山里の暮らしに関する一考察

本州内の町で、人口密度が下から2番目の小さな町・宮城県七ヶ宿に所在する社内で最小の事業所、七ヶ宿林業所のブログです。

散水準備

2011-07-20 08:57:46 | ブログ
高温と乾燥によるキノコへの悪影響を案じて

散水の準備を始めたら、台風接近で曇り・時々雨の七ヶ宿です。
Ca3b0001_edited

こんな感じに沢を堰き止めて、水を取り入れます。但し、砂が溜まってしまうので簡易に行います。

そして簡易沈殿枡へ引き込み、砂や落ち葉等をのぞいて
Ca3b0002

ホームローリーに貯め、水圧の増強をしたのち
Ca3b0003_edited

榾木に散水するのですが、明後日までは必要ないですね。

中々移動しない厄介な台風のようで、紀伊半島の皆様台風情報にご注意下さい。

我が社の三重山林(度会郡大紀町)も強烈な風雨の中にあることでしょう。

何事も無いことを祈ります。







暑い

2011-07-16 17:45:40 | インポート
都会よりましとはいえ、七ヶ宿も暑いです。

宮城県に移住した22年前は、天気予報の最高気温を見ても

30℃オーバーの日は殆ど無く、暑さに弱い私にとって生理的好適域そのものでした。

ところが、昨年に続き今年も梅雨らしい梅雨もなく

7月から30℃を超える日々が続いています。
Dscf1134_edited

こんな年は、きのこ栽培にとっても影響が大きく

低湿度と高温で、きのこの原基の形成が進まないそうなので

本日は、来週から榾場に散水出来るように、資材の買い付けや

沢に堰を設ける等の段取りをしてきました。













林業施策改革

2011-07-12 08:47:48 | インポート
震災の影に隠れて、一般には知られていませんが、林業施策の大幅な改定がなされました。

今までの森林施業計画制度に代わって、より経済性を重視した森林経営計画制度を中心に

集約化の促進や、それに伴う直接支払い制度の導入などです。(詳しくは)

要は、今までは全ての森林や林業者に対して行われてきた公的補助を廃して

やる気があると見なされる事業者に集中して、補助育成をして行く制度になったのです。

この改定に関して、経済界など中央では概ね歓迎されているようですが

林業実践の場である地方では、結構な不安感と混乱が渦巻いています。

従来の施業計画制度では、なんとなくまとまった30haぐらいでの規模でザックリした計画で良かったのですが

経営計画では、面的にまとまった50~60haのまとまりで、伐採造林計画に加え、作業道の開設まで盛り込まなければならず

経営計画に嵌っていない森林施業は補助の対象とならないこととなりました。

また、間伐事業については、5ha以上のまとまりが必要で、更に1ha当たり10立米以上の丸太搬出が条件となります。

補助制度利用にあたっては、今まで単位面積当たりで決められていたものが

出勤簿・給与台帳・償却資産台帳・領収書の添付と事業毎の測量作業が義務付けられます。

これらについて、競争原理主義と共産主義がごっちゃになった様な印象を受けるのは私だけでしょうか。









例年と違い

2011-07-09 16:56:12 | ブログ
ヤマセの気候になりません。

例年ならば、オホーツク高気圧のもたらす天候不順で

「寒いねぇ」と言葉を交わす季節なのですが、昨年に引き続き

梅雨明けのような暑い日々です。

今週も大黒柱ツアーがありましたので、その様子をここに掲載しようか思っていましたが

肝心の伐採の時には、木を伐る段取りで頭がパンパンなので毎回忘れてしまいます。

今回も「写真を撮らねば」と思っていたのですが、それを思い出したときは

すでに、伐採を終え、芭蕉庵で超大盛の二八そばを前に割り箸を割ったところでした。
237_003

この超大盛は芭蕉庵の若旦那と交わした密約によるもので、中々の食べ応えです。

私は「蕎麦はあまり汁に浸すもんじゃない」という落語の影響で

蕎麦猪口一つで二人前は楽勝なのですが、今回は汁が無くなってしまいました。

次回は林業会社的な事に触れてみたいと思います。






トーキョーでの15分

2011-07-03 20:19:24 | インポート
その為に新幹線に2時間乗り、一泊し、暑さに耐えつつ過ごして参りました。

会場は東京国際フォーラム
007
田舎のおじさんには、入り口が分からず、やや右往左往

広い会場ですが、ぬるい冷房と緊張で汗が止まらず。
010
ベロのまわりもイマイチでしたが

MCのおねえさんと同級生のゴンタの導きで大黒柱ツアーや七ヶ宿の素晴らしさについて、

七ヶ宿の人口の半数以上のお客様にお話ししてきました。

009
ピンボケですが、「わらじで歩こう七ヶ宿」のポスターも貼らしてもらいました。

今年も前夜祭の護摩壇づくり頑張ります。