goo blog サービス終了のお知らせ 

金木犀

久々にまとまった雨。外に出ると、ふいに甘い香りが漂ってきました。
金木犀。今まで気にもしていなかった木に、ぽつぽつと小さな黄色い花が
咲いています。
薫りで自己主張するこの花。もうすっかり秋の気配です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

引っ越し。

今週末に引っ越しすることになりました。

バタバタしていますので、オークションは今日の終了分でしばらく
お休みします。(不要品は出品するかも)
SHOPは開店しておきますが、土、日、祝日は今後お休みする予定です。
申し訳ございませんが、ご了承下さい。

引っ越しは何かと大変ですが、物を減らす良い機会です。
いらない物が山ほどあります。ゴミの中で暮らしていたのか?と思うほど。
物をリストラして、今度こそシンプルに暮らしたいと願う今日この頃。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

リサイクルショップへ

引っ越しをすることになった。
今度の家は今よりも狭くなるので、荷物は極力減らしたい。
いらない物は処分することに。

片づけしてみると、いらない物が出るわでるわ。
今の家に引っ越してきて約5年。全く使ってない物や、頂き物、
もう着ないであろう服などなど。
捨てるにはもったいない、いつか使うかもと思って取って置いた物。
こんなにあったのか。とびっくり。
シンプルに暮らし、物を増やさず。と思っていたのに。。。

古着などは思い切って捨て、まだ使えそうな物、新品の物はリサイクルショップへ。
本、服、おもちゃ、ラジカセ、CDなど大量に持っていった。
オークションに出したらいいんだろうけど、その暇もない。
結果、1万円程度に。値段が付かないと言われたのは数点。意外と高値になりました。

ちょっと部屋がすっきりし、数年に一度は引っ越しするのも悪くないと思う。
(大掃除したらいいという話も。。。)
今度こそ、無駄な物を買わない、シンプルな生活をしようと心に誓った一日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マイバックとレジ袋  リサイクル考 



こちらは、我が家のマイバッグ。某パン会社のシールを集めてもらった
ミッフィーのバッグです。これ、黒にワンポイントついているだけの
シンプルなバッグで、なかなか気に入っています。
買い物の時は、ほぼこれを持っていっています。(時々忘れますが。。。)

使い方は、レジで計算の時にかごの中に入れ、店員さんに直接この中に入れて
もらっています。自分で袋に入れる手間が省け、便利です。
(バイトの店員さんに変な顔をされる時がありますが、気にせずに)
知り合いに出会ったときに、バッグ持ってきてるの?えらいね~。なんて言われる
時がありますが、そんなことはありません。手間が省け、ゴミも減るし、スタンプ
ももらえて1石3鳥。うちの近くのスーパーでは、マイバッグを持っていくたびに
スタンプを押してもらえ、20個で100円割引券になります。

レジ袋有料化という話がありますが、私はこれに賛成です。
現在、川や、道ばたなどにレジ袋がたくさん捨てられています。
とにかく汚いし、景観上よくない。いつまでたっても腐らない。
もちろん、マナーの悪さもあるが、必要以上に袋を配っているのも事実。
お金がかかっていると思うと少しは変わると思う。

難しく考えずともマイバッグは便利です。一度使ってみて下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アンチョビ仕込み その2 オリーブオイル漬け

以前にアンチョビ仕込みしてから、やっと1ヶ月。アンチョビのその後です。



冷蔵庫で寝かせること1ヶ月。だいぶん水が出てきました。
1つずつ水で洗って、しばらく干します。身が引き締まっているのが分かります。



半日~1日干すとありましたが、今日も30度越えの真夏日。
痛んでしまいそうなので、1時間干しただけ。キッチンペーパーで水気を取ります。

あとは、オリーブオイルに漬け込んで1週間~1ヶ月で食べ頃とのこと。



しかし、すでに何匹か味見をしてしまっている私。
1ヶ月も待てるわけがない。。。
あ~ビールが欲しくなる~!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

台風一過。 災害を考える

台風一過。まだ風は強いものの、青空が広がっています。
今回の台風では、私の地域でも避難勧告が出ました。
大きな被害とはならずにほっとしていますが、被災された方には
心よりお見舞い申し上げます。

昨日の続きで、災害時、非常時に何を用意していたらよいか。
我が家にあるのは、非常用の食料セット。



水、缶詰ご飯、乾パンなどがセットになっています。但し、これは前に勤めていた会社で廃棄しようというのをもらってきた物。
当然、賞味期限は切れています。それに水は1Lしかないので、4人家族には足りない。。。



あと、前回ご紹介した手動の携帯電話充電器の他に、手巻きの懐中電灯&ラジオもあります。
こちらも難点があり、なぜかラジオはFMしか聞けません。
災害時にはAMの方がいいでしょうから、これも今ひとつ。

と、いうことで、役に立ちそうな物を調べてみました。

緊急時や災害時に大活躍!ソーラーラジオライトソーラーラジオライト

まずは、手巻きのラジオ&懐中電灯。いろいろな種類の物があったのですが、
これは手巻きの他に太陽電池も付いているのが特徴。
サイレンも鳴るそうです。

次は非常食。

備えて安心 非常食詰合せ HA-50備えて安心 非常食詰合せ

水は4.5L入っているし、送料込みで5000円。これ位なら納得価格か?
ちなみに賞味期限はほとんど3年。そのつど見直しが必要ですね。


[送料・代引き手数料無料]非常持出袋・災害対策セットイワタニ 「2nd chance(セカンドチャンス...非常持出袋セカンドチャンス

最後は、非常持出袋。「セカンドチャンス」というネーミングはあまりに危機感を
煽りすぎのような気がしますが、他のセットが、いかにも「非常用」という袋に
入っているのに対し、こちらは持ち運びしやすそうな2WAYバッグ。
手動式携帯充電器 ラジオ&ライトや給水袋も役に立ちそう。
値段が高いのが難点。


いづれにしても災害が起こってからではなく、起こる前に準備しなければいけない。
と改めて思いました。準備する。ということは、もしもの事を考える。ということ。
物の準備もですが、心の準備、備えが大事だと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

台風接近中!



風が接近している。昨日の夕方から雨が降り始め、どんどん強くなっている。
一番近づくのは今晩遅くになるらしい。
私の住む地域では、昨年の台風でも大きな被害が出ている。
今年の台風はさらに大きく、雨が降っている時間も長い。
なんとか無事に過ぎ去るよう、窓の外を見ては祈っている。

自然エネルギーは災害時に役に立つのか?
台風などの接近中にはソーラーパネルはまるで役に立たない。
風力発電には良さそうだが、実際には風速がある程度以上になると、停止するよう
設定されている。

単体で一番役に立ちそうなのは、手動式携帯電話充電器だろうか?
何しろ、自分で発電しただけ通話ができるので、電池切れの心配はない。
LEDの小さな灯りも、真っ暗な中では安心できる。

あとは、我が家ではバッテリーパックがある。
110Vのインバーター、12V直流、それに蛍光灯が付いている。常に満充電にしてあるの
で、一晩はこれでしのげると思う。災害時に一番不安なのは、周りがいったいどうなっ
ているのか分からないことだろう。真っ暗な中では不安が募る。子供や老人がいたら
なおさらだ。懐中電灯、ラジオ、携帯電話。(携帯は繋がらないことが多いか?)
この位は用意しておきたい。

もちろん災害後にも電気復旧まで時間がかかる場合、ソーラーパネルは大活躍。
小さなものでも電気のありがたさが分かると思う。

自然と共に。というが、自然は時に猛威を振るう。
自然保護と災害対策。相反することだが、災害対策の為だけに自然を壊していいわけ
ではない。治水目的にダムを造る。しかし、そのダムが崩壊して、さらに大きな被害
を生むこともある。もちろん、大きな効果が出ることもあるだろうが。。。
抑え付けることは困難だ。なんとか折り合いを付けて、仲良くしていきたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

我が家の牛乳パック&トレイ リサイクル考 



お見せするのも恥ずかしいですが、我が家の台所の一角です。

うちは牛乳の消費量が多く、暑い日には一日に2パック無くなります。
3日置いておくと、この状態。こうなると昔のようにビンで買って、空いた
ビンは回収してもらった方が良いような気がします。
何しろ見た目が悪い。雑誌にはインテリア特集でおしゃれなキッチンがよく
紹介されていますが、この方々はどうされているのでしょうか?

トレイもすぐにたまります。食品を買っているのではなくトレイを買っている
のでは?と思うときもあります。 この前はオクラを買ったら、網に入っている
のにもかかわらず更にトレイに 乗せられていました。過剰包装この上なし。

うちの近くのスーパーでは買った後にその場で店のゴミ箱にトレイを捨てて行く
人がいます。 衛生上良くなく、見た目にも汚くなります。
お店でも張り紙をして注意していますが、後をたちません。
はっきり言ってゴミを持ち帰りたくないのです。お店も張り紙をするよりも、
もっと根本的にトレイを減らす努力をした方がいいと思います。

リサイクルするにしても、その為のエネルギーが必要です。
リサイクルよりもリユースがエネルギー、資源の面からも優れています。
「リサイクル出来る」ということが免罪符のようになり、いくら使ってもよいか
のようになっている気がします。リサイクル法の欠点は、メーカー側の負担が
少ないことでしょう。

メーカー、販売店も本当に消費者の為になっているのか。
それを考えて欲しいと思っています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クールの次は「ウォームビズ」

今度は「ウォームビズ」 暖房も控えめにと環境省


 夏場のノーネクタイ姿を提唱した「クールビズ」に続き、環境省は22日、秋や冬にオフィスの暖房を抑えて省エネにつなげるための新キャンペーン「ウォームビズ」を10月1日から始めると発表した。

「クールビズ」は涼しいのクールと、格好いいのクールを上手く組み合わせ
良いネーミングだと思ったが、「ウォームビズ」は今ひとつか。
夏場の軽装は暑い中で涼しい格好をして、体を楽に、しかもエネルギーの節約
に!と、良いことずくめだが、冬場に厚着をしろというのはちょっと無理があ
るのではないだろうか?

厚着すると動きにくいし、作業効率も良くない。
第一、環境のためというよりも衣類業界が中心になっているようだ。
過剰な暖房を止めよう!というのなら分かるが。。。

なんだかしっくりこないニュース。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アンチョビ仕込み中



片口いわしを買ってきて、アンチョビを仕込みました。
捌いて、塩漬けしただけ。
1~2ヶ月後にできあがる予定。
参考にしたレシピはこちら。

これも一種の自然エネルギー?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »
Copyright (C) 2012 copyrights. enestudy All Rights Reserved.