長野県諏訪二葉高等学校校長日記 2014・2015

諏訪二葉高校の校長です。校長の視点から学校の様子をお伝えしたいと思います。登校日毎日更新を目指します。ご愛読願います。

6月30日(火)ネパール大地震緊急募金 2015-080

2015-06-30 22:43:40 | 日記

 今朝、いつものように、長瀬まで徒歩で、ゴミを拾いながら、さらに、登校してくる生徒に声をかけながら、出かけてきました。

 大根坂を過ぎて、近隣の方から声をかけられました。「第二グランドのそばに田んぼがあるんだが、そこに野球のボールが飛んでくる。ボールを拾っておいたから、持っていってください」というものでした。感謝の言葉を述べ、ボールを頂戴し、たまたま自転車で登校途中の野球部の生徒に、ボールを託しました。この方のお気持ち、野球部の諸君にも、どこかで伝えようと思います。

 今日は、長瀬の横断歩道から少し離れたところで、生徒の横断の様子を観察していました。昔、小海高校で生徒指導主事をしていた頃のやり方です。

 ほんの少しの生徒でしたが、ちょっと残念な渡り方もありましたので、その生徒には、その場で注意をしました。

 人が見ていようと見ていまいと、「おてんとうさまに恥ずかしくないふるまい」を心掛けてほしいものです。

 その後、国道20号の歩道で、前回と反対側の歩道のゴミを拾いながら、角間川沿いの道を経由して学校に戻ってきました。この歩道は、初めてゴミ拾いをしましたので、結構ゴミがあり、拾っていたら、学校に戻るのがいつもより遅くなってしまいました。ゴミを拾っていると、「校長先生、おはようございます」と、車で通勤途上の本校の先生方から声がかかり、ちょっと気恥ずかしくなりました。しかし、うれしくもありました。

 今朝撮影した二葉祭カウントダウン

 学校に戻り、その足で、1時限の授業の様子を廊下から見て歩きました。

 

 そんな中、教室まで足を踏み入れたところもあります。

 まず、書道室。荻原先生のご指導の下、1年生が、1学期の作品を展示する準備をしていました。展示したものは以下の写真です。

 その後、コンピュータルームでは、馬場先生の3年生の国語表現の授業で、前にもこの「校長日記」で紹介した、自分の誕生月のカレンダーを、好きな言葉や写真を入れて作成するという最終段階に入っていました。いくつのカレンダーを写真に収めました。非常によくできています。二葉祭でも展示するようです。

 さて、二葉祭の一般公開日の4日と5日、ネパール大地震緊急募金を実施します。本校を訪れたみなさん、ご協力をお願いします。

 職員会で、生徒会主任の伊藤先生から、募金を行いたいとの提案がなされたものです。

 unicefからの依頼です。他校でも、同様の取り組みが広がっています。

 高校生たちが、こうした活動を通して、様々なことを考えてくれれば、いうことはありません。高校生の時代は、「多感な時代」ですから。

 私も別組織ではありますが、ネットを使い、Yahooで貯まっていたポイントを寄付しました。今回も募金を行うつもりです。

 以下の写真は、昼休みのダンス練習の様子です。

 そして、こちらは、放課後の中庭のステージづくりの様子です。

 文化祭も近くなり、だんだんに、文化祭に向けて、盛り上がってきています。

 昨日から、最終下校時刻が20時30分となりましたので、生徒会の先生方中心に、その時間に最終見回りをしていただいています。ありがとうございます。

 今日は、22時に、「夜回り先生」をしましたが、まだ、何人かの先生方が校内で仕事をしていて、「申し訳ないなぁ」と思いながら、官舎に引き上げてきました。

 


6月29日(月)二葉祭の準備本格化 2015-079

2015-06-29 19:47:48 | 日記

 すでに、この土日で、二葉祭の準備が本格化しています。さらに、今日から居残り時間も延長となります。保護者の皆さん、よろしくお願いします。

 土曜日には、生徒会執行部の諸君が、近隣の皆さんに、文書を持ってあいさつ回りを行いました。

 今朝、官舎から学校まで歩いて出勤しました。官舎から見る諏訪湖は絶景です。たまたま通りかかったご近所の方と少し話をしました。「車でただ通り過ぎるのと違い、歩くと様々なものが見えてくる」という含蓄のあるいい話をうかがいました。

 その後、学校に着き、朝刊を見ると、信濃毎日新聞で、本校のことが大きく取り上げられていて、びっくりしました。昨日から今日にかけて、市民新聞や長野日報でも取り上げていただきました。記者の皆さん、取材を、ありがとうございました。

 知り合いの校長先生などからの反響がものすごく、激励の電話やメールを頂戴しました。こちらもありがとうございました。元気が出ました。

 今朝、いつものとおり、長瀬までゴミ拾いに出向きますと、いやに生徒諸君がいつもより早く登校してきます。「どうしたの」と聞くと、「クラスでダンス練習があります」とのこと。「あぁ、文化祭だぁ」と、心底思いました。この熱意、すばらしいと言っておきましょう。

 今日の授業は、テスト返し(答案返戻→「へんれい」と読みます)が中心だったと思います。これもいつものとおり、1時限の様子を見に行くと、たまたま、1年生で世界史の答案返戻が行われていたので、少しのぞきました。

 実は、私も、今回の世界史の作問にかかわらせてもらったので、最初のヨーロッパ地図の中の国名や地図上で中東諸国の名前がわかっているか、イギリスの多重外交の協定名や宣言名がわかっていたか、日本国憲法第9条が解答できたか、などが気になったからでもあります。

 7時限の総合的な学習の時間も、文化祭関連の学習を行い、放課後には「寄り合い」が行われ、フィナーレの注意事項を伝達し、新企画について発表し、「Blue」の歌唱練習もありました。

 

  ブルーの練習

  その後、校舎内をぐるぐるまわっていますと、ゴミ箱の作成を、ピロティーで行っていました。この仕事大変なんです。こうした、「裏方」に、私はなぜか愛着を感じています。お疲れさん。

 さらに、校内祭の打ち合わせを、中庭で行っていました。

 帰りがけには、アーチの組み立ての予行演習を行っていました。

 

 今年の全校行事は、ゲストをお呼びして行います。

 話は変わり、通学路の交通安全指導ということで、PTAの校外指導委員会の皆さんが、18時50分から、校内巡視及び大根坂での生徒の帰宅指導をしてくださいます。ありがとうございます。

 さらに話は変わり、水泳同好会の県大会の結果です。朝、仲田さんに、通学途上で話を聞き、引率者の小松先生から報告を受け、昼休みには北澤君も報告に来てくれました。以下のとおりです。

 写真は小松先生から、提供を受けました。本校のスイマーが泳いでいるときに、諏訪地区他校の皆さんが応援してくれていたとのこと。そんなオール諏訪を代表する写真も最後に掲載します。

水泳同好会より

6月27(土)、28(日)に、すわっこランドで高体連の県大会が行われました。天気を心配しましたが前日の雨も上がり、全県から地区大会を勝ち上がった選手の、予選・決勝が行われました。

二葉高校は、400mリレー、自由形、背泳ぎ、平泳ぎに出場しました。各選手、持っている力を出し切りました。その結果、背泳ぎと平泳ぎの2人が7月に福井県敦賀市でおこなわれる北信越大会に出場します。大会終了後には、二葉、清陵、岡谷南、東海第三の部員が輪になり、北信越大会での健闘と、今後の諏訪地区高校水泳部の団結を確認しました。

また、応援よろしくお願いします。

 


6月28日(日)高校野球夏の大会ほか 2015-078

2015-06-28 14:56:59 | 日記

 昨日、第97回全国高校野球選手権長野大会の組み合わせ抽選会が、松本市の県松本勤労者福祉センターで行われ、本校野球部は、7月13日(月)9時30分から、松本市野球場で、松本県ヶ丘高校と対戦することになりました。応援をお願いします。県陵は、私の母校で、高校時代に応援委員会に所属して、野球部の応援には出かけておりましたが、ここは、「二葉の応援」に徹します。

 http://www.shinmai.co.jp/baseball/2015/2015/06/28_013321.html

 昨日・本日と水泳の県大会が、地元諏訪市で行われています。

 今日、時間を作り、出かけてきましたが、プールサイドは、人だかりで、本校関係者を見つけることはかなわず、学校に戻ってきました。

 試合の結果は、明日、また、顧問の小松先生から伺おうと思っています。

 今日は、午前中から、校長室で、集中して仕事に取組みました。

 全国高等学校長協会の中に、管理運営研究委員会という委員会があり、そこに、本県高校界の状況を報告する仕事があったからです。

 まずは、回答案を作り、その案を、本県高校校長会の管理運営専門委員の先生方などに見てもらうために、本日、その段取りをしました。

 http://www.zen-koh-choh.jp/research/kanri_unei.html

 その後、校内を巡り、文化祭の準備のために登校してきている生徒たちに声をかけて、進捗状況を聞きました。

 カウントダウンの張りぼてが、いつもの定位置に、飾られました。

 書道部の活動を写真に収めました。

 美術部の活動の様子です。

 文化祭パンフレット係は、午後に、パンフレットの製本を行うとのことでした。

 

 午後には、文化祭での出し物の練習に、いくつかのクラスが登校すると聞きました。

 ダンスの構造図というのでしょうか、そうしたものが板書してありましたので、撮影しました。

 そのほか、牛山会長、中村・小林両副会長ら、生徒会執行部の諸君も、全校制作の制作などに登校していました。なにやら、ビデオ撮影も行っていました。

 みんな、二葉祭に向けて、頑張ってください。

 


6月26日(金)期末考査最終日 2015-077

2015-06-26 20:37:02 | 日記

 今朝、いつものとおり、大根坂を下り、長瀬までゴミを拾いながら、すれ違う生徒たちに声かけをしました。

 長瀬から学校までの帰り道は、今までは、同じ道を帰るパターンと、高島小学校の横をとおり、通称カップルロードを経て、学校に戻ってくるパターンを実践していました。

 先日、帰り道は、国道20号の歩道をとおり、角間川沿いに学校に戻ってくるパターンにも挑戦しました。今日は、国道20号をとおりながら、さらに、真澄まで行き、霧ケ峰線を上るパターンに挑戦しました。信号待ちをしている清陵生にも、声かけをしましたら、「挨拶」を返してくれて、うれしくなりました。

 霧ケ峰線の登坂についてです。この道には歩道がなく、白線がひかれているだけなので、歩いていると、車がすぐ横をとおり、非常に怖いのです。歩くのには厳しい道だと思いました。実際に、最初、左側のゴミ拾いをしていたのですが、後ろからの車の音で振り返ると(なんと本校の先生の出勤途上の車でした)、かなり近くを横切っていき、慌てて右側を通ることにしました。

 さて、期末考査最終日を迎えました。

 1年の最終日テスト日程

 2年の最終日テスト日程

 3年の最終日テスト日程

 昨日、上の写真を撮影するために、放課後各学年の教室に行きますと、5時過ぎにもかかわらず、結構多くの生徒が教室で勉強していました。こんな感じです。

 明日から、水泳の県大会が、諏訪市で行われます。本校の水泳同好会の諸君、頑張ってきてください。3年生の北澤君が、「校長先生、応援に来てくれるんですか。ブログを読みましたから、あいさつに来ました」と、わざわざ、テスト終了後、校長室を訪ねてくれました。「明日は、学校で仕事をしなければならないから、できれば日曜日に応援に行きたいけど、もしそれもだめだったら勘弁してください」と申しあげました。

 教頭先生は、「高校教頭マネジメント研修」で、終日出張でした。会議終了後、学校に戻ってきて、事務長を含め、今日あったことの打ち合わせを行いました。

 午後、二葉祭の「調理練習」を合宿所で行いました。担当の係長、副係長は、最初から最後まで、ずーっと合宿所で、その様子を見守っていました。お疲れ様。

 お好み焼きの男子テニス部、焼きそばのソフトテニス部、フライドポテトの女子サッカー部、かき氷の男子バレーボール部、フルーツポンチの女子バレーボール部、たこ焼きの弓道部、クレープの女子バドミントン部、フランクフルトの男子バドミントン部、みたらし団子の卓球部、タピオカの女子バスケットボール部といったところです。

 まずは、手洗いの確認。そのあと、調理練習になりました。監督を係の須田先生にお願いしました。

 私も家庭科の丸山先生と一緒に、検食係(お毒見係でしょうか)をさせてもらいました。出来上がると、生徒が校長室に、「試食をお願いします」と呼びに来てくれ、お好み焼き、焼きそば、フライドポテト、たこ焼きを頂戴しました。どれもおいしかったですが、それゆえに、「たくさんの注文が来たときに、どのように注文に応ずるのか、その辺の研究を進めたほうがいい」と、生徒たちに話をしました。

 話は変わり、放課後、校内を巡りました。

 上の写真は、以前にも紹介してきたカウントダウンのための張りぼてです。ほぼ完成したようです。

 文化祭における、のど自慢の練習です。明治のピアノを使っていました。

 文化祭のタイムスケジュール管理をパソコン室で、関先生にお願いして生徒が取り組んでいました。

 文化祭のクラスの出し物の練習の様子をカメラに収めました。

 本日は、火災発生から1カ月ということで、新聞社3社の取材もありました。

 明日は、生徒会執行部の諸君が、近隣の皆さんのところにあいさつ回りに出向きます。近隣の皆さん、よろしくお願いします。

 そのほか、部活動も開始していました。あいにくの雨の中で、陸上部、男女サッカー部など、屋外競技の部活動は、校舎内のいたるところで練習をしていました。

 試験が終わり、活気のある「二葉」が戻ってきました。

 以下の写真は、今年の「学校案内」の表紙の写真です。今年の学校案内も、いい出来ばえです。教務係の市川先生が担当として、手がけてくださいました。ありがとうございました。中学生体験入学等で、配布します。


6月25日(木)諏訪地区特別支援教育等連絡会中高部会 2015-076

2015-06-25 21:55:59 | 日記

 今朝から、今日は暑かったですね。久しぶりに長瀬までゴミ拾いに出かけました。生徒たちは、通常は大根坂の左端を歩いてくるんですが、今日は太陽がまぶしいというんでしょうか、暑くて暑くて、日差しを避けるように右側通行して、日差しから自衛していました。

 以下の写真は旧甲州街道を歩く本校生です。

 本日午後、標記の会議が、諏訪教育会館で行われ、小松先生と一緒に出掛けてきました。

 今回は、講演と中高の情報交換の2本立ての会議でした。

 非常に勉強になりました。一言で言いますと、「特別支援教育で相談したいことがあれば、『オアシス』に相談する」ということです。以下のウェブサイトもご覧ください。

http://www.suwacity-shakyo.or.jp/blog/?page_id=2634%e3%81%a7

 校内では、今日も期末考査が行われています。

 また、午後、職員対象の「救命救急講習会」を行いました。名取保健主事には、ここまで、消防署との間の連絡調整等ありがとうございました。

 話は変わり、昨日の話題を二つ記します。

 一つ目は、午前中に同窓会室に、原会長さんたちをお訪ねした時に、ピロティーで撮影した写真です。試験を終えた3年生が、何やら制作していました。できあがったら、また、写真を掲載しますね。

 二つ目は、午後一番に、第2回茅野薪能実行委員会の梶原委員長と、高校時代の恩師の吉田先生が来校され、以下のポスターを校内に掲示してほしいとのご依頼でした。了承して、腰原教頭先生にお願いしました。


6月24日(水)全学年1学期期末考査 2015-075

2015-06-24 18:27:21 | 日記

 本日、全学年、1学期期末考査を迎えました。

 1学年の3日間の試験日程

 2学年本日の試験日程 

 3学年本日の試験日程

 昨日の「校長日記」にも書きましたが、期末考査中は、SHRを先に行い、その後試験日程となります。昨年度途中から、試験の間の休み時間を15分間とるように変更しています。

 生徒諸君は頑張ってほしいと思います。

 今日は、SHRの時間帯で、2・3学年の教室を回りました。

 SHR中、どのクラスも、1時限の試験勉強をしていました。それがなぜか楽しそうに見えたりして。一方、真剣に取り組んでいる人もいます。

 そんなSHRの様子を、撮影しました。

 本日も職員会がありました。職員会に先立ち、職員研修会を行いました。県外視察の報告をみっちりと勉強しました。県外視察に行っていただいた先生方を代表して、数学科の竹田先生に、説明をしていただきました。非常に濃密な資料でした。昨日、竹田先生から資料をいただきましたが、素晴らしい資料に仕上がっていました。竹田先生、ありがとうございました。

 本日の研修会の最後に、私から一言申し上げる機会がありましたので、「この研修会での報告を受けて、本校で取り組めることを、各学年、各分掌で考えてほしい。私も自分ができることを考えてみたい」と申しあげました。

 話は変わり、本日と26日の両日午後には、先の火災で被害を受けたピロティーの壁等の清掃を、業者にお願いして実施します。文化祭前に完全に修復したいという私の願いをかなえてもらいました。上沼事務長補佐を中心に、事務室で様々段取りをしていただきました。ありがとうございました。

 さらに話は変わり、昨日午後一番に、長野県南信工科短期大学校の大石校長先生(名刺には「予定」とありました)をはじめ3名の皆さんが、校長室を訪ねてくださいました。腰原教頭先生と野澤進路指導主事とともに、お話を伺いました。

 要するに、平成28年4月(来年4月)に、この学校は開校するのです。その概要説明にいらっしゃったということです。この「校長日記」でも、一度、この学校について、書いたことがあります。

 詳しく知りたい方は、南信工科短期大学校に関する以下のウェブサイトをご覧ください。

 http://www.pref.nagano.lg.jp/jinzai/sangyo/kaihatsu/koka/nanshin_setti.html

 昨日のことで、もう一つ話題がありました。

 2年生の選択書道の授業のことです。授業時間内に何やら、1階の廊下で「説明」を行っていました。寄って行って、担当の荻原先生に話を聞くと、文化祭に向けて、自分たちの制作した作品を展示し、また、プレゼンテーションを行っているとのこと。

 作品制作だけにとどまらず、その作品に対する思いを、ほかの人に話をするというこの企画、素晴らしいと思います。受講者の人数が少ないゆえに、充実した授業になっているようです。

 最後の写真は、3年生選択書道の作品です。


6月23日(火)後援会総会 2015-074

2015-06-23 21:41:06 | 日記

 本校には、後援会という組織があり、歴代PTA会長さんなどに、会組織に加わっていただいています。会長職は、前任のPTA会長さんにお願いし、昨年度は、味澤さん、今年度は小林さんにお願いしています。

 本日夜、この会の総会を行いました。先ほど、お開きになり、この「校長日記」を書いています。

 昨年度、地歴公民教室にエアコンをつける際の財政的支援を、同窓会とともに、この会にお願いしたところです。ありがとうございました。おかげさまで、生徒にも、先生方にも、非常に好評です。

 今日の会議資料は、内山事務長などに作成してもらいました。ありがとうございました。

 すこし、この後援会について、書くことにします。

 この会は、「PTA及び同窓会と協力し、本校の教育振興に資し、併せて会員相互の研修親睦を図ることを目的とする」と、会則に書かれています。

 具体的には、クラブ活動への支援、学力向上に係る支援等に、お力添えをいただいています。

 さて、校内では、3学年が1学期期末考査に臨んでいます。試験日程ということで、全学年、SHRを一番に行い、その後、1・2年生は通常授業となります。ただし、午前中は休み時間を15分間とっています。

     

   1時限 現代文の試験 地歴公民教室

 これが試験日課です。

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/newnikkahyou.pdf


6月22日(月)高校生の企業研究会 2015-073

2015-06-22 06:06:16 | 日記

 明日から3学年は1学期期末考査になりますし、文化祭も近いということで、本日放課後、月に一度の全校清掃を行います。先週の金曜日に引き続いての実施となります。

 廊下・階段・流しの汚れ落としとHR教室の整理整頓が重点項目です。係の百瀬先生から、提案がありました。清美委員が、清掃終了後、点検作業を行ってくださるそうです。ありがとうございます。

 生徒諸君、全校清掃、よろしくお願いします。

 さて、上の写真についてです。

 土曜日に、清陵の「諏訪力講座」に出かける前に、学校によりますと、2階から何やら生徒の声がするので、いってみますと……。

 文化祭のビデオ撮影ということで、生徒会の施行部の皆さんが、ビデオ撮影をしていました。「写真にとっていいかい」と聞くと、「いいですよ」と、ポーズをとってくれまして、さらに、この「校長日記」に掲載してもよいとの許諾も得ましたから、掲載しました。

 期末考査が終わると、文化祭一色になるかと思います。昨年もそうでしたから。「やるときは真剣にとことんやる」。これが大事です。中途半端では悔いが残りますから。

 話は変わり、昨日の日曜日のことです。これもまた、石城諏訪清陵高校校長先生とご一緒に、標記の研究会に行ってまいりました。会場は、諏訪市文化センターでした。

 この研究会、前もって、主催者の方から、「こうした研究会を行うから、ご協力をお願いします」と依頼を受けていました。そうはいっても、本校は、高卒段階での就職希望者がほとんどおりませんので、なかなか、この研究会に生徒が参加することは難しいと、考えていました。よって、せめて、私や石城校長が顔を出すことで、ご勘弁願うということで、伺った次第です。

 

 この企業研究会、はじめにセイコーエプソン株式会社人事部の赤沼典昌課長さんの基調講演がありました。講演内容を、「写真撮影してもいいし、この『校長日記』にもアップしても構わないですよ」と、許諾を得ましたので、時系列に写真をアップします。

 高卒段階での就職希望者だけでなく、大学等に進学した後に、就職を考えている諸君(ほとんどすべてだと思います)は、ぜひ、以下のプレゼン資料をよく読んでみてくださいね。

 講演の中で、こんな話がありました。「大学生活の様子を面接で聞くと、アルバイトとサークル活動のことしか話さない大学生が多い」と。これって、はっきり言って、「ダメ」ですよね。大学は、「勉強するところ」、だと思います。その勉強の仕方は、様々な形態があります。高校の勉強のイメージとは違うことを申し添えておきます。自ら、課題を見つけ、その課題を解決する能力が、大学時代に身につけなければならないことだと思うのです。だから、「その勉強の仕方には様々な形態がある」と申しあげているのです。ただ、まじめに授業を受講するだけでは、どこか足りないのではないでしょうか。自分の経験からして、そんなことを思っています。

 赤沼さんの講演は、非常に、内容の濃い講演でした。赤沼さん、ありがとうござました。本校でも、赤沼さんにお願いして、講演会を開きたいなぁと思いました。また、進路係とも相談します。赤沼さんは、「地域に貢献したい」と、おっしゃってくださいました。その貢献の在り方の一つが、高校生への講演活動だとおっしゃってくださいました。

 講演会終了後、あいさつの仕方などを高校生たちは学び、それぞれの企業の説明会に臨んでいました。

  http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=34491

 主催者あいさつ


6月20日(土)「諏訪力」講座受講 2015-072

2015-06-20 18:19:53 | 日記

 本日も研修してきました。いうならば、自主研修です。

 本日の研修は、諏訪清陵高校の同窓会が行っている「諏訪力」講座の巡検です。いつも参加している三澤勝衛記念文庫運営委員会Presents連続講座です。

 今回は、フィールドワークを行うとのことで、杖突峠と守屋山に出かけてきました。今回も石城諏訪清陵高校校長先生と出かけてきました。この講座には、何度も出かけていますので、清陵の卒業生の方も何人か知り合いになれました。ありがたいことです。

 本日の講師の先生は、小池春夫先生です。

 巡検のテーマは、「諏訪地域の地形・地質と守屋山のおいたち」ということでした。今日は30名強の人数が集まりました。

 まず、杖突峠の展望台から、八ヶ岳や茅野市、諏訪市方面を眺め、いくつかの山の地質についての説明を受けました。

 山の成り立ちが違うことを知りました。たとえば、八ヶ岳と茅野市の小泉山・大泉山では地質が違っているのです。

 次に、守屋山に出向き、露頭に表出している、礫岩等を見ました。礫岩とは何かよくわかりましたし、化石も見学できました。

 かきの化石

 礫岩

 最後に、小池先生が、「郷土を知る際に、たとえば、山を見るときに、その山の成り立ちも考えてみてください。」とのお言葉。非常に大事なことと思いました。

 高校の教員は、どうしても、地域の事情に疎くなりますが、地域のことも、しっかりと勉強していくことが大切ですよね。

 本日の研修では、そうしたことを思ました。

 小池先生、本日はありがとうございました。


6月19日(金)高校校長マネジメント研修 2015-071

2015-06-19 21:08:19 | 日記

 今朝は雨模様でした。非常に寒かったですね。長袖を着て、背広も羽織り、出張しました。出張前に、しばし、正門で生徒に挨拶をしてから、出張先に向かいました。

 官舎から撮影した諏訪湖方面

 本日は終日、長野県総合教育センターで、標記の研修を受講してきました。

 今回は、「高等学校における危機管理のあり方やリスクマネジメントについて、講義と演習を通して具体的に学ぶ」ことになっていました。

 私も、5月末に、今回の研修に相当する経験をしましたので、さらにしっかりと勉強してこようと思っていました。非常に有意義な研修でした。

 詳細は差し障りがありますので、書きませんが、以下のアンケートについて、少し書こうと思います。

 学校生活アンケートというものです。実際に、自分でもやってみました。

 4段階で回答するものです。

質問1 あなたは学校生活が  楽しい ・・・・ 楽しくない

質問2 あなたは授業に集中 している ・・・・ していない

質問3 クラスメートは授業に集中 している ・・・・ していない

質問4 あなたはクラスで悲しい思いを している ・・・・ していない

質問5 クラスメートで悲しい思いをしている人が いる ・・・・ いない

質問6 相談したいことが ある ・・・・ ない

質問7 あなたは学校で仲良くしてくれる友人が 多い ・・・・ いない

質問8 あなたは家族から大切にされて いる ・・・・ いない

質問9 あなたは先生から大切にされて いる ・・・・ いない

質問10 あなたは「自分にはよいところがある」と 思う ・・・・ 思わない

質問11 あなたは自分のことが 好き ・・・・ きらい

質問12 あなたは「最近よく眠れない」ことが ある ・・・・ ない

質問13 あなたは「最近疲れが溜まっている」と 思う ・・・・ 思わない

質問14 あなたは「最近食欲がない」と 思う ・・・・ 思わない

質問15 あなたは「最近イライラする」ことが ある ・・・・ ない

質問16 困ったとき、あなたを助けてくれる人が いる ・・・・ いない

大人は、学校を仕事とか職場に置き換えてやってみてください。

 学校生活、自己肯定感、精神的な不安についての質問項目ですが、こうしたものをさらに自分の学校用に工夫して、生徒にやらせてみて、さらに面談に活用するというものです。

 本校でも、今週は担任と生徒との面談週間としましたが、面談のなかで、生徒の悩みを聞く際の材料とできるかと思った次第です。

 陸上部が今日から3日間、新潟市で行われる北信越大会に出場します。すでに昨日から出かけています。全国大会出場目指して頑張ってきてほしいと思います。また、すでにインターハイ出場を決めている器械体操の齊藤さんも、福井県で行われる北信越大会に出場します。全国大会に向けてどれだけできるかの試金石となる大会かと思います。こちらも期待しています。

 話は変わり、昨日のことです。諏訪清陵高校の「御柱曳行」の一行が、本校のロータリーで、パフォーマンスを披露していきました。この「曳行」は2年に1回行うのだそうです。学友林から木を伐り出し、木遣り、木落としをしつつ、本校前をとおり、諏訪清陵高校まで行くのだそうです。

 過日、諏訪清陵高校の文化祭実行委員長とFS(ファイヤーストーム)実行委員長の二人が、「校長先生にお願いしたいことがあります」と、電話をしてくれて、その後、約束の時間に校長室でお会いしました。「本校のロータリーで、少しパフォーマンスをさせてほしい」とのことでしたので、話をよく聞いて、「趣旨は分かったから、職員会にかけ、先生方に異論がなければ、石城校長先生に連絡しますよ」と応じました。

 本校の職員会で、私から話をして、先生方の了解をとり、石城校長先生に連絡し、昨日の運びとなりました。「誰か、本校でも出迎えたほうがいいんじゃないですか」との意見もあり、私と教頭先生で、「御柱曳行」の一行を出迎えようと思っていましたが、あいにく学校評議員会の時間と重なり、そちらは、教務係の先生方にお願いしました。

 14日の日曜日の「高校生プレゼンテーション大会」の発案といい、今回の「御柱曳行」での各委員長たちの行動といい、「自分たちで考え、行動していく」清陵生の面目躍如ではないでしょうか。もちろん、その背後には、清陵の先生方のお力添えがあることを申し添えておきます。生徒たちの「独断専行」とは、違いますからね。

 私は、「二葉」の校長職に就いておりますので、もちろん、「二葉」のことをまず第一番に考えていますが、諏訪地域の高校生のため、否、諏訪地域の教育のため、さらには、諏訪地域発展のために、協力できることは可能な限りやっていきたいと思っています。

 学校では、本日と月曜日の二回に分けて、全校清掃を実施します。過日、係の百瀬先生から提案がありました。

 来週には期末考査があり、そのあとは二葉祭。

 今日、出張から戻ってきましたら、校舎のいたるところに、二葉祭のポスターがはられていました。

 学校に戻り仕事をしていましたら、結構遅くまでいる羽目になりました。1日の仕事を3時間に詰めて行いました。

 この土日は、部活動も大会直前の部活動を除き、テスト前ゆえ、ありませんので、生徒諸君は、期末考査に向けて、しっかりと学習に励んでほしいと思います。


6月18日(木)学校評議員会 2015-070

2015-06-18 20:26:44 | 日記

 本日放課後、今年度の第1回学校評議員会を行いました。

 学校評議員の皆さんには、4月中に私から、評議員のお願いをしました。また、本日の日程は、腰原教頭先生が学校評議員の皆さんの日程調整を行った結果、きめたものです。

 資料は、昨日までに、百瀬教務主任や教務係の武田先生・高見澤先生などが、作ってくださいました。ひと手間もふた手間もかけた、労作です。ありがとうございました。

 今回は、今年度の学校評価目標や各係、各学年の本校の取り組みについて説明し、それに対して意見を頂戴しました。

 私からの挨拶は、本校の火災に関して、概要を説明しました。

 次回の学校評議員会は、本年度から新規に始めますが、学校評議員の皆さんと生徒会役員の懇談をメインに調整しています。諏訪地区の他校で行っている話を聞き、本校でもやってみたいと思っていた企画です。

 上の写真は、地歴公民研究室の前の掲示板に掲示されていた新聞記事です。思わず私も、読みふけりました。新聞の論説記事です。 

 生徒諸君、新聞を読もうではありませんか。

 昨日、あの火災の第一発見者で、初期消火にあたっていただき、火災が大事に至らなかったことへの感謝の気持ちを込めて、お二人の方に、学校として感謝状を差し上げました。お名前はあえて書きませんが、本当に本当に、いくら感謝してもしきれません。そんな気持ちを込めての感謝状です。


6月17日(水)職員会 2015-069

2015-06-17 18:54:05 | 日記

 本日は職員会がありました。

 議題の中心は、7月3日(金)から7月6日(月)にせまった二葉祭関連の議題でした。

 そんな中、5月27日(水)を臨時休校とした1日分の授業の回復措置について、今日の職員会で決めました。

 7月27日(月)に、水曜日授業を実施します。この日は、夏休み中の、各学年補習を実施する予定の日でした。

 改めて、保護者あての通知を作成し、配付しますが、この「校長日記」で事前に記しておきます。

 話は変わり、以下の冊子、県教委から生徒全員配布ということで頂戴したものです。

 生徒諸君は、冊子をよーく読んで、「性被害」にあわないように、「自衛」することをお願いしたいと思います。保護者の皆さんも一緒に目を通していただければ幸いです。

 インターネットの世界は、危険がいっぱいなのです。高校生の大多数は、「ガラ携」ではなく、「スマホ」を所持していることと思います。この「スマホ」は、パソコンとほぼ同じだと思ってください。よって、「スマホ」は「携帯電話」というよりは、「パソコン」だと思って、より注意深く使用することが求められています。

 ネットのことで、少し個人的なことを記します。

 昨晩、突然、携帯電話が使えなくなってしまいました。電源が入らないので、どうしようもありません。固定電話から携帯電話に電話してみましたが、「こちらは、○○です。お客様のおかけになった電話番号は、現在電源が入っていないか‥‥‥」ということで、非常に困惑しました。

 今日、慌てて、携帯販売会社に出向き、とりあえず、代替え機を確保し、明日以降、新しい携帯電話を確保することにしました。

 私自身、改めて、「携帯電話」に依存している状況を再認識しました。あの事件以来、枕元には携帯電話を置いていますので、昨日の晩から今朝にかけて、何もなくてよかったです。

 さらに話は変わり、昨日南校舎3階で撮影したものが以下の写真です。

 二葉祭の全校制作の一部です。完成品を楽しみにしています。

 


6月16日(火)壮行会実施 2015-068

2015-06-16 19:23:42 | 日記

 本日、北信越大会に出場する陸上部と体操の齊藤さん、県大会に出場する現代音楽部と水泳同好会の壮行会を行いました。

 7時限終了後ですから、かなり遅い時間からの開始でした。

 いつも、生徒会執行部が入念なリハーサルをしています。ありがとう。

 牛山生徒会長から、私も挨拶を頼まれていました。

 さて、壮行会です。陸上部の4名は、新潟県で行われる北信越大会に出場。器械体操の齊藤さんは、福井県で行われる同大会に出場します。

 水泳同好会の諸君は、以下に記した県大会に出場します。

 現代音楽部の4グループは、8月上旬に東御市で行われる県大会に出場するとのことです。

 私は、挨拶の中で、「ここまできたら、最後は精神力」といった話を申し上げ、生徒たちの健闘を祈念しました。

 選手入場

生徒会執行部による応援

陸上部代表挨拶

 話は変わり、昨日の昼休みのことです。いつものように、校長室のドアを開けていましたら、「校長先生、ちょっといいですか」と生徒の声がします。「はい、どうぞ」と招き入れますと、なんということでしょう、手作りのラベンダーの編み物というのでしょうか、以下のものをプレゼントしていただきました。いい匂いがします。

 岡谷の公園で、採取して、自ら作ったものだそうです。心が和みました。ありがとうございます。私の机の上に飾ってあります。

 昼休みには、ほかに、吹奏楽部の部長と定期演奏会担当係長と藤森先生が、定期演奏会のお礼にきてくれました。私からは、二葉祭やコンサートでの活躍をお願いしました。

 さらに、話は変わり、水泳同好会の近況です。顧問の小松先生から原稿と写真をいただきました。いつもありがとうございます。

 水泳同好会の諸君、県大会がんばれ!!。私も応援に行く予定です。

水泳同好会より

 6月14日(日)、松本市民プールにおいて中南信高等学校総合体育大会水泳競技大会が行われました。水温23度のちょっと低い状況で開始しました。各種目タイム決勝で実施され、大会新記録やベストタイムがでた生徒もおり、6月27日(土)、28(日)にすわっこランドで行われる県大会が期待されます。また、応援お願いします。

  昨日午後には、倉田諏訪実業高校校長先生からお電話があり、澤井伊那北高校校長先生と私の三人で、エプソン情報科学専門学校を訪問することになりました。

 実は7月の南信校長会は、エプソン情報科学専門学校を会場に行うことになっていまして、会場担当校長が私なのです。南信高校校長会長の澤井校長先生と諏訪地区高校校長会長の倉田校長先生と一緒に、打ち合わせに行ってまいりました。上島校長先生、木浦事務長さんと打ち合わせをしてきました。昨日はありがとうございました。また、7月にお世話になります。打ち合わせの結果、大変ハードな日程となっています。

 以下のサイトもぜひご覧ください。

 http://www.se-gakuen.ac.jp/

 

 

 


6月15日(月)午後総合的な学習の時間 2015-067

2015-06-15 18:14:27 | 日記

 本日は時間割の大幅な変更がありました。午前中に水曜日の3時限から6時限の授業を行い、午後は、各学年ともに、総合的な学習の時間にあてました。3学年は5時間目に授業を行いましたけど。

 6時限・7時限と、3学年は、小論文講習会を行いました。外部から講師をお迎えして実施しました。

 2学年は、金曜日に引き続き、課題研究ゼミの講座内発表会を行いました。教室でのプレゼンの様子を少し撮影してきました。

  1学年は夢ナビ講演会を行いました。外部から講師をお迎えして実施しました。

 なお、今週は、「面談週間」となっています。担任の先生と生徒の間で、面談を行う週間です。今年度から年暦の中にきちんと位置づけて行うことにしました。

 私の、先生方との面談の第1回は、本日で終了しました。第2回は、夏休み明けを予定しています。

 話は変わり、本日放課後、英語科の百瀬先生が生徒昇降口で何やらしていました。寄って行って話をしましたら、文化祭のTシャツ販売のためのサンプルを並べているとのことです。

 注文票が配られましたので、私も早速注文しました。

 


6月14日(日)吹奏楽部定期演奏会 2015-066

2015-06-14 20:56:56 | 日記

 

 今朝8時の段階で、まだ、大阪にいたのです。

 その後、昨日の逆パターンで、まず、岡谷に行きました。岡谷駅に着いたのが、11時30分頃でした。それから、昼食をとり、カノラホールに向かいました。

  本校吹奏楽部の定期演奏会を聴くためです。会場には、本校の関係者が多くいました。同窓会関係でも、河西元同窓会長さんや矢崎前同窓会長さんなども、ご来場いただきありがとうございました。

    顧問の藤森先生、古牧先生、濱崎先生、ここまでのご指導をありがとうございました。私も、開演に先立ち、挨拶を頼まれていました。この春に卒業した吹奏楽部のOB・OGの諸君が手伝いに来てくれていました。ありがとうございました。

 さて、演奏です。

 非常によく考えられた構成で、会場の皆さんも、きっと満足されたと思いますよ。

 以下の写真から、その様子を察してください。

 冒頭の写真は、金曜日の放課後に撮影したものです。何やら、練習中の3年生の吹奏楽部のメンバーです。

 同時間帯で、「高校生プレゼン大会」が、諏訪市の文化センターを会場に行われていました。吹奏楽部の定期演奏会が終わり、岡谷駅から上諏訪駅に移動し、まだ、おこなわれてることを、石城諏訪清陵高校校長先生に電話で確認し、遅れて伺いました。本校の2年生が受付を担当していました。お疲れ様。

 こちらは、腰原教頭先生に出席をお願いしていました。本校からも、2年生の竹下君がプレゼンを行いました。伊藤県教育長さん、金子諏訪市長さんも審査員として出席していらっしゃいました。この企画、諏訪清陵高校の生徒がひとりで考え、その後、本校の生徒たちなどが、仲間となり、作り出してきた企画です。参加チームが17でした。私のついた時には、すでに、プレゼンは終了し、山田崇氏の講演会が始まっていました。内容は非常に面白かったです。

 このプレゼン大会、その後の話を聞きましたが、成功したと思いますよ。

 私どもの学校でも、先生方や生徒に、出席を呼び掛けていましたが、いかんせん、吹奏楽部の定期演奏会と重なっていて、十分なケアができませんでした。そのことが残念です。そんな中、小林前PTA会長さんと原田PTA会長さんが顔を出してくださり、ありがたく思っています。本校の荻原先生も顔を出してくださいました。

  プレゼンの結果、最優秀賞は、岡谷工業高校のプレゼンと決まりました。本校の竹下君のプレゼンは、優秀賞ということで、賞状と副賞をいただきました。

 

 来年度の第2回高校生プレゼン大会は、竹下君や、今日も裏方を担当した沢崎さん、中島さんなどが、事務局をやることになりました。私ももちろん協力しますから。

 その後の交流会の一コマ