山里の暮らしに関する一考察

本州内の町で、人口密度が下から2番目の小さな町・宮城県七ヶ宿に所在する社内で最小の事業所、七ヶ宿林業所のブログです。

見掛けが派手だと

2013-07-19 13:34:53 | 山里の
005

毒キノコって感じですよね

良く言われる俗説ですが間違いだそうで
ド派手で毒キノコとして名高いベニテングタケについても
Photo
http://www.naturephoto-cz.com/より

実はそれほど毒性は高くなく
長野あたりでは、毒抜きして食用にするらしいです。

↑の画像はタマゴタケ
毒キノコではなく、洋食では一般的な食材で
009
↑の様なタマゴっぽい形の時に収穫する様です。

美味しいらしいのですが
暖かい時期のキノコは、虫の住処になっており
どうも抵抗があるので、未だ食べた事はありません。

そんな訳で、あっちにも
003

こっちにも
016

生えているのに
写真だけ撮ってきました。








木天蓼

2013-07-09 17:47:23 | 山里の
マタタビを漢字表記すると↑なんですね
この蔓性植物、猫が酔っぱらうので有名ですが

</object>

YouTube: 猫にマタタビ




先月辺りから、マタタビが白マダラになっている様が
008

そっちこっちの斜面で見られます。

毎年「あれは何故なるんだろう?」と思いつつ
売り物にならない物には無関心!的性質により
特に調べもせずに過ごしてきました。
016
(近くで見るとこんな感じ)

で、ウィキペディアを見てみると
「送粉昆虫を誘引するサインとなっている」とあり
葉裏に目立たない感じで咲く花の写真が掲載されておりました。
250pxactinidia_polygama

ならば、目立つように表(上向き)で
花を付ければ良いのに! と思いつつ

結実後のことも配慮した結果なのか!!
と改めて感心し、この種が優勢な訳に
合点がいきました。








雨音に気付いて~♪

2013-06-19 17:42:36 | 山里の
遅く起きた朝と続けたいところですが、逆に早起きです。

積雪地である七ヶ宿では、雪落ちを良くするために
トタン張りがスタンダードで我が家も同様です。
従って、まともな雨降りだと
結構な雨音なので、目が覚めてしまいます。

今朝の雨は中々の勢いで降り
「現場出来るかな?」と言う感じでしたが
事務所出勤時には、やや治まってたので
通常業務としました。

私が山行した10時頃には雨も上がったので
「おー、今日は儲かった!」(山里的表現)というところです。

強めの雨で
030
エゴノキの花は散り
クリの開花が間近です。
044








松葉緑がくすむ季節

2013-06-10 21:52:31 | 山里の
「松葉緑」とは、一般的に濃い緑色をのことで
若草色よりは青みが強く、青摺よりは
青みが少ない色として用いられているそうです
詳しくはclick!!

お正月に我が母校が頑張ると
連呼される言葉ですが、あまり一般的ではないですね

今年は雨が少ない事もあり
緑の鮮やかさがイマイチって感じですが
ここ最近の山々はくすんだ感じです。
016

画像中央あたりの松林の色がパッとしてませんね

七ヶ宿は山里ですが、有名林業地のように
昔から林業が営まれていた地域ではないので
拡大造林時代に植栽されたアカマツの造林地が結構あることから
今の時期は、山々が全体的に冴えない色です。

その原因は、開花しているからなんですね
030







このサクラは、何サクラ?

2013-05-23 17:28:00 | 山里の
茂庭道山林の林道端に目を引く花木が
050

サクラなんでしょうが
見慣れたオオヤマザクラやカスミザクラ
とは樹形や花の付き方が異なります。

葉はこんな感じ
052_2

事務所に帰って調べたところ
オクチョウジザクラのようですが
我が町には近似種の"オオミネザクラ"
も確認(保全も)されているので
どちらかなんでしょうけど…

サクラの見分けは難しく、専門家の世界なので
日頃「木にならない樹はよく解らん」
と公言している林業屋には分類不可能です。

判る方、居ますか?