長野県諏訪二葉高等学校校長日記 2014・2015

諏訪二葉高校の校長です。校長の視点から学校の様子をお伝えしたいと思います。登校日毎日更新を目指します。ご愛読願います。

4月30日(水)事務室のこと及び教育実習についてなど 2014-025

2014-04-30 21:11:43 | 日記

 4月も今日で終わりです。この1カ月、右も左をわからないままの状況でしたが、何とか皆さんのお力添えで乗り切ってこられました。そのことをまず感謝申し上げます。
 
 毎朝出勤すると、すでに、事務室の丸山さんと宮澤さんが、校長室のカーテンを開けてくださり、校長室の鉢植えに水やりをしてくださっています。また、事務室の両角さんは、「コーヒーをどうぞ」と声をかけてくださり、大変感謝しています。鮎澤事務長補佐も、三井さんも、久保田さんも、本当によく仕事をしてくださり、先生方も事務室の皆さんに、全幅の信頼をおいています。

 先日も、校長室には、様々なものを貼るスペースが乏しく、また、危機管理上もどうしても必要となる「ホワイトボード」を内山事務長にお願いしましたところ、あっという間に願いを叶えていただきました。

 「事務室は学校の顔」といいますよね。内山事務長以下、本校の事務室の皆さんの働きぶりに、改めて校長として感謝申し上げます。

 さて、今年度の教育実習は、6月2日からスタートします。

 2週間の実習生と3週間の実習生がいます。
 
 ちなみに、本校の教育実習の担当者は、教務係の松下先生です。

 すでに、松下先生から実習生の名簿をいただき、「2日の1時限に私から実習生に話をするように」と依頼を受けています。

 ところで、来年度の教育実習生の受け入れについても、大学生からの依頼があいついでいます。

 本校の教育実習を通して、教職の魅力を改めて再認識し、教員採用試験に合格する。

 この諏訪二葉高校出身の教員が、たくさん誕生し、また、活躍することを切に願っています。

   

 上の写真は、体育科の授業の中で行われていた「体力測定」の様子を撮影したものです。

 話は変わり、放課後、茶道部の練習風景を見学に行きました。外部講師の武井先生が「お稽古」の前に、校長室にご挨拶に見えました。その中で、「本日これから、合宿所で練習をしますから、よかったら校長先生もどうぞ」とのことでしたので、お言葉に甘えて伺いました。



   

   

 「奥田流」と呼ばれる、諏訪高等女学校以来の伝統を引き継ぐ流派を習っていました。練習後、お茶をいただきました。飲み方は、はるか昔に習ったことがありましたが、忘れてしまいましたので、先生方や生徒に聞きながら、頂戴しました。おいしかったですよ。

 「奥田流」とはなんぞや。俄然興味がわきました。

 『法母庵友の会たより』23号(平成18年発行)の中に執筆されていた本校茶道部の記事のコピーを入手しました。また、『長野県諏訪二葉高等学校七十年誌』も参考にして、本校茶道部の歴史を、この「校長日記」でも紹介したいと思います。

・諏訪二葉高校(諏訪高等女学校)の茶道は、奥田正造東京成蹊高等女学校長を当時の本校校長の三村安治校長が招いた昭和4年(1929年)に端を発すること。それは、昭和4年1月4日から7日まで、諏訪女教育会が奥田校長先生を招いて3泊4日の修養会を本校の旧校舎の作法室で開いたのが始まりであったこと。
・奥田先生からご指導を受けた女教員から生徒へと伝えられ、現在もこのお手前を生徒自ら守っていること。

 こんな経緯がわかりました。今から80年以上前のことですよ。この長き伝統の重みを、この「校長日記」を執筆していて、改めてかみしめました。

 


4月29日(火)野球部公式戦 2014-024

2014-04-29 13:05:33 | 日記

 過日の校長日記で紹介しましたとおり、本日、野球部が岡谷工業高校と公式戦を戦いました。

 私も、小林教頭先生と一緒に諏訪湖スタジアムに応援に出かけてきました。

 ただいま、校長住宅に戻り、この校長日記を執筆しています。

 先週の土曜日に、野球部の保護者会があり、出かけて参りました。 

 

 

 

 

 後援会長さん、OB会長さんも出席いただきました。ありがとうございました。

 保護者の皆さんを見ますと、ご夫婦で出席されている方が多く、感激しました。

 野球部に対する思い、息子に対する思いが、それぞれのスピーチをうかがい、よーくわかりました。

 さて、試合結果です。4対5で惜敗しました。惜しかったです。夏の大会では、この試合での反省点を生かして、がんばって欲しいと思います。



     

     

 

 試合には、名取監督、海沼部長、西澤副部長、野球部保護者の皆様などがいました。

 さらには、事務室の両角さんも応援にかけつけてくれました。



     

 

 試合終了後、球場責任者の下諏訪向陽高校篠原校長先生にご挨拶をしました。試合には、相手校の小池校長先生もお見えになっていましたので、試合後、「次の試合もがんばってくださいね」とお話しました。


4月28日(月)生徒総会 2014-023

2014-04-28 16:28:12 | 日記

 本日放課後、生徒総会が行われました。


   

   

   

 

 先日、生徒会役員の花岡さんが、生徒総会での私からの挨拶を頼みにきました。

 土曜日には、再度確認に来てくれました。

 その依頼の仕方、とても感じよかったですよ。

 今回の花岡さんのみならず、本校の生徒は礼儀正しく、いつも心がなごみます。

 議案書を、生徒会主任の伊藤先生から頂戴しました。ありがとうございます。

 本日は1号議案から6号議案まで審議され、いずれも承認されました。


   

  話は変わり、上の写真は、先日、教頭先生と放課後、校内を回っていたときに撮影したものです。

 部活動にいそしむ生徒たちに、小林教頭先生が「きさくに」声をかけているところを撮影しました。

 以下の写真は、先日紹介した校門前のアオキの剪定終了後の写真です。土曜日の一般公開、PTA総会に間に合いました。事務室の丸山さん、ありがとうございました。



    

 

 今朝の打合せ会で、土曜日の公開授業の来校者数の報告を受けました。

 近隣の中学校も公開授業であったとのことで、例年より中学生の来校者数が減少しています。本校の公開授業も昨年度より前倒ししたことも影響していると思います。

 中学生の皆さんは、7月30日(水)の体験入学の折に、本校においでいただきたいと思います。  

 


4月27日(日)昨日の公開授業、PTA総会について 2014-022

2014-04-27 09:24:05 | 日記

 昨日の公開授業、PTA総会について、昨日の校長日記では、言葉足らずでしたので、書き足したいと思います。

 まずは、公開授業から。

 1時限から3時限まで、できる限り多くの授業を見ようとしました。そうしますと、教室間の移動時間も考えますと、ひとつの授業を1分から2分しか見ることができませんでした。

 それぞれの先生方が、授業に関してさまざまな工夫を凝らしており、本当はずーっと一緒に学習したいと思いました。

 中学生も、参観するだけでなく、授業に加わっていましたよ。そんな写真も以下で少し紹介します。

 生徒たちが真剣に授業を受けている写真を何枚か撮りましたので、それをご覧いただきたいと思います。



  

物理:松下先生の実験の様子

  

英語:永田先生とALTの授業

中学生も一緒に受講

  

古典のノート

  

日本史:小池先生の授業

  

音楽:藤森先生の授業、音楽会で発表する曲の練習

  

生物:日達先生の授業

  

書道:荻原先生の授業

  

家庭科:金子先生の調理実習

  

家庭科:中学生も一緒に学習

  

  

古典:竹内先生の授業

  

数学問題演習中

   

情報:関先生の授業

   

体育:体力測定中

 

 午後、まず、PTA役員会をもち、その後、PTA総会となりました。



  

学校長挨拶

  

PTA総会参加者

  

PTA総会

  

新任職員の紹介

 

 総会は、会長挨拶、学校長挨拶、平成25年度PTA事業報告、PTA歳入歳出決算報告、監査報告、PTA会則について、平成26年度PTA役員選出、平成26年度PTA事業計画、PTA歳入歳出予算、二葉セミナーについてなどを審議しました。

 この総会で味澤会長さんをはじめ旧役員が退任され、小林新会長さんをはじめとする新役員が選出されました。

 旧役員の皆さん、諏訪二葉高校のためにありがとうございました。新役員の皆さん、これからの1年間よろしくお願いします。

 本校の事業を見ますに、

 校外指導委員会の下校時通学路交通安全指導(大根坂周辺)

 教養厚生委員会の二葉祭PTA展示及び研修旅行

 広報委員会のPTA新聞「かじのは」の発行

 環境整備委員会の 同窓会・学校・PTA共催 ロビーコンサート及びマラソン大会協力

 などの事業が目に留まりました。

 学校・同窓会・PTA共催の講演会も行われています。

 PTA会則は、現状に即した内容に会則を変更しました。

 二葉セミナーについては、「この校長日記で詳しく書きます」と、以前に書きましたので、今回、かなり詳しく紹介します。

 この会は、会則(平成15年4月21日から適用)によりますと、生徒の学力向上、教養の涵養を図るために、さまざまな支援活動を行うと定められていて、会員は、PTA会員などです。会長は、PTA会長、副会長は、PTA教養厚生委員長、事務局長は、PTA係、運営委員会は、会長・副会長・事務局長・進路係1名、学習係1名、各学年主任で構成されています。

 事業内容は、土曜講座、学力確認講座、上記以外で、目的に合致した内容の事業と定められています。

 運営費は、講座受講者からの徴収金及びPTA本会からの補助金を充てています。

 総会後、野沢進路指導主事、鈴木生徒指導主事、生徒会係の竹村先生、PTA係の永田先生から話がありました。

 総会後の、各学年の取組みについては、割愛させていただきます。

 

 

 


4月26日(土)PTA総会、公開授業 2014-021

2014-04-26 11:38:04 | 日記

 本日は午前中、授業公開を行いました。火曜日の5・6・7時限の授業を公開します。

 昨日、教頭先生をはじめ、教務係の先生方がさまざまな準備をしてくださいました。ありがとうございました。



  

  

 

 私も授業を拝見しました。「例年、保護者だけでなく、中学生が多数、授業参観に訪れる」と教務係の先生から伺いました。



  

理科:百瀬教務主任の授業

  

書道:荻原先生直筆のお手本を模写する生徒 

 

 途中集計ですが、中学生が70名くらい、保護者が150名くらい来校されました。ありがとうございました。

 また、午後には、PTA総会及び各学年PTAを実施します。

 総会の中で、私から挨拶を申し上げます。「学校と保護者が車の両輪となり、生徒の自己実現の支援を図りましょう」と挨拶をする予定です。また、新任職員の紹介も行います。

 学年PTAでは、各学年ともに進路に関する講演会を実施します。

 野澤進路指導主事には、講演会に関して、その折衝から本日まで、何から何までお世話になりました。

 ちなみに、進路室には、野澤進路指導主事、塩原先生、3学年担任の久保田先生、2学年担任の下條先生、学習指導・キャリア教育係主任の三間先生の5名が常駐しています。お世話になります。

 夕方からは、野球部の保護者会への出席を、海沼部長、西澤副部長、名取監督から要請されていますので、一緒に出かけてきます。


4月25日(金)諏訪学校長会 2014-020

2014-04-25 06:38:56 | 日記

 諏訪地区の小・中・高の校長が一堂に会しての会が、本日行われます。

 場所は、諏訪教育会館です。

 佐久地区にも、同様な会があり、大変、有意義な会でした。

 諏訪地区でも、義務教育の校長先生方とお会いできることになり、楽しみにしています。

 先日、昨年度のこの会の会計監査の仕事があり、諏訪教育会館に出向きました。

 応接室に本県及び諏訪地区の義務教育関係の書物がたくさんあり、興味をそそられました。

 話は変わり、23日朝、小林教頭先生と、学校の下のほうにごみ拾いに出かけていると、角間川にかかる「イボ石橋」の名称に目がいきました。



   

   

 

 「なんで、いぼ石なんだろう」と思ったところ、たまたま通りかかった近隣の年配の女性が、私の疑問に答えてくれました。

 「この場所は、昔は、岩がせり出していて、『この岩から取れる石でいぼをすると、いぼが取れる』と伝え聞いています」とのことでした。



  

 

 学生時代に民俗学を専攻した私にとって、大変興味深いお話でしたので、この話を書きました。

 地域を歩いてみると、さまざまな情報を入手することができ、大変有意義に思います。

 さらに話は変わり、この校長日記を執筆するためには、学校では教務室のパソコンを使っています。住宅のインターネット環境も整いましたので住宅でも執筆していますが。

 教務室には、教頭先生を始め、ほかに4名の先生方が常駐しています。各クラス及び各先生方への連絡用のレターケースもありますので、先生方も必ず顔を出し、様々な話が飛びかう、まさに本校の情報中枢が教務室です。

 先日、教務室でこの校長日記を執筆後、コーヒーをごちそうになり、その中で様々なことを教務室の先生方としばし話しました。

 そんな中、本校の前身の諏訪高等女学校で昭和3年から10年間教鞭を執られていた国語教育の第一人者大村はま先生の話題になりました。

 ある先生が学生時代に大村先生の講義を受けたことがあるとのこと。その話が大変興味深く、いたく勉強になりました。そういえば、昔は、先生方が、絶えずこうした話をしていたものです。今では、こうした話をする時間をあまりとれなくなってしまいました。そのことが残念でもあります。今回ももう夜7時近くにそんな話になってしまい、遅い時間まで、教務室の先生方に私を気遣っていただき、また、つきあっていただいたことを申し訳なく思い、かつ、反省もしています。


☆追伸 4月26日16時

 昨日の諏訪学校長会について、少し書き足したいと思います。

 昭和36年4月20日改正の「諏訪学校長会会則」によると、

 本会の名称は、諏訪学校長会といい、事務所を諏訪教育会館内におく

 諏訪郡、岡谷市、諏訪市、茅野市の学校長の連絡協議をはかり、学校教育の進展充実を期することを目的とする

 会長 1名 副会長 2名 幹事 若干名

 などが書いてありました。

 今年度の研究テーマは、 

 小・中・高 連携による ~「基礎的な知識や技能」の習得・活用と「豊かな人間性」の育成を目指して~

 です。

 今回の協議題は、「学習意欲の喚起や学力向上への取り組み」を視点に ということで、3つの分科会に分かれて協議しました。

 その後の会で、「諏訪郡歌」という歌をはじめて聴きました。

 どういう経過でできた歌なのか大変興味を覚えました。

 1番だけ記しますが、以下のとおりです。

 富士赤石の二山系

 並びて走る其の中に

 海抜三千有余尺

 分水脊の一天地

 高潔天下に比類なき

 姿をうつす諏訪の湖

 会員の名簿をよく見ましたら、義務教育の校長先生方の中にも、以前から知り合いの校長先生方も何人かいらっしゃり、心強く思いました。

 


4月24日(木)定期健康診断2日目 2014-019

2014-04-24 15:28:28 | 日記

 本日も午後、定期健康診断を行いました。



    

 上記の写真は、昨日の視力検査の様子です。

 今日は、各学年、4部から6部の各クラスが対象です。

 担当の先生方、校医の先生方、本日もありがとうございました。

 話は変わり、以下の写真、何をしているかわかりますか。

   

   

 昨日朝、上諏訪駅で実施した、春季「マナーアップキャンペーン」の「マナー啓発ティッシュの配布」を、本校の中村生徒会長・山田副会長・浜副会長など生徒会役員5名が取り組んでいるところです。生徒会主任の伊藤先生にもご足労いただきました。

 写真は、小林教頭先生が、学校から駅まで歩いていき、ケイタイで撮影したものを使わせてもらいました。

 「駅及び車内を快適にご利用いただけるよう、広く通勤通学時間帯に駅をご利用していただいているお客さまにマナー向上を呼びかける」という趣旨だそうです。

 生徒たちは、マナーアップキャンペーン用のたすきを掛け、「乗車マナーの向上にご協力ください」などの言葉を添えながら、ポケットティッシュを配布しました。生徒会役員の皆さん、朝早くからありがとうございました。

 本校以外に、諏訪少年警察ボランティア協会の皆さん、諏訪警察署生活安全課の皆さんもキャンペーンに参加しました。

 本日の「長野日報」及び「市民新聞」にも紹介していただきました。ありがとうございました。

 さらに話は変わり、昨日昼休み、吹奏学部顧問の三間先生と土橋部長、津野宣伝係生徒代表が校長室に来てくれました。

 用向きの内容は、「6月8日(日)13時から岡谷カノラホールにて、第25回吹奏楽部定期演奏会を行うので、当日あいさつをお願いしたい」ということと、「パンフレットにあいさつ文をお願いしたい」とのことでした。

 いずれも了承するとともに、さっそく、あいさつ文の執筆に取り掛かりました。

 ここのところ、様々な挨拶文を頼まれています。実際に見たことがないので、リアリティーのない文章になってしまい、申し訳なく思っています。

 今朝、事務室の丸山さんが、正門入り口のアオキの剪定をしてくださいました。見通しが悪く、事故が心配という声をお聞きし、早速事務長が対応してくださったものです。本校の事務室の皆さんは、何事も迅速に誠実に対応してくださっていて、校長として大変ありがたく思っています。



   

 

 午前中、同窓会の新旧役員の皆さんが校長室にいらっしゃいました。
 
 本日、新旧の引継会を本校の同窓会室で行うとのことでした。

 私も、同窓会室に出かけ、しばし、新旧役員の皆さんと懇談をしました。



   

 上の写真は、同窓会室の様子です。


4月23日(水)定期健康診断 2014-018

2014-04-23 06:33:39 | 日記

 本日午後、定期健康診断を行います。

 本日は、各学年1部から3部の各クラスが実施対象クラスです。

 養護の土田先生には、入念な準備をありがとうございました。

 身体測定として、身長、体重、座高、視力、聴力

 学校医健康診断として、眼科、耳鼻科、外科、内科、歯科

 を行います。校医の先生方2日間よろしくお願いします。

 話は変わり、21日、第130回春季北信越高校野球県大会地区予選会の組み合わせ抽選会が行われました。

 本校野球部は、4月29日(火)9時から諏訪湖スタジアムにて、岡谷工業高校と対戦します。応援よろしくお願いします。

 さらに話は変わり、「虹のかけ橋プロジェクト」というものがあり、石巻市民との懇談会が今晩、湖泉荘で行われます。本校から、生徒会顧問の馬場先生と生徒会役員が出席します。よろしくお願いします。このプロジェクト、もともとは猿橋図書館司書のご尽力があって、今日があることを付け加えておきます。ありがとうございます。



  

  

 4月24日:写真を追加しました。馬場先生から提供を受けました。 

 

     

 上の写真は、昨朝撮影した「大根坂」を上って来る生徒たちです。元気に登校してきています。1年生もだいぶ慣れてきたように見受けられます。

 さて、話はこれも昨日のことです。

 春4月は、先生方の要望をお聴きし、学校をよりよい方向にすすめる絶好の機会でもあります。

 そんなわけで、昨日夕方、先生方の要望にお応えすべく、要望箇所を、小林教頭先生と内山事務長と見て回りました。

 ところどころ研究室で先生方のお話をお聴きし、様々なことがわかりました。ありがとうございました。

 購買にも立ち寄りましたよ。


    

 

 生徒が二人いて、前々から欲しいと思っていた、芯の回るシャーペンと作業用のジャンバーにつける校章を入手できました。こちらもありがとうございました。

 南校舎4階からみた「すこやか」像と桜の満開の写真も撮影できました。校門前でいつも見ている風景と全く違う風景でした。



   


4月22日(火)二葉祭一斉委員会 2014-017

2014-04-22 16:54:43 | 日記

 本日放課後、本校の文化祭である二葉祭一斉係会を行いました。



  

   

 

ちなみに、二葉祭は、7月の第1週に行います。

 多くの皆様のご来校をお待ちしております。

 話は変わり、午前中に、諏訪市民新聞社の女性記者さんが取材に訪れました。「新任校長に聞く」という記事にするためだそうです。ありがとうございました。

 昨日の校長日記で書き忘れましたが、矢崎同窓会長さんと副会長さんたちが、昨日午前中に、土曜日の「同窓会総会」出席のごあいさつにお見えになりました。当日の写真も頂戴しました。ありがとうございました。

 総会の様子は、日曜日の「長野日報」に掲載されています。そちらもご覧いただければ幸いです。

 さらに話は変わり、昨日15時から、諏訪市役所にて会議があり、出かけてきました。


  

諏訪市役所 

 諏訪市内の諏訪清陵の石城校長先生、諏訪実業の倉田校長先生と一緒に出席しました。

 会議の内容は、「セントルイス市パークウェイ・サウス高校の生徒受け入れ事業に係る打合会」というものでした。

 諏訪国際交流協会の沖野会長、藤森副会長、諏訪市役所の担当の名取さんの6名で会議を持ちました。

 そもそも、諏訪市とセントルイス市の関係ですが、以下のような経緯があったそうです。

 平成3年9月、セントルイス市パークウェイ・サウス高校の先生から、ミズーリ大学セントルイス校の先生を通して、両市の高校生交換事業の申し入れがあった。諏訪国際交流協会理事会で検討し、また実施の可能性について諏訪市内3高校の校長に聞いたところ、協力したいとの回答を得て、事業実施に向け条件整備を図った。そして、準備が整った、平成4年からこの事業が始まった。

 諏訪からは3月にセントルイスを訪問し、セントルイスからは7月に日本に来て、それぞれ約3週間訪問し、ホームスティをしながら高校生活の体験等をするものです。

 目的として

 諏訪市と諏訪市の姉妹都市である米国セントルイス市の高校生が、それぞれの市を訪問し、ホームスティ及び学校体験を通じ、国際人としての素質を養い、相互理解を図るとともに、両市の交流をの促進に寄与することとしています。

 今年度、6月2日から6日の間、諏訪市内の3校にセントルイスの高校生がやってきます。

 会議の中で、どのように、米国の高校生を受け入れるか、話し合いを持ちました。

 学校に戻り、早速、教頭先生と担当の先生と打ち合わせを行いました。

 詳細は、また、後日、書くことにします。

 こうした国際交流、今までの経験からして、間違いなく、相互の高校生にいい影響が生まれます。大いに期待しています。

 
 


4月21日(月)2学年課題研究ゼミ 2014-016

2014-04-21 13:57:14 | 日記

 本校は、総合的な学習の時間が充実しています。

 毎週、月曜日の7時限に行っています。

 詳細は、以下をご覧ください。

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/I-project.htm 

 2学年では、以下の講座をつくり、生徒たちが「課題研究」を行っています。

 過日、係の三間先生から提案がありました。

 「ルーツを探る」、「古典を楽しく読む」、「夢のハネムーン」、「新聞から現代社会を学ぶ」、「数の不思議を考える」、「身近にある数学」、「身の回りの科学」、「環境を考える」、「環境と健康」、「暮らしに生きる書作品」、「衣食住をプロジュースしよう」、「英語の作品研究と解釈」、「時事英語研究」

ちなみに担当者は以下の先生方です。

 国語科:下條先生、菊池先生
 地歴公民科:海沼先生、西澤先生
 数学科:村田先生、竹村先生
 理科:百瀬先生、中田先生、藤森先生
 体育科:櫻井先生
 家庭科:金子先生
 英語科:田口先生、永田先生、河西先生

 先生方、生徒の指導をどうぞよろしくお願いします。

 話は変わり、今日から28日まで、「春の交通安全指導」ということで、2・3年の担任の先生方と生徒会の生活委員の皆さんが、だいこん坂と八十二銀行前で立番指導を行います。よろしくお願いします。

 さらに話は変わり、先週の土曜講座についてです。

 1・2年生は英・数・国の授業をクラス・講座ごとに行いました。3年生は模擬試験に取り組みました。

 担当者は、

 英語科 林先生、佐藤先生、田口先生、柳澤先生

 数学科 竹田先生、古牧先生、塩原先生、村田先生、竹村先生

 国語科 竹内先生、濱崎先生、大森先生、菊池先生、下條先生

 の各先生方にお願いしました。ありがとうございました。

   

 上の写真は、今日の午前中に女子バレーボール部の長田キャプテンと笠原部長が、第44回諏訪地方6人制バレーボール総合選手権大会で優勝したと校長室に報告に来てくれました。

 早速賞状とトロフィーと一緒に記念写真を撮影しました。

 おめでとうございました。

 
 


4月19日(土)同窓会総会 2014-015

2014-04-19 17:15:28 | 日記

 本日は、市内のホテル紅やさんを会場に、長野県諏訪二葉高等学校同窓会第80回定期総会を行いました。

        

 総会の出席者名簿を数えてみましたら、200名を超える同窓生の方々が集まってくださり、同窓生の皆さんの母校に対する愛着と深い関心を目の当たりにしました。  

 先ほど「お開き」となり、校長住宅に戻り、校長日記を執筆しています。  

 本校からは、私と小林教頭先生、内山事務長先生、係の永田先生が出席しました。  

 また、音楽部、吹奏楽部の生徒などが記念コンサートに出席しましたので、音楽科の藤森先生、国語科の三間先生も生徒を引率して会場に来てくださいました。

  私からの挨拶では、4月以降の学校の様子を少しだけお知らせしました。

 

    

 

総会では、議事の後、80回記念コンサートが行われ、昼食懇親会を行いました。

 

    

 

 総会では、矢崎会長さんを始め副会長さん、監事さんが退任され、原新会長さんを始め新副会長さん、新監事さんの紹介がありました。  

 旧役員の皆さん、お疲れ様でした。今後とも母校のためにお力添えをお願いします。 また、新役員の皆さん、従来通り学校と一体となり、諏訪二葉高校のこと、よろしくお願いします。

  そのほか、平成25年度事業報告、会計報告、監査報告、平成26年度事業計画案、予算案、会則の一部改正が審議され、いずれも承認されました。

 引き続き行われた、80回記念コンサートでは、本校の音楽部の合唱、3年生の高橋君の独唱、音楽科の藤森先生の独唱、吹奏楽部の演奏、同窓生によるピアノ演奏、独唱がありました。

 

       

音楽部合唱

        

高橋君独唱

       

 藤森先生独唱

    

   吹奏楽部演奏

 

   総会、休憩時間、昼食懇親会の中でさまざまなお話を伺いました。

   以下いくつか紹介します。

 ・諏訪高等女学校時代の校訓

   ☆ありがたさを思へ。

   ☆本気で働け。

   ☆素直であれ。

  今でも十分通用するいい話です。私なりに、今後の学校運営に使わせていただこうと思いました。

  諏訪高女の頃は、「質実剛健であれ」ということも言っていたとか。「おっと、それって、旧制中学校の校訓と変わりないじゃないか」と思いました。

  諏訪高女の卒業生の心意気というんでしょうか、気概というんでしょうか、そんなものをひしひしと感じました。

 ・80回同窓会の歴史について

  昭和8年(1933年)に同窓会が発足し、当時の同窓会長は校長が就任していたこと。

  昭和33年(1958年)の総会で、会則が変更され、正副会長ともに、同窓生から選出されるようになったこと。

  本校の本会役員は、2年ごとに入れ替わること。 ちなみに矢崎会長さんを始め、旧役員の皆さんは、19回・20回卒業の皆さんで、原新会長さんを始め新役員の皆さんは、21回・22回の卒業生の皆さんであります。学校長より、ちょっと年上の方が就任されていて、会長経験者の方のお話では、「二葉の校長先生は、まぁ弟のような存在ですよ」とのお言葉を頂戴しました。「頼もしい『お姉さん』方に支えていただきながら、学校運営を進めるということだ」と、私なりに理解しました。

  平成19年(2007年)に百周年記念事業を実施したときの「裏話」の数々。ということは、「平成29年(2017年)には、110周年を迎えるってことですよね。」と理解しました。4年後ということです。

  今後の支部総会の日程をお聞きし、出席も要請されました。さっそく、メモ帳に書き入れました。

  ちなみに、東京支部が5月18日、岡谷支部が6月28日と伺いました。

  旧女子校ということもあり、出席者はほとんど女性でして、今日の総会は、大変緊張しました。今までの勤務校の経験では、同窓会の役員も総会出席者も、だいたい男性がほとんどでしたから。諏訪高等女学校並びに諏訪二葉高等学校同窓会の皆さん、今日は本当にありがとうございました。

  

諏訪二葉高校の宝「すこやか」像

 ところで、上の写真をみなさんご存知ですか。同窓会総会の後、学校に立ち寄り撮影しました。  

  本校の前身である戦前の諏訪高等女学校に勤務された彫刻家清水多嘉示先生作の「すこやか」像です。

  この「すこやか」像は、昭和30年(1955年)5月8日の「30年度同窓会総会」において除幕されて以来、この諏訪二葉高校の宝・シンボルとして前庭の木立の中より本校生を見守り続けてきました。くわしくは、以下の本校ウェブサイトをご覧ください。

  http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/syoutyou.htm

 また、本校同窓会のウェブサイトも以下からご覧いただけます。

  http://futabadosokai.web.fc2.com/  

 同窓会総会の開かれた今日だからこそ、この校長日記で紹介しようと思った次第です。

  なお、学校は、本日、土曜講座の日でして、全学年、登校していました。

  同窓会総会の後、桜が「いいかげん」に咲いていましたので、立ち寄り、写真に納めました。

   


4月18日(金)長野県高等学校長会春季総会・研究協議会 2014-014

2014-04-18 20:20:46 | 日記

 本日も長野で表記の会議が終日あり、出かけてきました。



  

  議事・研究協議以外に、講演もありました。

 講師の先生は、文部科学省国立教育政策研究所の大槻達也所長さんでした。



  
 
 

 演題は「教育改革の方向について」でした。

 教育再生の実現に向けて、現状分析と今後の施策を伺いました。

 国がどのようなことを考えて、実行しようとしているか、話を伺い、勉強になりました。

 これから、もう一度、講義内容を復習して、頭に入れようと思います。

 話は変わり、本校では、保護者向けの連絡として、業者にお願いして、送信しています。

 「オクレンジャー」というものです。

 経費は、PTA会費から支出させていただいています。

 この校長日記をお読みの保護者の皆さんで、まだ登録の済んでいない方がいらっしゃいましたら、担任の先生にご相談ください。それぞれの「パスワード」が渡されると思いますので、この機会にご登録をお願いします。

 以下の連絡は、4月16日20時8分に保護者の皆さんに送ったものです。

 PTA総会について 【全体 宛て】

 本日(註4月16日のことです)、PTA総会の開催通知をお子さんに渡しました。ご確認下さい。あわせて2・3学年から学年便りがでております。ご確認下さい。
 なお、PTA総会・学年懇談会・学級懇談会の出欠表を21日(月)までにお出し下さいますようお願いいたします。
04/16 20:08

 以下のものです。

  http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/H26PTAsoukainoosirase.pdf
 

 さらに話は変わり、本日の「長野日報」の2面「ひと」欄に私のことを掲載していただきました。

 宮坂記者さん、ありがとうございました。


4月17日(木)文化系クラブ・同好会一斉クラブミーティング 2014-013

2014-04-17 05:31:49 | 日記

 本日放課後、文化系のクラブ活動の一斉クラブミーティングを行います。

 1年生は、先日の運動系の一斉クラブミーティング同様に、加入届をこの会で提出します。

 ちなみに、文化系のクラブ・同好会は以下のとおりです。

 技芸、茶道、ESS、演劇、書道、音楽、吹奏楽、現音、調理、化学、天文、JRC、漫画、服飾、文芸、写真です。

 以下の写真は、昨日までに撮影した部活動中などの文科系クラブの写真です。











 

 私は、終日、長野で会議があり、出かけてきます。県教委主催の県立高校長会議です。


4月16日(水)音楽会のこと及び昨日の入会式など 2014-012

2014-04-16 13:59:03 | 日記

 ここのところ毎朝、教室から、歌声が聞こえてきます。

 6月4日(水)に行われる音楽会に備えて、今から、クラスごとに練習をしているのだそうです。

 歌声を聴いていますと、なんというんでしょうか、すがすがしい気分になります。

 こんな記事がありました。

  http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=25208
 

 話は変わり、株式会社文化放送開発センター内の全国高校生エコ・アクション・プロジェクト実行委員会発行の雑誌『全国高校生環境ネットワーク』Vol.5に、本校の生徒会の取り組みが紹介されています。

 「インクカートリッジのリサイクル現場の一端を長野県諏訪二葉高等学校の生徒会とともに見学した」との記事です。

 小林教頭先生が、この雑誌を持ってきてくれましたので、この「校長日記」でも紹介します。

 http://schooleco.page-view.jp/EAP_repot_05/pageview/pageview.html#page_num=9

 さらに話は変わり、昨日の運動系の部活動の「加入式」の様子を写真におさめて回りました。「校長日記に掲載するから」と声をかけながら撮影しました。大事な会議中でしたが、ポーズをとってくれたクラブもありました。顧問の先生方、生徒諸君ありがとうございました。

 以下からご覧いただけます。全ての部活動を撮影できずにすみません。

 写真をご覧いただき、大体の雰囲気をお察しください。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日の午後一番に、諏訪在住の矢弁護士さんと清水弁護士さんが来校されました。

 以下の本を寄贈していただきました。

 

 長野県弁護士会の憲法問題プロジェクトチーム作成の『憲法の輝き あなたに贈る憲法15のはなし』です。
 
 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 


4月15日(火)運動系クラブ・同好会加入及びPTA第1回評議員会 2014-011

2014-04-15 23:09:53 | 日記

 本日放課後、運動系クラブ・同好会の一斉クラブミーティングが行われました。

 いわゆる、クラブ加入の打合せ会です。

 1年生は、加入届を提出することになっています。

 ちなみに、運動系の部及び同好会は、以下のとおりです。

 バレーボール男子、バレーボール女子、卓球、バスケットボール男子、バスケットボール女子、陸上、バドミントン男子、バドミントン女子、ソフトテニス、硬式テニス男子、硬式テニス女子、弓道、野球、サッカー男子、サッカー女子、新体操、水泳

 サッカー女子の部活動があるのには驚きました。

 以下の写真は、4月7日放課後に撮影したサッカー女子の練習風景です。



   

 

また、昨日も放課後、部活の様子を見て回りました。


  

 上の写真は、女子バスケットボール部の練習風景です。

 

 見学に伺うと、顧問の鈴木先生が部員を集めてくださり、「私から一言」とおっしゃるので、「南信大会をがんばってください」と鼓舞しました。

 その横では、男子バレーボール部が練習をしていました。以下の通りです。

 

 

 

 

 今朝、小林教頭先生と近隣のごみ拾いをしていると、近所の方が話しかけてくださいました。

 「野球部が第二グランドに向かう途中に、気持ちよいあいさつをしてくれて大変うれしい。近所の人もそういっている」とのこと。

 小林教頭さんと二人で大変うれしく思いました。

 話は変わり、本日午前中、長野日報社の宮坂記者さんの取材を受けました。

 「新任校長インタビュー」といった企画とのことです。

 本校の同窓会総会に間に合うように、記事にしてくださるそうです。宮坂記者さん、ありがとうございました。 

 さらに話は変わり、夕方から、PTAの第1回評議員会を行いました。

 本校からは、私以外に、小林教頭、内山事務長、英語科の永田先生、柳澤先生、国語科の竹内先生、音楽科の藤森先生も出席しました。



  

校長挨拶 

 まず、評議員の皆さんを委嘱し、議題として、平成25年度事業報告・決算報告、平成26年度事業計画案・予算案、PTA総会の議題、二葉セミナーの実施、PTA会則、今年度地区懇談会、各委員会構成と活動内容についてなどでした。

 二葉セミナーにつきましては、後日、詳しく書きたいと思います。

 その後、学年PTA・地区PTAの分散会Ⅰ、各委員会別の分散会Ⅱを行いました。

 最終的に、21時近くまでお世話になりました。

 本会役員の皆さん、評議員の皆さん、遅くまでお疲れ様でした。また、ありがとうございました。

 PTA係の永田先生も最後まで会議を取り仕切ってくださり、ありがとうございました。

 私からも一言申し上げる時間がありましたので、この15日間在職しての感想等を述べました。