長野県諏訪二葉高等学校校長日記 2014・2015

諏訪二葉高校の校長です。校長の視点から学校の様子をお伝えしたいと思います。登校日毎日更新を目指します。ご愛読願います。

8月31日(月)PTA地区懇談会、3年秋補習、授業参観開始 2015-131 

2015-08-31 21:31:34 | 日記

 

 冒頭の写真は、学校近くの手長神社の宮田のかかしです。

 先週の金曜日に撮影しました。

 最近、かかしを見ることが少なくなりました。そんな意味で、貴重な写真だと思っています。

 「かかしあげ」といった民俗行事が、この長野県にはあったんです。旧暦の10月10日を、トウカンヤ、カカシアゲ、カカシノトシトリ、ダイコンノトシトリなどと呼びます。稲の収穫が終わった田のかかしをまつって供え物をする風が県下各地にみられます。田に立ててあったかかしを家に持ち帰り、庭先に立てて、餅や大根や里芋などを供える。南安曇郡穂高町柏原(現安曇野市穂高柏原)では、10月23日のカカシアゲの日に田の神様が山へ行き、5月の苗代作りの日にまた里に下りてくるといわれている(『長野県史 民俗編第5巻 総説Ⅰ』532p、538p)。

 今回、写真を撮影していて、かつて南佐久郡小海町親沢で調査した、「トウカンヤのワラデッポウ」の行事を思い出しました。かかしもこの行事には、欠かせないものでしたから。

 上の写真は、受講者全員が、「寝て」いますね。

 みなさん、「全員が寝るような、そんなつまらない授業だ」と思いましたか。

 そんなはずはありませんよ。講座の全員が、寝てしまう授業なんてありえません。これは、先週の金曜日の保健の授業の「睡眠」に関する実験です。こうした考えた授業を、私は重要だと思っています。

 今日から、先生方全員の授業参観を行います。10月中旬まで実施します。今日は、先ず国語科から。今日は4時間参観しました。詳細は、明日の校長日記で書くことにします。今日は、書くことがたくさんありますので。

 すでに、先週、教材を担当の先生方からいただき、この土日で、予習をしました。

 1年生古典は、「竹取物語」、1年生現代文は、夏目漱石の「夢十夜」、2年生現代文は、村上陽一郎の「科学者とは何か」、さらに、藤原新也の「イスラム感覚」です。

 読んでみて、非常に面白いですね。

 先生方、生徒諸君、よろしくお願いします。

 先生方から許諾をいただいた場合は、写真を含めて、この校長日記でも紹介しますね。

 本日の7時限は、各学年ともに総合的な学習の時間でした。

 1学年は、来年度の文理分けのための学年説明会を行っていました。

 また、今日から9月8日まで、PTA地区懇談会を開催します。保護者の皆さん、出席をよろしくお願いします。オクレンジャーでも、連絡しましたが、重要な話もありますから。

 本日19時からは、岡谷・上伊那地区の懇談会に出席してきました。

 会場は、諏訪湖ハイツです。

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/150710-ptatuuti.pdf

 さらに、今日から、3年生の秋補習が始まります。

 11月28日まで予定されています。

 月曜日 地学基礎・化学

 火曜日 物理・化学基礎・生物

 水曜日 生物基礎

 木曜日 政治・経済、現代社会

 金曜日 日本史、地理

 担当の先生方、よろしくお願いします。

 昨日午後、三澤勝衛記念文庫運営委員会Presents 諏訪力講座特別講演会に出席してきました。

 場所はいつもの諏訪清陵高校附属中学校講義室です。

 内容は以下の予告のとおりです。

 豊富な遺跡と高度な土器・石器を背景に、諏訪で独自の発展を遂げてきた、縄文農耕論と土器図像学。長く異端とされてきながら今改めて光彩を放つ、その研究秘話と今後の展望について、藤森栄一の直弟子であるお二人に縦横に語っていただく。
講師:
武藤雄六
(井戸尻考古館初代館長。藤森栄一とともに井戸尻遺跡の発掘調査に従事し、縄文農耕論の基礎を築く)
武居幸重
(諏訪郷土研究所 主宰。早くから縄文文様の解析に取り組み、縄文人の精神構造の解明に挑んできた)
聞き手:石埜穂高(スワニミズム・jomonism)
コーディネーター:武居竜生(スワニミズム・茅野市郷土研究会)
一般公開講座・入場無料

 

  縄文農耕論の考え方、および、縄文土器の文様から何を読み解くか、その辺のところが勉強になりました。

 今日のお話を受け、校長住宅に戻り、ネットで、今日のお話にかかわることを少し調べもしました。

 土曜日に、長野日報朝刊に本校関連記事が掲載されました。金曜日に取材に来ていただきました。ありがとうございました。8月15日の「校長日記」で、私も取り上げました。

 http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=35024

 


8月28日(金)明日3年生土曜講座 2015-130

2015-08-28 17:47:54 | 日記

 本日は、放課後、月例大掃除を行いました。

 重点は、廊下・階段の汚れ落としと雑巾がけでした。校長室に掃除にきた3年生も、校長室の床の雑巾がけをしてくれて、いつもきれいなのですが、さらにきれいになったような気がします。

 生徒諸君、ありがとう。

 私の尊敬するある校長先生が、「汚れる前に、掃除をする」といったことを話してくださいました。その言葉が忘れられません。

 話はかわり、本日午前中、3年生の「実用英語」講座のメンバーが、担当の永田先生とALTのカイル先生と一緒に、「Tacos」作りに挑戦しました。場所は調理室。私も、参観に出かけ、試食もさせてもらいました。おいしかったですよ。

 夕方から、10月4日(日)に行います、ロビーコンサートの打ち合わせ会があり、同窓会、PTA、そして学校側の代表が、それぞれ出席しました。

 さて、明日は3年生が土曜講座の日になります。

 3年生の今後の土日の予定を見てみると、

 8月29日(土)土曜講座 

 土曜講座は、理社中心の受験対策講座となります。

 日本史、地理、政治・経済、現代社会、物理、化学、化学基礎、生物、生物基礎、地学基礎の講座があります。

 1時限  8:30~ 9:30

 2時限  9:40~10:40

 3時限 10:50~11:50

 4時限 12:00~13:00

 9月5日(土)・6日(日)全統記述模試

 9月12日(土)土曜講座

 9月19日(土)・20日(日)Benese駿台マーク模試

 9月26日・27日 28日からの中間考査前で行事なし

 と、かなりハードな日程です。

 なお、新生徒会役員選挙日程が、選挙管理委員会から提案がありました。

 それをみますと、今後の予定は、

 8月27日 第1回選挙管理委員会

 8月28日 選挙公示

 8月31日 生徒会役員説明会(立候補申請書配付)

 9月1日~4日 立候補受付

 9月7日 候補者公示

 9月9日 立会演説会リハーサル

 9月9日 第2回選挙管理委員会

 9月10日 立会演説会 投票、開票

 9月11日 結果公示

 9月14日 新委員長希望者説明会

 9月25日 旧一斉委員会

 10月1日 新本部役員による新委員長案決定

       面接:9月29、30日、10月1日

 10月13日 第3回選挙管理委員会

 10月14日 新委員長信任投票

 10月16日 新旧役員引継ぎ

 10月28日 職員会で生徒会役員の紹介

 10月29日 生徒総会

 となっています。諸事情により日程が変更される場合は、掲示により連絡があるとのことです。

 

 今日の『天つ野』は、第30号から。昭和45年(1970年3月5日)発行のものです。夏休みも終わりましたので、しばらく、「『天つ野』からみた二葉高校」についての記述をおやすみしようと思います。

 機会があれば、また、その後の「二葉」を紹介しますね。


8月27日(木)LHR(ロングホームルーム) 2015-129

2015-08-27 19:07:52 | 日記

 

 

    昨日は、一日中、雨が降り、また、午前中は台風の影響でしょうか、風も強く、非常に寒い一日でした。

 今朝も、朝は寒かったですが、日中、急激に気温が上がりました。

 生徒諸君も、体調管理には十分に気をつけてほしいと思います。

 今日の7時限は、LHR(ロングホームルーム)の時間でした。各学年、「何をするのか」、お聞きし、その様子をカメラに収めました。

 1学年は、2年次の文理選択の説明を行っていました。

 2学年も、3年次の講座希望調査の説明、さらに、体育デーの種目決めを行っていました。9月3日のLHRで、3年次選択講座科目調査用紙を配るとのことです。

 3学年は、出願書類の説明をしていました。

 各学年ともに、進路に関する説明が中心のLHRでした。

 冒頭の写真は、8月15日の「校長日記」に書いた「上原良司」にかかわる賞状です。本校は、「学校賞」を頂戴しました。担当の英語科林先生、さまざまありがとうございました。事務室の丸山さんにお願いし、校長室前に、賞状を掲示しました。

 さて、『天つ野』第29号には、全クラスの日誌が掲載されています。一部、未提出のクラスもあったようです。

 中身は、非常に面白いですね。

 皆さんもじっくりと、味わい深く、お読みください。

 


8月26日(水)「二葉生 外から 内から」 2015-128

2015-08-26 06:23:42 | 日記

 『天つ野』第29号では、「二葉生 外から 内から」との特集を組んでいます。

 この時代の二葉生たちを、周りはどう見ていたのか、また、自分たちはどう見ていたのか、大変興味深く読みました。

 今回は、全文掲載します。

 

 本日、昼休みに吹奏楽部の新部長と副部長が、私のところに挨拶に来ます。私の思うところを述べ、励まそうと思っています。

 放課後には、職員会議があります。来週の月曜日から、先生方の授業参観を始めますので、そのお願いをしたり、そのほかにも、いくつかのことを先生方にお願いしようと考えています。

 話は変わり、この校長日記をどこにお住まいの方がお読みになっているのか、前々から気になっておりました。本校関係者や私の知り合いが主な読者だと思いますが、ロサンゼルス、ボストン、ソウルなどからもアクセスがあることを発見しました。意外と県外の読者がいることにも驚いています。ネットの世界はグローバルであることを、私も改めて実感しております。


8月25日(火)職員集合写真 2015-127

2015-08-25 18:51:01 | 日記

 『天つ野』第29号から、職員の集合写真が掲載されるようになりました。昭和44年(1969年)3月5日発行のものです。

 上のような感じです。個人情報もありますので、お写真だけ掲載します。

 前年度末人事で、千村校長先生は、長野市立皐月高等学校長(現在の長野市立長野高校)として転出され、守屋新助校長先生が、屋代南高校長から着任されました。

 守屋校長先生の、『天つ野』巻頭言は以下のとおりです。二葉祭についての記述もありますが、3年に一度開催されていた二葉祭も、昭和38年に第6回のあと、昭和41年に第7回が開催され、それ以降、毎年開催されるようになりました。

 この昭和44年3月には、寄宿舎も廃止されています。

 昭和43年8月の同窓会臨時総会で、「同窓会館建設案廃棄決定」とも、『写真でかたる二葉百年のあゆみ』にはありました。

 守屋校長先生の新任職員プロフィールは、非常に考えさせられるものがありました。たぶん、年齢的に、大正の一けた台のお生まれだと思うのです。

 出身は、旧高遠町片倉(現伊那市)ですから、家から通うわけにはいかず、旧制の諏訪中学校に進まれ、寮生活をされていますね。その後、山梨師範(山梨大学)、東京高等師範(その後、東京教育大学→筑波大学)と進まれるわけですね。旧制諏訪中学校では、あの三澤勝衛先生に教わったことも書かれていました。国語教師になったいきさつも、なんといいましょうか、レベルの高い話ですよね。

 質問の2番目の答えなど、「立派な先生にめぐまれ、教職にあこがれを感じました」とありますよね。実はこれはとても大切なことだと思うのです。

 私など、「高校教師になれば、好きな研究もできるにちがいない」と、単純に思っていましたから。

 当時の修学旅行の日程表も掲載されていました。3月に行っていたんですね。4泊5日です。今なら、この行程なら、3泊4日で回れるはずです。

 最後に、戦時中に学生時代を送った卒業生の手記を紹介します。今年は、戦後70年の年ですからね。読者の皆さんも、じっくり読んでみてください。

 校内では、7時間授業後、学校安全衛生委員会を行いました。7月に先生方の勤務状況を把握しました。その実態を確認し、是正できる点があるかどうかを考え、職員会に報告する原案を作成しました。須田養護教諭、数学科の武田先生には、資料作りに際し大変お世話になりました。

 また、7月に実施しました「匿名性を担保した授業評価」の集計が終わりましたので、「個人分、教科分、学校全体の3点セット」を用意し、今日から、それぞれの先生方を訪ねながら、渡し始めました。

 腰原教頭先生には、夏休み中に、こつこつと集計作業を行っていただきました。ありがとうございました。

 本校の先生方は、すでに生徒の授業評価は十分に高いのですが、個別の評価項目を真摯に受け止めて、さらなる授業改善を行っていただければ、校長として大変ありがたく思います。

 「教師も成長が止まってはいけませんし、生徒と共に、学び続ける教師でなくてはいけない」と、私は考えています。


8月24日(月)「話よもやま」 2015-126

2015-08-24 18:51:14 | 日記

 午前中、緊急の連絡が入りました。

 昼休みに、先生方に集まってもらい、鈴木生徒指導主事から、先生方に話をし、6時限終了後、緊急のSHRを行い、担任から生徒たちに周知しました。

 先ほど、オクレンジャーで、保護者の皆さんにもお伝えしました。

 以下の内容です。

【重要】 (緊急)ご注意願います 【全体 宛て】

本メールは、未読の場合3回自動送信されます。

 本日6時限終了後、緊急のSHRを行い、以下のような内容で、安全のための注意喚起をしました。

 『8月22日(土)、諏訪地区の女子高生が学校周辺で黒い軽自動車に無理矢理連れ込まれ、車が発進する事件』がありました。幸いにして女子生徒はすぐに解放されましたが、犯人は今現在検挙されておりません。
 生徒の皆さんは次の点について注意してください。
1.登下校時に限らず、単独での行動を極力避けるようにしてください。特に人通りの少ない場所を通行する際は、十分に注意をしてください。
2.不審者に声をかけられたり、不審者や不審な車を目撃した場合は、速やかに近くの教職員や大人に連絡してください。
3.声をかけられたり、身体の接触があった場合は、大きな声で助けを求めたり、近くの家などに逃げ込む等してください。
4.この夏休み中に、本校も含め諏訪地区の高校にて、不審者被害や不審者情報が複数報告されています。

※ご家庭においても、登下校時のみならず、外出時には十分に注意するようにお伝えください。
08/24 18:00

 さて、『天つ野』第28号には、「話よもやま」という題の寄稿文が寄せられています。

 皆さんも、じっくりお読みください。

 あえて、今日はコメントしません。

 

 


8月21日(金)昭和42年創立60周年記念式典 2015-125

2015-08-21 21:17:28 | 日記

 昨晩、ある会合に出席してきました。

 会場は、いきいき元気館でした。

 その会合とは?

 特定非営利活動法人 ちゃいるどふっど 設立総会 というものです。

 今日は、詳細は書きません。またの機会にしますね。

 さて、昭和42年(1967年)9月17日、創立60周年を記念して、新築なった体育館で記念式典が行われています。この体育館、平成10年(1998年)7月から取り壊され、そのあとに現在の大体育館が建てられています。

 『天つ野』第28号(昭和43年3月5日発行)および『写真でかたる二葉百年のあゆみ』から、この記念行事を振り返ってみようと思います。

 

 当時の新築体育館

 創立60周年の記事を読むと、来たる再来年が創立110周年の年にあたりますので、これから何をしていくか、同窓会の皆さんとも相談しながら、学校として考えていかなければなりません。


8月20日(木)各学年進路学習実施 2015-124

2015-08-20 22:37:42 | 日記

 

 昨日午後、現代音楽部の全国大会出場を祝した懸垂幕を設置しました。本日、4名の諸君は、顧問の佐藤先生と東京に出発しました。頑張ってきてくださいね。

 さて、本日、1・2年生は昨日に引き続き、実力テストを行いました。なお、3年生は午前中通常木曜日授業の1時限から4時限を行いました。

 1・2年生の試験の様子です。

 日程詳細は以下のとおりです。

 SHR   8:30~  8:40

 1時限   8:50~  9:40

 2時限   9:50~ 10:40

 3時限  10:50~ 11:40

 4時限  11:50~ 12:40

 昼休み  12:40~ 13:20

 1年実力テスト 英語・古典・数学・化学基礎&生物基礎

 2年実力テスト 化学(理系)or英語(文系)・数学・古典・地理or日本史

 その後、総合的な学習の時間を設定し、各学年進路学習を行いました。

 非常に画期的な取り組みなんです。

 3学年 卒業生と語る会

 この春卒業した諸君が6名、3年生のために話をしてくれました。

 始まる前に、校長室に顔を出してくれて、しばし、懇談しました。

 3年生は希望調査により二つの異なる講座に参加しています。

 以下に示す通りです。

 

 国公立文系……金沢大学人間社会学域地域創造学類、新潟大学人文学部人文学科

 私立文系………立命館大学産業社会学部人間福祉専攻、成城大学経済学部経営学科

 国公立理系……山梨大学工学部コンピュータ理工学科

 国公立医療系…埼玉県立大学保健医療学部作業療法学科

 話の内容

 ・1、2年生のときの学習の取り組み状況(正直な話で)

 ・学部、学科を決めるまでの紆余曲折

 ・受験を意識しだしたのはいつごろか

 ・3年生のときの学習取り組み状況(4月~7月、8月~12月)

 ・入試本番の感想

 ・後輩へのアドバイス

 2学年 学部学科説明会

 信州大学の先生方のお話をうかがいました。

 ・信州大学人文学部人文学科 花崎(本来は山へんに立つに可)先生

  「英語らしい英語を話すためには:大学で学ぶ英語学」

 ・信州大学教育学部生涯スポーツ課程 結城先生

  「受ける側から教える側へ(スポーツを題材として)」

 ・信州大学経済学部経済学科 真壁先生

  「これからの日本経済と金融市場」

 ・信州大学経済学部経済システム法学科 丸橋先生

  「社会から求められる最強の法律学~一流の公務員、企業人になるためには~」

 ・信州大学理学部理学科地球学コース 齋藤先生

  「地球惑星科学入門」

 ・信州大学医学部保健学科看護学専攻 會田先生

  「老人性皮膚掻痒症(そうようしょう)と看護」

 ・信州大学工学部機械システム工学科 松原先生

  「流体力学の基礎定理 ベルヌーイの定理」

 ・信州大学農学部農学生命科学科生命機能科学コース 一ノ瀬先生

  「天然資源を利用する~糖質と酵素の話」

 ・信州大学繊維学部化学・材料系応用化学課程 本吉谷先生

  「化学における光の不思議:先端科学への応用」

 1学年 大学出張講座

 新潟大学、諏訪東京大学の先生方のお話をうかがいました。

 ・新潟大学人文学部 蓮田先生

  「海の時代のアジアと日本~朱印船貿易時代の越日貿易~」

 ・新潟大学教育学部 田中先生

  「風土病マラリアはいかに撲滅されたか?~日本の経験に学ぶ『コミュニティヘルス』~」

 ・新潟大学経済学部 有元先生

  「マネジメント入門~組織を管理することとは~」

 ・新潟大学理学部 本田先生

  「地球惑星学~異常気象は、もはや異常ではない~」

 ・新潟大学医学部保健学科 村松先生

  「病気の原因と成り立ち」

 ・諏訪東京理科大学工学部 星野先生

  「ロボット工学について」

 ・新潟大学農学部 城先生

  「食品を包む~食品包装の意外な役割~」

 ・新潟大学法学部 石畝先生

  「18才と民法~できることとすべきこと~」

 読者の皆さん、いかがですか。豪華キャストだと思いませんか。また、講座名も非常に魅力的なんです。

 大学の先生方は、大学の夏休み期間中にもかかわらず、本校の生徒のために、「大学の出前授業」をしてくださいました。校長として、本当にありがたく思っています。

 大学の先生方とは、それぞれ、名刺交換させていただき、講義の様子を写真に収め、なおかつ、この「校長日記」等、本校の情報公開に利用させていただく許諾を得ました。ありがとうございました。

 以下、アトランダムに、写真を掲載します。

 

 話は変わり、『天つ野』のことです。今日紹介するのは、第27号。昭和42年(1967年)3月5日発行のものです。

 前年の3月末で新井校長先生が退職され、新たに千村保校長先生が赴任されました。

 『天つ野』の巻頭言は、直筆のものです。

 二葉祭の関係は以下のとおりです。

 

 さらに、「研究室だより」というコーナーが新たに登場しました。

 「校長室だより」のなかに、「生徒との雑談大いに歓迎」との記述がありました。いやぁ、今から50年前の校長先生が、こうした姿勢だったとは……。恐れ入りました。

 


8月19日(水)2学期始業式 2015-123

2015-08-19 20:13:48 | 日記

 昨日で夏休みは終わりです。今日から学校を再開します。

 始業式の後、1・2年生は、実力テスト1日目。3年生は通常6時間授業を行いました。

 新任のALT、カイル先生の着任式も行いました。

 また、昨日も書きましたが、現音部の全国大会出場メンバーの壮行会も行いました。

 始業式校歌斉唱 時間短縮のため、1番だけ歌いました。

 カイル先生新任式 自己紹介

  現代音楽部 壮行会

 始業式の校長講話では、「ルールとマナー」について触れました。

 話の内容は以下のとおりです。

 平成27年度2学期始業式 校長講話

平成27年(2015年)8月19日

長野県諏訪二葉高等学校長 田澤直人

 

 皆さん、おはようございます。

 マイクの調子が悪いので、肉声で話をします。後ろの人、聞こえますか。(○とのこと)。

 さて、夏休みをどのように過ごしたでしょうか。

 今日は皆さんに、「ルールとマナー」について話をしたいと思います。

 突然、「校長はどうしたんだろう」と思う人も多いでしょう。 

 実は、諸君に、こうした話をせざるを得ない状況があったからです。

 「ルールを守る」「マナーを尊ぶ」ことは、人がこの世の中で生きていくうえで、心にとどめおかなければならない、最低限の事柄だと思います。

 具体的に話しますが、本校の教育活動は、「地域の人たちにも支えられて、なりたっています」。ですから、教育目標にも「感謝」という事項があるわけです。

 自分たちが、学校生活を送ることができるのは、親や先生方の協力だけではなく、様々な地元の方の物心両面にわたる応援があるのです。そのことを忘れてはいけません。

 自分の行動が、「他の人から見たときに、どのように思われているのか」、よく考えて、行動してほしいと願っています。

 通学登下校の道路の歩き方、自転車の乗り方、男女交際の在り方等々、「どうすることがベターなのか」、自分の頭で考えて、行動に移してほしいと思います。

 終わります。

 なお、本日の日程は以下のとおりでした。

 職員朝会       8:15~  8:25

 SHR        8:30~  8:40

 清掃         8:40~  9:00

 始業式        9:10~  9:30

 このあと、3年生は通常水曜日6時間授業

 1時限  9:50~ 10:40

 2時限 10:50~ 11:40

 3時限 11:50~ 12:40

 昼休み 12:40~ 13:20

 4時限 13:20~ 14:10

 5時限 14:20~ 15:10

 6時限 15:20~ 16:10

 1・2年生は実力テスト実施

 1年実力テスト

 現代文・数学・英語

 2年実力テスト

 現代文・数学・英語・昼休み・現代社会

 昼休みに、全国大会に出場する現音部のメンバーに、同窓会と後援会からの激励金を、私から渡しました。その後、顧問の佐藤先生も含めて、記念撮影を行いました。

 生徒会からも、激励金を渡すそうです。顧問の丸山先生が、お金をおろすために、私のはんこをもらいにきました。

 2年生の試験終了後、北海道遠征を行っていたスケートの原田君と堀さんが、お土産を持って、校長室に挨拶に来てくれました。スケートのシーズンまであとわずか、今年は、昨年以上の結果がでるといいですね。

 その後、野球部の1・2年生に、校長として話をしました。

 夕方からは、同窓会の皆さんとの懇談会を行いました。

 学校側は、私、教頭、事務長、係の永田先生が出席しました。

 『天つ野』は第26号です。昭和41年(1966年)3月5日発行のものです。

 新井校長先生の「巻頭言」、皆さんもよーくお読みください。私も、この3月の『天つ野』で、同様の趣旨を述べた個所があります。

 昭和30年代後半の進路状況も掲載されていました。

 「芸術大学」は、「東京芸術大学」です。

 「教育大学」は、「東京教育大学」のことで、現在は、系譜的には、「筑波大学」になっています。

 「奈良学芸大学」は、「奈良教育大学」に名前が変わっています。

 就職先を見ますと、日本の産業構造の変遷を思いますね。詳細は書きませんが。

 9月4日の記事を、皆さん注目してお読みください。

 


8月18日(火)現音部:第3回全国高等学校軽音楽コンテスト出場 2015-122

2015-08-18 18:19:43 | 日記

 

 現音部のLiving DoLLのメンバーが、県大会を勝ち上がり、第3回全国高等学校軽音楽コンサートに出場することになりました。おめでとうございます。また、全国大会、頑張ってきてください。明日、始業式の後、壮行会も行います。昨日、中村副会長から挨拶を頼まれました。「時間がないので、短めにお願いします」とのことでした。本日の「長野日報」朝刊でも取り上げていただきました。こちらもありがとうございました。

 開催日は、8月20日(木)・21日(金)。

 会場は、小金井市の東京工学院専門学校 体育館特設ステージ

 http://www.kanagawa-keion.jp/zenkoku/contest.html

 http://www.kanagawa-keion.jp/zenkoku/h27entry.pdf

 さて、本日は学習合宿の2日目です。現地を16時30分出発となっていました。17時30分に到着予定でした。引率の先生方は、18時前に学校に続々ともどってきました。

 「どうでしたか」とうかがうと、口々に「生徒はよくやっていました」とのこと。90分×9コマor10コマを2日間、勉強したわけですから。ケイタイのない状態でです。きっと、こんなに勉強したのは、はじめての経験だと思います。この経験が、来たるべき受験勉強のときに役立つんですよ。

 お昼頃、大学生になったこの春卒業した、元生徒が進路指導室の野澤先生を訪ねてきていて、私も少し顔をだし、話をしました。これから「考古学を専攻するか、民俗学を専攻するか、迷っている」との話も聞きましたが、結局は、自分が最も好きな道に進んだ方がいいと私自身は思います。

 明後日に、この春に卒業した諸君が、6名来校して、3年生に進路講話をしてくれます。ありがとうございます。

 冒頭の写真は、昨日午後、32番教室で勉強中の女子バレーボール部の諸君の様子です。午前中は部活動を行っていたそうです。「人数がいつもより少ないけど……」と聞くと、「学習合宿にいっています」との返事。学習合宿に、そして、学校でも、生徒諸君は勉強しています。明日から、1・2年生は実力テストだからね。

 『天つ野』は、第25号。昭和40年(1965年)3月5日発行です。

 前年の昭和39年には、東京オリンピックが開かれています。

 そのことに触れた記事も、以下に紹介しておきますね。

 大学便りは、「津田塾」に進学した先輩の手記です。


8月17日(月)1・2年生学習合宿1日目 2015-121

2015-08-17 14:26:00 | 日記

   今朝起きると、ざんざんと雨が降っています。あわてて、ネットで天気予報を確認しましたら、「太平洋側は前線が北上し、日本海側では低気圧が発達して北東に進むため、あす18日にかけて、西日本から北日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定になり、雷を伴った激しい雨が降る見込みです。」とのことでした。

 そんな中、本日から明日にかけて、1・2年生の希望者による学習合宿を行います。本年度から始める新規事業です。1・2年生共に、白樺湖畔の宿:ホテル晴明荘で実施します。引率の先生方、よろしくお願いします。

 http://www.seimeiso.com/

 ホテル晴明荘正面

 2学年の様子

 1学年の様子

 先生方の打合せ

 食事会場

 ホテルにつきますと、両角 General Manager さんが、生徒の学習場所、宿泊場所等、ホテル内を案内してくださいました。ありがとうございました。

 基本的に、自学自習です。

 2学年は、講演会も計画しています。

 2学年の詳細日程は、以下のとおりです。1学年もほぼ、同日程で行います。

  7:30 諏訪プラザ前出発

  8:30 宿に到着

  9:00 学習室で学習

 10:40~12:10 講演会Ⅰ

 13:10~14:40 講演会Ⅱ

 14:50~16:20 自学自習

 16:30~18:00 自学自習

 20:00~23:20 自学自習

 8月18日

  7:00 起床

  8:50~10:20 自学自習

 10:30~12:00 自学自習

 13:00~14:30 自学自習

 14:40~16:10 自学自習

 16:30 出発

 17:30 到着、解散  

 私も本日午前中、生徒たちの様子を見てきました。

 往路は、霧ケ峰を通りました。文字通り、ガスが立ち込め、前方がよく見えませんでした。復路は、茅野経由で帰ってきましたが、道が結構混んでいて、往路よりだいぶ時間を取られました。

 さて、今日も『天つ野』を紹介します。第24号です。昭和39年(1964年)3月5日発行です。

 

 前年4月に、宇野校長先生は、飯田高校校長として転出され、新井泰雄校長先生が飯山北高校校長から赴任されました。

 新井校長先生の『天つ野』の巻頭言は、以下のとおりです。

  このころは、文化祭もまだ、3年に1回の開催でした。

 文化祭関係の記事も掲載されていました。

 「日々の日記」は以下のとおりです。

 先輩からのたよりは、東京学芸大学に進学した先輩の記事を紹介しましょう。


8月15日(土)終戦記念日の今日 2015-120

2015-08-15 20:59:57 | 日記

 

 昨日訪れた松本です。高校時代の同期の同窓会があったんで、出かけてきました。40年ぶりに再会した友達もいます。しかし、何と言いましょうか、「友がきは有難きかな」。そんな長い時間を経ているにもかかわらず、あっという間に、高校時代にワープしてしまうんですよね。

 諏訪二葉高校の現役の高校生が、40年後に、そうした感覚でいられることを、切に願っています。

 ところで、今日は、諏訪の花火大会ですよね。諏訪湖祭湖上花火大会です。

 http://www.suwako-hanabi.com/kojyou/

 今日の諏訪地域は、大混雑が予想されます。

 私も諏訪にいるうちに、一度はこの花火大会を見たいと思い、今日は見ますよ。花火を。

 驚きました。その規模に。そして、堪能しました。

 そんな中、松本市中央公民館(Mウイング6階ホール)にて、13時から16時30分まで、「上原良司と〈いま〉を生きるわだつみのこえ戦後70年の集い」が行われます。長野県教育委員会が後援している集会です。

 本校の人権係の林先生も参加されますし、本校の生徒も意見発表します。

 県内の高校生たちが平和を願い、発言します。

 http://www.uehara-ima.net/ 

 

 先日、代表の西村先生からわざわざお電話をいただきました。

 それによりますと、本校が、学校賞を頂戴しました。ありがとうございます。また、2名の生徒が、意見文・感想文コンクールで入賞しました。


8月14日(金)「ひととせの思い出」 2015-119

2015-08-14 15:23:56 | 日記

 

   本日午後の南校舎1階です。今日は、文化祭の振り替え休日です。ゆえに、校内はがらんとしていました。

  『天つ野』第23号(昭和38年2月20日発行)の中の「ひととせの思い出ールーム日誌よりー」は、その時代の学生の本音を垣間見ることができ、非常に参考になります。

 今日は、昭和37年(1962年)4月から11月までのものを紹介します。


8月13日(木)盆入り 2015-118

2015-08-13 09:45:37 | 日記

 今日からお盆になりますね。

 『天つ野』第23号(昭和38年(1963年)2月20日発行)では、地歴部の研究発表として、「諏訪地方の年中行事」を取り上げています。50年以上前の記録ですので、今となっては、貴重な資料です。

 文芸部の「平林たい子文学の研究から」も、非常に面白いものでした。平林たい子氏は、諏訪高等女学校出身です。すなわち、本校の卒業生です。

 また、「大学便り」として、東京大学一年の本校卒業生が手記を寄せています。昭和37年(1962年)4月に東京大学に入学したということですよね。

 お盆の入りの今日、時間のある人は、ゆっくりと、東大生の手記をお読みください。それにしても、文才があるといいますか、教養があるといいましょうか、様々なことを知っての上での手記ですね。今の大学1年生で、ここまで書けますかね。当時の社会情勢も垣間見ることができますね。「60年安保」の後の状況を映し出していると思われる記述もありました。


8月12日(水)高校校長会教育課題・管理運営両専門委員会合同講演会 2015-117

2015-08-12 15:05:43 | 日記

 

 校長室に飾られている、清水多嘉示先生のデッサン直筆

 『清水多嘉示 資料 論集 Ⅱ 共同研究「清水多嘉示の美術教育について」』

 昨日のことです。八ヶ岳美術館の小泉館長さんが来校され、上記の本を、学校に寄贈していただきました。ありがとうございます。

 大正時代に、本校の美術教師をされた、元武蔵野美術大学教授で文化功労者であられた清水多嘉示先生に関する本です。

 清水先生は、「すこやか像」の作者です。ただいま、寄贈いただいた本を読んでいます。

 『写真でかたる二葉百年のあゆみ』にも、もちろん、清水先生について書かれています。

 

 さて、本日午後、標記の合同講演会を、長野市のスポーツ会館を会場に行います。

 講師の先生は、宮本久也全国高等学校長協会会長さん(都立西高校長)と小栗洋全国高等学校長協会事務局長さんという、豪華なキャストをお迎えすることが出来ました。

 この間、様々な段取りをしてまいりました。私、今年度、高校校長会管理運営専門委員会の委員長でして、教育課題専門委員会委員長の岩崎上伊那農業高校校長先生と随時連絡を取りながら、また、内堀高校長会長さんに相談しながら、会場設営から、通知文の作成、参加者の掌握、講師の先生との連絡調整等々を行ってまいりました。委員の先生方にも、様々協力をいただき、今日も役割分担してもらっています。

 講演と意見交流という2本組みで、今回の講演会を考えました。その後、教育懇談会も行います。

 国の動向、都立高校の動向について、興味深いお話をうかがえると思います。

 昨日、最終的な資料印刷を、教頭先生をはじめ、本校の先生方に手伝っていただきました。ありがとうございました。副委員長の宮本野沢南高校校長先生にも、半分印刷をお願いしました。

 講演会に先立ち、委員会も開催します。こちらの準備にも、時間をとられました。

 私、諏訪から、石城諏訪清陵高校校長先生と一緒に出かけてきます。

 校内では、3年生の補習の最終日を迎えます。また、17時過ぎから、原同窓会長さんらが学校に見えられ、『会報』用の座談会を開く予定となっています。

 さて、今日の『天つ野』は、第22号から。「ひととせの思い出ールーム日誌よりー」です。学級日誌に書かれている内容が、少し砕けてきているといいましょうか、ウェットに富むといいましょうか、だんだん変わってきているように思えてなりません。みなさん、どんな感想をお持ちでしょうか。

 9月20日の

 「にくきもの」として

 ○体育祭に来なかった彼

 というものがあり、事実なのか、仮想なのか、その辺はわかりませんが、こうした男女交際のありさまが掲載されるようになったのも、このころからでしょうか。

 今年の文化祭の、「悪魔の辞典」と同じ、いやそれ以上に面白く感じました。