goo blog サービス終了のお知らせ 

古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

古川FP事務所からのお知らせPRです!

★2018年3月11日松江市サンライフにて、第7回「ワンコイン・ライフプラン・セミナー」開催!テーマ「人生100年時代と詐欺や悪徳商法からお金を守る!」2部構成 ★href="http://manetatsu.com/author/sfurukawa/">☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!! google-site-verification: google12e399dd30922f02.html

大震災と原発事故で路線価格が「ゼロ」も!

2011-11-06 20:53:33 | 家計・住宅
11月の初め頃だと思いますが、大変驚きのニュースがHNKで放映されました。そしてテレビで取り上げたのは、朝日テレビの「ワイドスクランブル」、ネットニュースでは毎日と産経ニュースでしょうか?非常に重要なニュースですし今後日本の何処でも同じリスクが有るのでは?11月1日に国税庁は相続税や贈与税の算出基礎となる・・・ . . . 本文を読む

フラット35が中古住宅にも!

2011-10-25 19:56:49 | 家計・住宅
国土交通省と住宅金融支援機構は、来年度から省エネ改修や耐震性向上策などを施した、中古住宅を購入した人に低利融資する制度を始めるそうで、改修などで条件を満たせば、住宅金融支援機構が取り扱う長期固定金利の住宅ローン「フラット35S」を使えるように・・・ . . . 本文を読む

住宅ローンアドバイザー養成講座は大盛況!

2011-10-19 12:10:34 | 家計・住宅
住宅金融普及協会が実施している「住宅ローンアドバイザー養成講座」を受講する、生命保険従事者の割合が伸びているそうです。この資格は住宅不動産業を念頭に出来た制度で、当然ながら、全体の60%以上を住宅不動産関係者が占めるそうですが、今年の6月に実施された2011年度の第1回の講座では、生命保険従事者の受講率が10.4%ととなり住宅不動産関係者に次いで過去最高となったようです。「住宅ローンアドバイザー」とは?・・・ . . . 本文を読む

新築物件には省エネが義務化!?

2011-09-20 18:00:23 | 家計・住宅
国土交通省は不動産・建築業者に対して、住宅やビルなど全ての建築物を新築する際に、新たに作る省エネルギー基準を満たすように義務付ける方針のようです。断熱材などを活用して、冷暖房や照明に必要なエネルギーの消費量を一定水準以下に抑えるよう求めるようです。2020年度以降は基準を満たさなければ建築を認めなく・・・ . . . 本文を読む

震災後は賃貸派が増加して「災害が不安」

2011-09-08 21:18:36 | 家計・住宅
リクルートが3.11の大震災後、首都圏に賃貸住宅に居住している人を対象に、今後も賃貸住宅に住むかとの調査を行った。結果は今後も賃貸に住むと考えている人が37%で昨年より7ポイント上昇、2006年調査以降で上昇率は過去最大の伸び、その中で、単身者世帯は41%で家族層でも33%も大震災で賃貸派の住宅所有に対する不安が・・・ . . . 本文を読む

住宅ローンは低金利競争が加速!

2011-07-24 07:13:01 | 家計・住宅
住宅ローンの低金利競争が加速しているそうです。新規のお客様獲得や借り換えを狙って、変動金利型を中心に信託銀行や地方銀行が、金利優遇幅を相次ぎ拡大しているそうです。変動金利型ではお客様との取引の綿密さに応じ、過去最低水準とされる年0.7%程度の超低金利を適用する銀行も、企業の資金需要低迷を背景に銀行などは・・・ . . . 本文を読む

マイホームを住宅ローンでの購入はハイリスク?

2011-07-10 09:40:48 | 家計・住宅
gooニュースに面白い記事が、マネーポストに載っていた記事らしいですが、マイホームを住宅ローンを組んでの購入はハイリスクと・・・。根拠は今回の東日本大震災での住宅倒壊や津波で全てが押し流されたり液状化問題で、確かにそうだと思います。古川FPも数年前に起きた新潟での大地震、山間部を中心に大揺れをおこし住宅地の喪失・・・家の倒壊なら何かのお金で再建も考えられますが・・・ . . . 本文を読む

年収1000万円以上は年金減額?

2011-05-31 18:00:37 | 家計・住宅
社会保障と税の一体改革に向けた政府の集中検討会議が、6月2日に示す改革案で年収1千万円以上から高所得者の高齢者の基礎年金を減額。1,500万円以上では公費負担分を半額に減額する事が本日明らかに、低所得者では年収65万円未満の高齢者が受給する基礎年金額に、プラス月額が1万6千円を上乗せ、しかし・・・ . . . 本文を読む

二重ローンの買取ファンド設立へ・その1

2011-05-24 18:15:01 | 家計・住宅
政府民主党は今回の東日本大震災で被災した、個人にはローン利子軽減や返済猶予などを、企業には再生ファンドを立ち上げ債権の買い取りなどの二重ローンの防止策と支援の検討に入ったようです。まず始めに個人では・・・ . . . 本文を読む

首都圏住宅販売の延期相次ぐ

2011-04-24 19:37:06 | 家計・住宅
首都圏ではマンションや戸建て住宅販売の延期が相次ぐそうです。東日本大震災の影響で、住宅関連の資材供給が不透明な背景。住宅資材の生産地が被災地の東北地方が多い上、復興で資材需給の逼迫、震災までは住宅ローン金利の低金利環境で、住宅需要は底堅いと見られていたが、住宅の原材料などの供給減が続けば需要に水を差す可能性も・・・ . . . 本文を読む

工務店への支援組織が続々登場

2011-03-02 08:29:54 | 家計・住宅
経済環境が厳しい住宅業界、その中でも小規模な工務店はより厳しい経営環境下。そんな工務店の連携を促し、 資材調達などの支援する組織が相次ぎ発足して、最先端な施行技術や制度の活用に必要なノウハウを提供。組織化で資材の購買力を高めて、各工務店の経営独自性は堅持しつつ、商品力や営業力を引き上げて大手はハウスメーカーの対抗勢力に・・・フォワードハウジングソリューションズ(大阪市・井上賢治社長)は、支援組織「アースパートナー」を設立・・・ . . . 本文を読む

住宅金融支援機構がアパートローン停止へ!

2011-02-17 21:01:25 | 家計・住宅
国土交通省は、旧住宅金融公庫の住宅金融支援機構の一般賃貸住宅の事業者向け融資(アパートローン)の新規貸出を、今年の秋にも打ち切る方針だそうです。今後は、融資対象を緊急システムを備えた・・・ . . . 本文を読む

フラット35は伸びたが?

2011-02-11 10:57:02 | 家計・住宅
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が、民間の金融機関と提携して取り扱う住宅ローンの商品の利用が急増しているそうです。この商品(フラット35)は、長期固定金利の住宅ローンで一般的に借入期間の金利は一定です。昨年の2010年には、申込件数が約16万3千件となり前年の約2.5倍に、融資実行額も2.6倍に件数と共に伸びたようです。住宅が建たない現状の中で、何故伸びたのか?・・・ . . . 本文を読む

雪から考えるライフライン

2011-01-03 18:35:27 | 家計・住宅
山陰地方は、昨年の大晦日から降りしきる記録的な大雪。私の住む近隣の米子市では積雪が89センチ、まるでスキー場のゲレンデのような・・・私の住む松江でも、元旦や2日は多いところで56センチ。そんな事で、あらゆる処で歩行者が多く見受けられました・・・ . . . 本文を読む

■古川FPのお客様の声&セミナー情報

☆セミナーに参加頂いた「お客様の声」をサイトに掲載しました。セミナー個人編セミナー法人編 ★2011年11月13日の2011・ワンコイン・ライフプランセミナー~「賢い家計・見直し節約術」は終了しました!

古川FPも団員です~しまねを応援するサイト・観光・コラム・イベント情報満載です!

リメンバーしまね