以下のとおりです。

 

 第1号議案 平成27年度生徒会活動案

 第2号議案 平成26年度決算報告 

挙手多数で決算報告承認

 第3号議案 規約変更

 第34条 保健委員会はホームルームより男子・女子各1名ずつ選出された委員によって構成される。従来は、「ホームルームより2名選出」でした。

 第4号議案 平成27年度予算案報告 挙手多数で承認

 私も、生徒会長の挨拶の後、生徒総会の中で、ひとこと挨拶をする場面がありました。

牛山生徒会長の挨拶

私の挨拶 以下全文

 「先週土曜日に行われましたPTA総会の中で、保護者の方から、『生徒会費をどのように使っているのか、教えて欲しい』との質問がありました。本日皆さんに配付されている、『決算書及び予算案』の資料を、是非家に持ち帰り、保護者に見せてください。なお、このことは、本日18時以降にオクレンジャーでも送信します」

 その後の寄り合いでは、二葉祭で踊る「新作フォークダンス」が、はじめて披露されていました。

 話は変わり、皆さん、以下の新聞記事をご覧になりましたか。

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/newspaper/20150423-2.jpg

 高校生プレゼンテーション大会に関する記事です。諏訪清陵高校の生徒が発案し、本校の生徒達も協力することになったという記事です。高校生が自ら考え、自ら行動に移すというこの活動の成功を願わずにはいられません。当日私は、吹奏楽部定期演奏会に出席しますので、プレゼン大会にはうかがえそうにありません。すみません。

 

 


4月26日(日)昨日の公開授業について 2015-022

2015-04-26 10:54:24 | 日記

 昨日の公開授業を、写真を中心に振り返ってみたいと思います。

 受付で名前を書いていただいた方の総数が、175人でして、昨年が126人でしたから、50人近く増えています。多くの中学生が授業を参観していて、大変嬉しく思いました。

 アンケート用紙もざーっと目を通しましたが、中学生の皆さんは、「高校生が真剣に授業に取り組んでいる」ことに対しての感想を多くよせてくれました。「高校生が休み時間に挨拶をしてくれて嬉しかった」といった感想も複数ありました。「授業のない物理室に入れてくれて、様々な実験器具の説明をしてもらい嬉しかった」との記述もありました。

 本校の公開授業は、どの時間に誰がどこの教室で何を教えているかを、1時限から3時限まで示し、校舎案内図もつけて、来校者に、教務係の先生方が、受付で渡しました。正門付近にも先生方が立ち、案内を行いました。

 さて、授業の様子です。私も1時限から3時限まで、全クラス回ってみました。

 その様子を写真に撮りましたので、紹介します。

 

英語 動名詞の演習

国語 漢文

数学 三角関数

数学 三角関数

数学 三角関数

英語 「A boy and His Windmill」

国語 徒然草

国語 美文字にチャレンジ カタカナ編

日本史 田沼時代から寛政の改革

数学 根号を含む計算式

家庭科 家族と家庭生活

世界史 帝国主義とヨーロッパ

生物 生物の特徴

英語 「BIG DIPPER Lesson 2 Part1」

化学 原子の構造

体育 新体力テスト

数学 媒介変数表示と極座標

生物 生物の活動とタンパク質

国語  連帯という言葉の意味

数学 入試問題演習

数学 入試問題演習

政治・経済 問題演習 日本国憲法と基本的人権

日本史 古代国家の成立と文化

英語 「A boy and His Windmill」

国語 徒然草

地理 世界の地形

数学 三角関数

数学 三角関数

日本史 古墳とヤマト政権

生物 細胞

数学 根号を含む式の計算

国語 宇治拾遺物語

家庭科 世界の食文化

政治・経済 市場経済のしくみ

地理 世界の人口

英語 演習と解説

英語 prepare for  "presentation"

地学 災害と防災

英語 問題演習中

英語 「A boy and His Windmill」

現代社会 資源・エネルギー問題

生物 細胞の活動とタンパク質

化学 混合気体

現代社会 民主政治とは

保健

国語 評論 新しい地図を描け

国語 評論 新しい地図を描け ただいま小テスト中

家庭科 家族と家庭生活

 いかがでしょうか。二葉生が真剣に授業に取り組んでいる様子が、写真から十分おわかりいただけたと思います。

☆追伸 4月27日

 アンケートの中からいくつか紹介します。

【中学生の感想】
・二葉高校の授業を見学してみて、どこの教室もとても静かで集中して授業を受けていたので、中学校と全然違うのに驚きました。中学校の授業より、とてもわかりやすく、楽しそうでした。中学では急にあってられることはないのですが、高校では急にあてられていて、高校に行ったら予習をしなければならないなぁと思いました。今日改めて、二葉高校に来年行きたいと思いました。
・二葉高校の授業を見て一番びっくりしたことは、中学の授業と違って、私語も全くなく、寝ている人もいなくて、一人ひとりとても集中していたことです。先生は、大きな声でとても分かりやすく説明していたし、ときどきおもしろい話もしていて、すごく楽しく思いました。
・いろんな授業を見て、高校の授業は中学校よりもとてもはやく授業が進むんだなぁと感じました。数学や理科では、中学校までに習ったことを基本として授業が進んでいたので、中学校までの内容が身についていないと高校の授業についていけなくなるんだなあと感じました。
・授業の内容は、数学は少しわかるところがあったけれど、ほとんどわかりませんでした。しかも、中学校でしっかりと学習していなくてはわからなくなるような問題で、今の自分の学習を見直そうと思いました。
・授業を受けている先輩方は、みな楽しそうで、私も高校に行くのが楽しみになりました。
・ほとんどのクラスで、問題・解答などを生徒に答えさせていたので、先生だけが進める授業になっていなくてよかったと思いました。
【中学生保護者】
・とても美しい校舎で感動しました。生徒たちも学習する姿が前向きに見えました。我が子もこの学校に入れたらいいなぁと思いました。頑張ります!。親も……。
・校舎の清掃がきちんとされていると思いました。授業にも真剣に取り組んでいて、進学校だと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 


4月25日(土)公開授業、PTA総会 2015-021

2015-04-25 21:51:56 | 日記

 本日午前中公開授業を実施し、午後にはPTA総会、各学年PTA、さらには一部学級PTAを行いました。後述する野球部保護者会に出席しまして、先ほど官舎に戻り、この「校長日記」を加筆修正しています。公開授業につきましては、明日、特別に「校長日記」を書き足しますので、そちらをご覧ください。

 今回のPTA資料は、この日曜日に係の永田先生が、生徒全員分の資料印刷をしてくださいました。ありがとうございました。要するに、「PTA総会に出席できなかった保護者の皆さんにも、資料を配付して欲しい」という私の願いを叶えていただいています。

 公開授業に関しては、関係する中学校などに案内を出しました。多数の中学生が、授業参観することを希望しています。教務係の田村先生が異動そうそう担当者となり、年度当初から様々な段取りをしてくださいました。ありがとうございます。

 結果的に、昨年度を大幅に上回る中学生、その保護者、本校の保護者等が公開授業を見学してくださいました。私からも厚く御礼申し上げます。

 ちなみに本校の教務係は、百瀬教務主任と地歴公民科の小池先生、数学科の田村先生、理科の高見澤先生が教務室に常駐し、国語科の市川先生、地歴公民科の武田先生、英語科の柳澤先生が外教務としてサポートしています。

 本日、駐車場係として、生徒指導の鈴木生徒指導主事などにお世話になります。

 本校の生徒指導は、鈴木先生の他に、数学科武田先生、英語科藤森先生、体育科櫻井先生、英語科林先生、地歴公民科海沼先生、特別支援コーディネーターとして数学科の小松先生にお願いしています。

 夜には、野球部の保護者会があり、海沼部長、名取監督と出席してきました。とても和やかな会で、保護者の皆さんの、子どもを思う気持ちを、校長として深く受け止めました。

 本日の午前中の日程

 8:30 ~  8:40 SHR

 8:50 ~  9:40 水曜日の4時限

 9:50 ~ 10:40 水曜日の5時限

10:50 ~ 11:40 水曜日の6時限

13:30 ~   PTA総会

私からの挨拶の場面

旧役員を代表し、小林会長さん最後のご挨拶

原田新会長さんをはじめ、新役員の自己紹介

腰原教頭からの、昨年度実施の「匿名性を担保した授業評価・学校評価」の説明

 午後の進路講演会は以下のとおりでした。野澤進路指導主事が、予め、調整してくださっています。ありがとうございます。

 ちなみに、進路指導係は、野澤先生をキャップに、理科の久保田先生、英語科中村先生、数学科竹田先生、国語科下條先生にお願いしています。

 進路指導室には、野澤先生、久保田先生、下條先生と、学習指導の馬場先生が常駐しています。

 1学年 講師 平畠氏(松本大学予備校)

  「1年次の学習習慣を保護者としていかに支援するか」

 2学年 講師 谷氏(河合塾)

  「大学入試の現状と注意点」

 3学年 講師 一之瀬氏(松本大学予備校)

  「受験生を持つ親の心構え」


4月24日(金)諏訪学校長会 2015-020

2015-04-24 21:23:11 | 日記

 昨日、松本の出張から戻り、しばし、校内の部活動を見て回りました。1年生が入部して、活気がありました。

書道部

右手がテニス部、真ん中が陸上部、左手がサッカー部、右上がソフトテニス部

男女バドミントン部

女子バレーボール部

男子バスケットボール部

 さて、諏訪地区の小・中・特別支援・高校の校長が一堂に会する「諏訪学校長会」の第1回会合が、本日午後、諏訪教育会館であり、出かけてきました。役員決め、意見交換、情報交換などを行いました。今年度、会長は高校側ということで、倉田諏訪実業高校校長先生が会長職に就任されました。

      

 午前中には、地歴公民科の武田先生と理科の高見澤先生の授業を参観しました。非常に勉強になりました。

 理科では、「免疫」について、生徒とともに学びました。ある意味、「分子レベル」の学びです。

 世界史の授業は、「アフリカ分割」でした。様々工夫された授業で、私も勉強になりました。

 校内では、4月月例全校清掃を6時限終了後に実施し、その後、二葉祭の一斉係会を行いました。清美営繕係は理科の百瀬先生と国語科の阿部先生、事務室の丸山さんと小松さんにお願いしています。 

 一般公開(校内展示) 21番教室

 警備 23番教室 

 宣伝 32番教室

 清美 41番教室

 前夜祭 302番教室 

     

 案内 図書館

 二葉祭実行委員・全校企画 46番教室

 道具管理・会場移動 301番教室

 アーチ 401番教室

   

 フィナーレ 403番教室

 暗幕管理 43番教室

 放送 31番教室

 団扇・Tシャツ販売 33番教室

 保健・救護 42番教室

 運動会 44番教室

 装飾 45番教室

 喫茶販売・会計 201番教室

 校内祭 303番教室

 フォークダンス 402番教室   

 会場設営 22番教室

 また、2年生の課題研究の「模擬選挙」を実施するグループは、本日、実際に模擬選挙を実施しました。指導担当は浜先生です。有権者は、「茅野市内に住む二葉生2・3年生」です。すでに皆さんもご承知のとおり、「選挙権が、18歳以上」に引き下げられる公職選挙法改正案が審議されていますよね。成立した場合、来年の参議院選挙から実施される可能性もあるとのことです。こうした動きに対して、高校でも、対応が迫られています。報道各社も昼、取材に訪れてくださいました。ありがとうございました。

 

ここまでは、朝の様子です

昼休みの投票風景

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/newspaper/20150425-2.jpg

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/newspaper/20150425-1.jpg


4月23日(木)県高体連会議 2015-019

2015-04-23 12:14:19 | 日記

 以下の写真は、今朝撮影した写真です。

 

 長瀬横断歩道

高島小学校から本校方面を撮影  

 1時限の体育の授業

 本日標記の会議が、松本市で行われ、出かけてきます。

         

アルウィン

 すでに、南信高体連の副会長職に就任したことを、この「校長日記」でも紹介しました。この副会長職に連動し、県高体連の評議員となり、本日の会議に出席することになりました。本校の櫻井先生も県高体連の役職に就いています。

 役員案、事業報告、決算報告、事業計画、予算案等を審議します。

 夕方から校内で別の会議がありますので、時間になりましたら、学校に戻ってきます。

 話は変わり、1学年が、1年生に対して、「学力以外に二葉高校を選んだ理由を、いくつかの項目の中から、2つ選んで回答して欲しい」というアンケートを実施し、その集計結果について、昨日の職員会で西澤学年主任から報告がありました。

 少しだけ記述しますね。

 一番多かった回答が、「体験入学が良かったから」でした。二番目は、「二葉祭が良かったから」です。「体験入学で先輩達が優しくて、とても雰囲気がいいと思ったから」という記述や、「部活動(特に吹奏楽)がとても良かったから」などの自由記述もありました。

 このことからわかることは、中学生の皆さんが、本校を選ぶ際には、体験入学や二葉祭見学など、本校を実際に訪れて、本校の様子を見て本校を志願した人が多いということです。中学生の皆さん、よろしくお願いしますね。「ホームページ等など、学校の情報が豊富だった」ことも、本校を選ぶ大きな決め手になっていましたので、私も、さらに、この「校長日記」を通して、「二葉」の日常等をこまめに情報発信して参ります。中学生の皆さんが、どれだけ読んでくださるかはわかりませんが、「長野県史」の執筆時に、「中学生がわかる記述を心がけるように」といった執筆基準もありましたので、それにのっとり、平易な文章を心がけていきます。

 また、昨日の職員会で、「小体育館の暗幕の改修を3学年の卒業記念品の前倒しで行いたい」と、田口学年主任から報告がありました。昨年度の卒業学年との2年がかりの改修です。ありがとうございます。5月中に実施したいとのことでした。

 


4月22日(水)本日も定期健康診断実施 2015-018

2015-04-22 23:29:30 | 日記

 本日は、昨日実施しなかった残りのクラスが定期健康診断を行いました。4部から6部になります。

 本日の日程は、水曜日の1時限から4時限の5分短縮授業を行い、昨日同様に、午後に定期健康診断を実施しました。

ただいま、視力検査中

 本日は、その後、職員会も行いました。本日の職員会は非常に流れが良く、短い時間で終了しました。

 さて、昨日放課後、吹奏楽部の生徒3名が校長室に来てくれて、以下の話をしていきました。

1 第26回吹奏楽部定期演奏会が、6月14日(日)午後1時30分から、岡谷市のカノラホールで行われるとのこと。

 開演前の挨拶を、私にお願いしたいということでしたので、その場で了承しました。

2 定期演奏会のパンフレットに「あいさつ文」を掲載して欲しい。ついては、締切は4月27日(月)とのこと。

 この点も、昨年の演奏会に行きましたので、今年は少しはリアリティーのある文章を書けると内心思いながら、了承しました。

 さらにこちらも昨日の話です。

  

 「すこやか」像の写真を撮影するついでに、大根坂を撮影しました。本校生徒は、左側を整然と登校してきます。このように狭い道を、車も通るわけでして、登校には十分注意して欲しいと願っています。

   

 上の写真は、昨日の1時間目の始まる前に、2階で音楽会の練習に励んでる3年2部の生徒達を写したものです。そろそろ、歌声が校舎内のあちらこちらから聞こえてくると思います。音楽会、楽しみです。

 午前中、私は、まず、いつものように長瀬の横断歩道までゴミを拾いながら行きました。たまたま、附属中学1年生の高遠での1泊2日の研修に向かうバス旅行の一行を見送りにきた、諏訪清陵高校の石城校長先生に会い、一緒に見送りました。

石城校長先生の挨拶の様子です

 その後、石城校長先生と一緒にゴミを拾いながら、諏訪市役所に出向き、山田市長さんを表敬訪問しました。倉田諏訪実業高校校長先生も一緒です。

 こちらは新聞報道されていましたが、諏訪市の施設を、高校生達に貸していただけることになったお礼に伺ったわけです。本当にありがたい話でして、私どももたいへん喜んでいます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/newspaper/20150409.jpg

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/newspaper/20150410.jpg

 本日も3学年保護者の皆さんに、オクレンジャーで、25日の3学年PTAへの参加を呼びかけました。以下の内容です。百瀬教務主任がオクレンジャーの送信担当者です。教務係の小池先生と田村先生も、オクレンジャーの送信方法を、百瀬先生から習っていました。

 過日、3学年PTAのご案内をいたしましたが、25日(土)15:00より本校地歴公民教室(南校舎3F)において3学年PTAおよび進路講演会を行います。
 講演会では、松本大学予備校の一之瀬 博氏をお招きし、最新の入試動向等についてお話をしていただきます。
 また、本校の進路指導主事より、3年生の今後の進路指導の流れ、推薦入試等について概要をお話しします。
 進路決定において大切な情報が得られる貴重な機会です。参加確認で出席のお返事をいただいていない保護者の方でもご出席いただけますので、是非ご参加ください。
04/22 18:00

 


4月21日(火)定期健康診断 2015-017

2015-04-21 19:00:21 | 日記

 本日は火曜日の1時限から4時限を5分短縮日程で行い、午後には、定期健康診断を実施しました。13時15分からの開始です。全体担当の名取保健主事と須田養護教諭にはお世話になります。また、全ての先生方が検診に割り振られています。

 全学年半数のクラスが、本日実施します。各学年1部から3部までということです。

 身長、体重、座高、視力、聴力の身体測定、眼科、耳鼻科、外科、内科、歯科の学校医さん、学校歯科医さんたちによる健康診断が行われます。毎年のことですが、大変お世話になっています。

  

 さらに、本日午後、新旧3学年担任団の間で、連絡・引継会を行います。旧担任は6名とも本校に残りましたので、非常に濃密な引継会となることと期待しています。先生方、十分な引継をお願いします。

 私は、午前中、国語の阿部先生、美術の池上先生、理科の桑子先生の授業参観を行いました。

 国語は、1年生の古文の授業を参観しました。宇治拾遺物語のなかの「児(ちご)のそら寝」というものです。ご存じの方も多くいらっしゃる教材かと思います。

 この時期の古文の授業ですので、文法がどうのこうのというより、まずは内容理解に重点を置いた授業でした。「ば」という助詞が出てくれば、「注意」するという話は印象的でした。また、本校の国語科は、毎時間小テストを実施していますので、なにも予習する間もなく、生徒と一緒に受けさせてもらいました。いやぁ、古語の訳はなかなか厳しいですね。例えば、「このごろ物の怪にあづかりてこうじにけるにや」(枕草子)の「こうじ」の意味を皆さんわかりますか。

 「(験者は)このごろ物の怪(の退治)にかかわって[ ]てしまったのであろうか」の[ ]にはいるのは、以下のどれかという問題です。

 1 疲れ 2 興奮し 3 変わっ 4 病気になっ

 答えは、 1 の「疲れ」です。

 こうした問題が、10題出題されていましたが、授業が始まる前に阿部先生とともに教室に向かうと、生徒達は、出題範囲を一所懸命覚えていました。私、大変感心しましたよ。

 

古典の授業の最後のあたり

ただいま、本日の課題を説明中

鉛筆を削る作業中

課題に取り組む1年生

 美術の授業は、1年生の授業を参観しました。

 課題「画面内に正円、直線、自由曲線を配して構成(分割)し、区切られた図形をモノトーン(鉛筆による濃淡)で色面構成しなさい」という課題に取り組んでいました。

 まず、鉛筆をカッターナイフで削る作業から行っていましたが、デッサン用の鉛筆の削り方は、通常のものとは違うことを初めて知りました。また、生徒達の中で、カッターナイフを使い、鉛筆を削ったことのない者が多くて、私も池上先生と一緒に少しコツを教えました。少しお役に立てて、私としては大満足です。

 理科は2年生の「物理基礎」の授業を参観しました。

 桑子先生は、非常に具体的な事例を使いながら、速度、速度の合成といった分野を教えていました。数学で学習するベクトルを、この時期、まだ学習していないので、桑子先生も、プロジェクターを使うなど、様々な工夫を凝らして授業を構成していました。

 話は変わり、昨日放課後、顧問の竹田先生とJRCの生徒の皆さんが、「点字」の勉強会を行っていました。その様子を写真に収めました。

 以下の写真は、ESS部の勧誘ポスターです。

 高校野球第132野春季北信越高校野球県大会南信予選の組み合わせ抽選会が昨日、駒ヶ根市内行われ、本校野球部は5月3日9時から、県営飯田球場にて上伊那農業高校と対戦することになりました。応援をよろしくお願いします。

 さて、オクレンジャーで、1学年及び2学年の、各PTA出席のお願いの通知が、先ほど(18時頃)届きました。保護者の皆さん、多くの皆さんが出席されることを、私からもお願いします。

 

 


4月20日(月)本日も全学年総合的な学習の時間実施 2015-016

2015-04-20 18:43:34 | 日記

 昨日、石城諏訪清陵高校校長先生と一緒に、地域の巡検等を行ってきました。非常に勉強になりました。少し、その様子を記すことにします。

 まず、諏訪大社に関わるいくつかの場所を見学し、杖突峠を越え高遠へ行きました。

杖突峠途中から茅野市方面及び諏訪市方面を撮影

 有名な高遠の桜を見学したわけです。杖突峠を越えた藤沢の道路沿いの桜は見事でした。城址公園の桜はいくぶん葉桜になっていましたが、まだまだ見応えがありました。今年は例年並みには、観光客の入り込みはなかったとのことでした。雨にたたられたということでしょうか。初めて見学する高遠の桜は、綺麗でした。

 

高遠城址公園の桜 あいにくの雨模様でした。

伊那市立高遠町歴史博物館を見学

絵島囲み屋敷の写真です。

 次に、長谷に出かけ、峠を越えて大鹿村に行ってきました。

 長谷では、南北朝時代の城跡などを見学し、大鹿では、中央構造線北川路頭を見学しました。

上の写真、色が変わっていることがわかりますか。中央構造線です。

右側が外帯(太平洋側)、左側が内帯(日本海側)です。

 その後、峠を再び越え、長谷に戻り、ざんざ亭で鹿肉をふんだんに使った「鹿(ろく)弁当」を食べ、百鬼ゆめひなさんの「夢雛神楽 風」を鑑賞し、杖突峠を再度越え、諏訪に戻ってきました。

 さて、年暦によりますと、今週も、本日の7時限目に、全学年総合的な学習の時間を実施します。

 私も、今日もその様子を写真に収めました。

 2学年は、先週に引き続き、課題研究の中間発表を、3学年は、小論文学習で、課題文を100字で要約し、600字の小論文を書くことになっています。

2学年、課題研究

2学年、模擬投票の準備

3学年、小論文に取組中

 この計画立案は、学習指導・キャリア教育係が担当し、今年度は、馬場先生を主任とし、英語科の百瀬先生、数学科の古牧先生、地歴公民科の浜先生、数学科の村田先生にお願いしています。

 話は変わり、今週、新任の先生方の授業参観を行います。今年度の私の新規の取組です。いってみれば、私の「プラス One」です。

 本日は、2時限から6時限まで、5教科の授業を連続受講しました。順番に、英語(藤森先生)・数学(田村先生)・保健(土井先生)・家庭科(丸山先生)・国語(市川先生)です。

 すでに本日の授業教材を各先生から頂戴し、昨日までに予習をしました。

 国語は、哲学者内山節氏の評論です。何度も評論を読み直し、ワークブックの課題文に取り組みました。

 この評論のキーワードは、「連帯」です。何度もでてきますから。

 今日の授業、非常に楽しみでした。「最初の授業ですので、内容理解まで進まないですよ」と、予習がほぼ終わったときに、たまたま校長室に別の用事で現れた担当の市川先生にいわれ、少しがっかりもしていました。

 しかし、国語の授業は、予習したことも報われました。高校時代、こんなに丁寧に評論の読解方法を教えていただいたかなぁ。今日の講義を伺い、今なら、もっと正確に、筆者の言っていることを読み解くことができると思いました。

 英語では、「速読テスト」に挑戦し、あえなく惨敗でした。その後の授業は、題材もおもしろくて、大変勉強になりました。

 数学の「因数分解」の小テストはなんとかできました。その後の「実数」の説明、大変楽しかったですね。田村先生が、「実数」の説明の中で、以下の本の紹介をしてくださいました。生徒の皆さん、ぜひお読みくださいね。

  零の発見改版

 保健では、筋肉についての話でしたが、自由自在に動かせるはずの筋肉を、土井先生はたやすく動かせるのですが、私は動かないのです。ちょっと、愕然としました。

 家庭科は、家族の在り方について勉強しました。晩婚化、未婚化、少子化といった事柄の原因を生徒とともに考えました。私もあてられてしまい、晩婚化の原因について、思っていることを述べました。生徒の答え以外に、男女ともに、「高学歴化」が一つの原因ではないかと申し上げました。本校の卒業生の過去の進路状況を踏まえて、すこし話をしました。

 先ほど、「授業感想」をそれぞれの先生の分、作成し、レターケースに入れさせていただきました。

 明日も、3時間授業を参観します。


4月18日(土)同窓会定期総会 2015-015

2015-04-18 10:00:03 | 日記

   

  今朝撮影の官舎前の桜です

今朝撮影の校内の桜

    本日諏訪市内のホテル紅やさんで、第81回同窓会定期総会が行われ、学校を代表し、腰原教頭と内山事務長と係の永田先生と一緒に出かけてきます。

 すでに挨拶を頼まれていますが、非常にタイトな日程ということでして、私の挨拶の時間も非常に少ない時間となっています。

 同窓会の日ごろからのご支援に対する御礼、それも具体的に、昨年度、地歴公民教室に冷暖房エアコンを設置していただいたことへのお礼を述べながら、最近の「二葉の様子」を少しは話さなければなりませんし、同窓生の皆さんとの交流も話したいのですが、きっと意を伝えることは難しいと思っていますので、今から、すでにお詫びの言葉を記しておきます。

     

 日程は以下のとおりです。

  

 開会式 議事

 講演

 昼食

 講話

 コンサート

 閉会式

 10時から14時30分までの会合です。

 200名近い同窓生の皆さんがお集まりになります。よろしくお願いします。

 校内では、全学年、「土曜講座」実施日となっています。今年度最初の「土曜講座」の開催日です。先生方、ご指導をよろしくお願いします。

  

3年生数学の講座

  

3年生国語の講座

☆追伸 4月19日

 昨日の同窓会総会は、大変和やかな雰囲気の中、同窓生の皆さんとお話もでき、大変有意義な会でした。

 役員の皆さん、朝早くから、お疲れ様でした。

 講演会講師の宮坂公美さんのお話は特に印象深いものがありました。

 講演会の中で、「二葉でも、留学生を積極的に受け入れて欲しい」との要望も承りました。今年度、5月末に、すでに2名の留学生を1週間ほど受け入れますが、今後とも、本校生徒の国際的視野も広がりますので、この要望にお応えできますように、校長として、心に刻んでおきます。

 「高校生に、酒蔵体験をどうでしょうか」との提言もいただきました。課題研究の授業等で、お世話になることもあろうかと思います。その節はよろしくお願いしたいと思います。宮坂さんも、この「校長日記」をご覧いただいているとのことで、大変嬉しく思いましたし、さらに情報発信に努めて参りたいと決意もしました。


4月17日(金)高校校長会春季総会開催 2015-014

2015-04-17 18:56:14 | 日記

  善光寺に、いってきました。御開帳です。

  

    

  本日18時、1学年の新規オクレンジャー登録者対象のテストメールを実施しました。生徒を通して周知していますが、ご承知おきください。未登録の保護者のみなさん、登録をお願いします。

 本日は、標記会議が、長野市内で行われますので、出かけてきました。 

 

  春季総会に先立ち、理事会も行われました。私も、昨年度の理事でしたので、この理事会に出席します。

 春季総会の中で、研究協議も行われました。4高校の発表を伺いました。

 今回は、田中県高校会長さんが、定年退職で会長職を退かれましたので、新しい高校会長さんを選出することになりました。内堀上田高校校長先生が会長職に就任されました。副会長さんも4名のうち、3名が入れ替わりました。私は、管理運営専門委員会の委員長を引き続き務めることになりました。

 校内では、1年生の心電図検査、尿検査1次が行われました。

 また、生徒会の一斉委員会も開催されました。本校のウェブサイトから、写真を転載しました。

 

 代議員会 21番教室

  

 選挙管理委員会 22番教室

 生活委員会 23番教室

 放送委員会 31番教室

 新聞委員会 32番教室

 天つ野委員会 33番教室

 清美委員会 41番教室

 保健委員会 42番教室

  

 学芸委員会 43番教室

 運動委員会 44番教室

 図書委員会 図書館

 環境委員会 45番教室

 二葉祭実行委員会 46番教室

 購買委員会 201番教室

 規約検討委員会 301番教室


4月16日(木)県立高校校長会 2015-013

2015-04-16 06:21:42 | 日記

高島小学校校庭から本校方面を昨日朝撮影

 本日は、県教委招集の県立高校校長会議が長野市で終日行われますので、出かけてきます。

 長野市の会議には、だいたい電車を利用しています。しかし、今回は同僚の校長先生の車に同乗させていただきます。

 年度当初の会議ですので、県教委からの指示連絡等が会議の中であります。

 校内では、尿検査の1次が引き続き行われます。また、放課後には、文化系クラブ・同好会の結成式が行われます。3年生は、LHRの時間に小論文に取り組みます。

 茶道 21教室

 ESS 22教室

 演劇 23教室

 書道 31教室

     

 美術 32教室

     

 音楽 33教室

 吹奏楽 音楽室

     

 現音 地歴公民教室

 調理 41教室

 化学 42教室

 天文 43教室

 文芸 44教室

 漫画同好会 45教室

 服飾同好会 46教室

 JRC同好会 12時40分から 被服室

       

 話は変わり、図書館の猿橋司書から、「職員版図書館だより」をいただきました。先週行いました1年生の「図書館オリエンテーション」などのことが書かれていました。

 本の紹介、利用案内の後、各自図書館を探検してもらい、必ず借りてみること、という流れで実施したとのことです。

☆追伸 4月17日 写真を追加しました。

 


4月15日(水)尿検査1次、X線検査 2015-012

2015-04-15 21:49:58 | 日記

今朝撮影の「すこやか」像

 ここのところ、天候が不順です。今日も午前中は晴れ間が広がったのですが、午後には雷を伴う雨が降りました。よって、非常に寒い一日となりました。

 さて、4月から5月にかけて、さまざまな保健関係の検査が行われます。

 この4月から養護教諭として、須田先生が転任してきました。どうぞよろしくお願いします。

 本日は尿検査の1次と1年生及び職員のX線検査を実施しました。

 尿検査は、3日間の日程で行います。登校してきたらすぐに、生徒昇降口のクラスごとの回収袋の中に提出することになっています。

 X線検査は、保健室前の検診車で行いました。

   

  

 話は変わり、この季節、各教室から歌声が聞こえてきます。

 6月2日の音楽会にむけての練習を行っているのです。音楽会に向けてのスケジュールを、生徒会係の佐藤先生が、過日職員会で提案しました。

 それによりますと、すでに、各教室に電子ピアノが搬入されています。

 4月30日には、1年各クラスの合唱曲の受付締切日となっています。

 5月7日には、3年生のプレ音楽会

 5月14日には、2年生のプレ音楽会

 5月28日には、1年生のプレ音楽会が行われ、6月2日の本番を迎えます。

 保護者の皆さんには、案内を出しますが、会場の収容人数の関係で、「入れ替え制」を導入せざるを得ません。ご理解とご協力を願いします。

  北校舎4階の学習室の件ですが、まだ寒いので、当面、南校舎3階の地歴公民教室を自習室として開放しています。キャリア学習係の馬場先生から連絡がありました。

 先ほど、オクレンジャーで、公開授業とPTA総会の通知を配付した連絡をしました。1学年の保護者の皆さん、まだ未登録の方、是非登録をお願いします。

 以下の文面を送信しました。

 本日、4月25日(土)の公開授業案内とPTA総会等開催のお知らせと2・3年の学年便りをお子さんに渡しました。ご確認ください。
 PTA総会・学年学級懇談会は出欠確認を行いますので、プリントに記載の出欠票を20日(月)までに担任の先生に提出してください。
 なお、学校ホームページにもお知らせは掲載していますので、ご覧ください。
04/15 19:16

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/H27%20PTAsoukai.pdf

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/H27%20koukaizyugyou-annai.pdf

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/H27%20koukaizyugyou-zikanwari.pdf


4月14日(火)PTA評議員会開催 2015-011

2015-04-14 21:58:50 | 日記

 今朝、ゴミ拾いを腰原教頭先生としましたが、第二グランドの話になり、教頭先生が、徒歩でゴミ拾いしながら、往復してくれました。登り坂、下り坂、お疲れ様。帰ってくるのに1時間もかかっていました。

 さて、本日夜、PTA評議員会を開催しました。先ほど、終了し、帰宅して「この校長日記」を書いています。

開会前の様子

 25日のPTA総会等について、審議しました。

 会議に先立ち、本部役員会も行われました。

 本日の資料は、先週の土曜日に出勤し目を通し、最終的に決裁し、係の永田先生が印刷してくださいました。ありがとうございます。

 PTA役員の皆さんのほとんどが来校されました。ありがとうございました。

 私からは、学校の近況等がわかるプリントをお出しし、冒頭のご挨拶の中で申し上げました。

 校内では、今日は火曜日ですから、7時間目まで授業がありました。

 その後、運動系クラブ・同好会の結成式が行われました。結成式終了後、クラブ員名簿を提出することになっています。私も、かけあしで、全ての会場の写真を撮って回りました。以下の写真がそれです。

 バレーボール男子 21教室

  

 バレーボール女子 22教室

  

 卓球    23教室

  

 バスケットボール男子 31教室

  

 バスケットボール女子 32教室

  

 陸上 33教室

  

 バドミントン男子 41教室

  

 バドミントン女子 42教室

  

 ソフトテニス 43教室

  

 硬式テニス男子 44教室

  

 硬式テニス女子 45教室

  

 弓道 46教室

  

 野球 201教室

  

 サッカー男子 301教室

   

 サッカー女子 302教室

  

 新体操 303教室

  

 水泳同好会 401教室

  

 写真同好会 402教室

  

 1年生の皆さん、がんばってくださいね。期待していますし、応援しています。

 本日、1学年では、生徒会委員、二葉祭係の名簿を、本日までに伊藤生徒会主任に提出することになっていました。

 話は変わり、本日、進路希望調査の提出日となっていました。お忘れなきようにお願いします。

 さらに話は変わり、昨日の夕方、部活動の様子を見て回りました。熱心に取り組み、1年生も多数、見学したり、体験していました。

   

  

  

  吹奏楽部

  

  ソフトテニス部

  

  

  現音部

  

  女子サッカー部