だ・こーじの「いま、思い、考えること」

「目に見え心に思ふこと」をホンネのごとくフィクションとして綴ります。

11月6日(日)新装プログ開店

2011年11月06日 | 日記
おはようございます。Funky富士山(フジヤマ)です。
教育現場に立ちつつ、同時進行で7年間のラジオパーソナリティーを体験した、ワタシが、
何をカンチガイしたのか、プログの配信を「再び」はじめます。

なぁぁぁんだ、こんなところで書いてんだ!
と気づかれた「ペーパーリスナー」もおいででしょう。

というのも、今までのプログを昨日「閉店」して、ここに新装開店だからです。
ん?辞めたんじゃないの、プログ???
そう、たしかに「断筆」を考えて、実行してみたのですが、
「一晩寝たら、別の一日」が信条のワタシ。
イッソ、新しいところではじめよっかなと、「新番組」ならぬ、「新規プログの開店」です。

さてさて、今では現役大学教授。
そんなワタシが朝でかけるときにたいちゃん(ワタシの相方)が言ったのです。、
「がんばらなくてもいい、ただ、気合は入れてね」
「今日もがんばるかなぁぁぁぁぁ!」と口にした直後のこの返し。
吉本新喜劇ばりに、ズルッとこけたくなったが、よくよくかみしめてみたのです。

「がんばる」ことと「気合を入れる」こととは似て非なるものだということを、
いまさらながら教えてくれた気がします。
うーん、そんなたいちゃんを尊敬します。

さて、今、ワタシの職場にはタイからの研修生が10名来日中。
洪水の不安がある中、ホントによく来日してくれました。
ここのところ、タイの情勢は必ずも安定していません。
そこに洪水。
でも、彼、彼女たちはまさに「微笑みの国の人」。
いつも優しい笑顔です。
ワタシとしては、一所懸命、日本の文化を講じ、学生たちと千羽鶴を折って過ごしたここ数日です。
笑顔は人を癒してくれます。笑顔力なんていう本も出ているくらいですが、笑顔の一日を過ごしたいものです。

今日は学園祭。「雨の日こそ、微笑みを!」で気合いを入れていきます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿