goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

氷点下12℃の朝

2018年12月26日 08時02分07秒 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 -6.9℃   昨日の最高気温 -3.5℃

木曽町新開      午前8時の気温 -3.5℃   今朝の天気      曇り(ちら雪)


昨日の朝は

冷え込んだ。

 

開田高原の最低気温は-12℃

ひさびさの氷点下10℃越え。

 

冷たいからと散歩は

休むわけにいかない。

 

午前10時

新地蔵トンネルの前の気温は

-5.6℃を表示している。

 

6000歩を目標に

歩き始めるが

めったにしない

手袋と耳当てをする。

 

そこかしこに

霜柱ができている。

 

大阪で子どもの頃

霜柱を見た記憶があるが

定かではない。

 

霜柱は地中の水分が凍って

先にできている氷を

上へ上へと押し上げるため

柱状の氷ができる。

 

上にある落ち葉や小石まで

持ち上げてしまう力がある。

 

しゃがみ込んで

写真を撮った後

わざと霜柱の上を歩く。

 

サクサク

シャリシャリと音がして

気持ちがいい。

 

その音が快感で

次々霜柱を見つけては

踏みつける。

 

まわりに人がいないことを

確認しながら

かなりの数の霜柱を

壊した。

 

70過ぎた

爺さんのやることかと

汚れた靴を見て

反省した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


最新の画像もっと見る

42 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北海道は (fukurou0731)
2018-12-27 08:24:52
だんちょう様
おはようございます。
北海道の方からすると、何をやっているんだ!?と言う感覚ではないでしょうか?霜も霜柱も雪も半端ないのですから。
ただし、都市化が進んでアスファルト舗装の道路が多くなると北海道と言えども霜柱はできませんものね。
久しぶりに遊んでみました。(笑)
返信する
昔は (fukurou0731)
2018-12-27 08:21:53
hisuinet様
おはようございます。
昔はよく霜柱立ちましたよね。
今の大阪は霜柱どころか霜も降りない感じです。
昔は寒かった印象がありますね。
暖かいのがいいことなのかどうかは分かりませんね。
久しぶりに童心にかえりました。
返信する
おはようございます! (だんちょう)
2018-12-27 08:04:43
霜柱こちらも、毎朝見てましたが今は雪の下(#^_^#)

歩くとサクサクして、気持ち良いですよね(o´∀`)b
返信する
霜柱の音 (hisuinet)
2018-12-27 01:08:52
こんばんは!
やっぱり大阪とは違いますね。寒そう~。
でも、霜柱は美しいですね。子供の頃、通学道で踏んだ記憶があります。
土の道懐かしいな・・・
踏みたくなる気持ちわかります!良い音しますもんね。
私もきっと同じことすると思いますよ。
素敵なお写真でした。有難うございます。
返信する
ぜひ体験してください。 (fukurou0731 )
2018-12-26 22:10:37
ふゆ 萌子様
こんばんは。
面白いですよ。
ぜひ体験してみてください。きっと病み付きになりますよ。ただし、靴が汚れますので、ご用心くださいませ。
返信する
すごいパワーですね (ふゆ 萌子)
2018-12-26 22:04:31
かがんでじっくりと写真を撮って,霜柱をサクサク踏みながら、開田の森の中を歩く。なかなかの楽しみ方ですね😊 地中の水分のパワーすごいですね。それがあんなに立派な霜柱を作るのですから。私も雪ですっぽり覆われてしまわないうちに、機会があれば、シャカシャカ、シャキシャキ体験をしたいです♫
返信する
私も山登りでは (fukurou0731 )
2018-12-26 21:51:31
nampoo様
こんばんは。
私も山登りで何度も霜柱を見ています。きっとその時も今回と同じように踏みつけて潰したと思います。いくつになっても変わっていないと言うことでしょうか?!
返信する
子どもの頃でも (fukurou0731 )
2018-12-26 21:49:33
アラン大好きお姉様
こんばんは。
子どもの頃に充分霜柱で遊んでいないからでしょうか、こんな年になっても夢中で霜柱を踏みつけてしまいました。
意地になってやってしまいます。
いい年をしてです。
返信する
若い頃の (nampoo)
2018-12-26 20:44:22
こんばんは。

見事な霜柱!
こちらではこんな見事な霜柱は立ちませんが、
若い頃冬山登山で見たのを思い出しました。
返信する
思わず笑ってしまいました。 (アラン大好きおばさん)
2018-12-26 20:21:21
こんばんは。
マイナス12度となると、霜柱の高さ有りますね。子供の頃に霜柱を見た事がありますが、大人になってからは記憶にございません。だれも居ないのを確認して、バリバリと霜柱を踏んずけて歩く・・・年齢に関係なく楽しくて、
はしゃいでしまいますね。
最後のお言葉「70過ぎた爺さんのやることかと・・・反省した」思わず笑って仕舞いました。
今年最後の大笑いかな。
返信する
結構薄着です。 (fukurou0731)
2018-12-26 20:17:13
大山鹿様
こんばんは。
下着をいれて、3枚とその上にダウンのベスト、合計4枚です。歩いていると暑くなりますので、脱いだ服を持つのが邪魔くさいので歩き始めから1枚少ないです。
手袋も耳当てもなしで歩いています。
さすがこの日は痛かったので、手袋耳当てつけました。
返信する
開田高原も (fukurou0731)
2018-12-26 20:13:34
tenten-3様
こんばんは。
ご多分に漏れず、木曽も暖冬ですよ。
何より雪が少ないです。今朝も少し降りましたが、一瞬白くなった程度で、止んでしまいました。
365号線に雪がなく、トンネルを越えるとようやく少し見られる程度です。
返信する
霜柱見なければ (fukurou0731)
2018-12-26 20:09:48
はーちゃん様
こんばんは。
霜柱見なければ見ない方がいいかもしれません。霜柱を見かけると言うことは、それだけ冷え込んでいると言う証拠ですから。寒くない方が冬はありがたいですね。
返信する
良くないことを (fukurou0731)
2018-12-26 20:07:48
越後美人様
こんばんは。
良くないことをやっている感覚なのでしょうか、ついつい人目を気にしてしまいます。
楽しいことを独り占めしているからでしょうか?!(笑)
返信する
これからが本番 (fukurou0731)
2018-12-26 20:05:33
コアジサイ様
こんばんは。
そうですね、これからが冬本番。最低気温もぐんぐんうなぎ登り、いやうなぎ下がりですね。
木曽の拙宅での最低気温はマイナス18.5度でした。
返信する
今度はつぶさず (fukurou0731)
2018-12-26 20:01:52
tappe様
こんばんは。
今度霜柱を見つけたら、踏み潰さず、太陽にかざしてみます。きっと美しいと思います。
明日からの大寒波が心配ですね。
大雪にならなければいいのですが。
返信する
西洋長屋 (fukurou0731)
2018-12-26 19:59:28
つゆ様
こんばんは。
西洋長屋に思わず笑いました。
そうですね、西洋長屋にはお庭がありませんからね。
我々の子どもの頃は今よりもっともっと寒かったのですね。氷が張ることも珍しいですからね。今の子どもは可哀そうかも?!
返信する
爺さんですみません (fukurou0731)
2018-12-26 19:32:58
kazuyoo60様
こんばんは。
女性だと言う期待に添えなくて、爺さんですみません。
もともと麦踏みと言うのは霜柱で根が浮き上がるのを押さえるためにするのでしたね。
今の子どもたちには、麦踏みと言う言葉も死語ですね!
返信する
こんばんは (大山鹿)
2018-12-26 19:29:59
氷点下12℃ですか!!
寒中散歩はよっぽど着込んで出かけられてのでしょうね。
相模では精々1-2℃止まりですよ。
霜柱も5cmとは想像を超えた寒さですね。
返信する
邪魔くさがり (fukurou0731)
2018-12-26 19:28:45
ばらりん様
こんばんは。
結局邪魔くさがりなんですね。手袋しているとカメラを出してシャッターを切れないので、手袋をはずします。その動作が邪魔くさいだけなんです。
返信する
やはりまわりを (fukurou0731)
2018-12-26 19:25:57
ワイコマ様
こんばんは。
やはりまわりの目を気にしてしまいます。誰も歩いているはずがないのにキョロキョロと悪いことをするかのように、見てしまいました。
返信する
マイナス12℃ (fukurou0731)
2018-12-26 19:22:53
マーチャン様
こんばんは。
マイナス12℃くらいならまだましだと言う気持ちがあります。
今まで体験した最低気温はマイナス18℃でした。この温度はさすがに厳しかったです。
返信する
見つけたら (fukurou0731)
2018-12-26 19:20:09
mako様
こんばんは。
霜柱を見つけたら全部残らず踏み潰したくなりますね。お父さんの気持ちもわかります。ちょっとは残してやれよ!
弟に踏み残し措く霜柱
なるほどの俳句です。
返信する
童心にかえって (fukurou0731)
2018-12-26 19:17:04
mari様
こんばんは。
童心にかえって霜柱を踏んで歩くと言えば格好いいのですが、童心にかえらなくても、自身が童心のまま、進歩がありません。(笑)
雪がたまっていたら、上りますし、水溜まりがあれば入っていきます。
返信する
マイナス20℃ですか?! (fukurou0731)
2018-12-26 19:14:14
イケリン様
こんばんは。
マイナス20℃の体験はありませんが、拙宅の温度計でマイナス18℃は体験しています。
ダイヤモンドダストが舞っていました。
コップに入れた熱湯を撒くと、一瞬にして湯気になりました。
返信する
子供の頃の記憶 (fukurou0731)
2018-12-26 19:10:15
みーばあ様
こんばんは。
子どもの頃の記憶がうっすらとあるのですが、定かではありません。
拙宅の敷地内でも霜柱が毎朝できています。昼頃になるととけていますが、また朝にはできています。
返信する
雪不足 (fukurou0731)
2018-12-26 19:06:47
ヒトリシズカ様
こんばんは。
本当に雪が少ないですね。
スキー場はどこも困っていますね。
雪の多い場所で生活する人にとってはありがたいことなのですが。
年末年始にどか雪が降るのではないかと心配しています。
返信する
霜柱 (tenten-3)
2018-12-26 17:47:59
開田高原は寒いのですね、こちらは暖冬気味で今朝も薄氷が張った程度でした。
畑の土も凍結はしていません、畑の隅に頂き物の大根を仮保存していますが、ぼつぼつ凍結防止の覆いをしておこうと思います。
返信する
Unknown (はーちゃん)
2018-12-26 14:46:10
私も子供の頃、よく霜柱を踏んで遊びました。
あのシャリシャリした音、良いですよね~。
それにしても大きな霜柱ですね。
私の周辺は、まだ霜柱は見かけません。
これから寒波が来るという予報なので、そろそろかなと思っています。
返信する
子供と一緒♪ (越後美人)
2018-12-26 14:01:41
雪があれば雪に足を突っ込み、氷が張っていれば踏んで割り、
霜を踏んでは、ばりばりといわせてその感触を楽しんで・・・
子供の頃の楽しみでした。

この楽しみは幾つになっても変わらないですね。
人目を気にしながらやっているところが、可愛い~(^^♪
返信する
fukurouさん こんにちわ (コアジサイ)
2018-12-26 13:53:14
楽しかったでしょう~♪゜・* 踏んでいるfukurouさんを想像して楽しくなりました。(*^ω^*)
私は氷の子供たちも見たいので一部ザクザク踏みますが音も感触も楽しい~ですね。
これから氷点下15~6度が続くようですからこの子達ますます大きくなってまた楽しめますね。
返信する
すごく (tappe)
2018-12-26 11:45:24
冷えましたね。
 25日のこちらは朝-5.3℃、それでも一面の霜の花でした。
 霜柱、私もよく踏みますよ。いくつになっても面白いものです。霜柱を壊れないように手にとって透かして見ることも・・。
返信する
霜柱 (つゆ)
2018-12-26 10:55:30
おはようございます。
霜柱、実家にいたころは、せいぜい1センチぐらい。
踏みつける楽しさを思いだしました。
それが東京の多摩地区へ来たら、
5センチもあって、びっくり‼️
城東地区の西洋長屋に住むようになってから、ほとんど見てません。
朝早く公園へ行けば見られるかも。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-12-26 10:51:15
まだ体験したことのない寒さ、-12度になったのですね。
こんなに長い霜柱は、出来たことがありません。今迄の予報での奈良市はは、-6度が最高でしたから。
エッツ、勝手に女性だと思い込んでいました。霜柱踏み、5歳ころの記憶にあります。麦を作っていた最後の時期と思います。
返信する
Unknown (ばらりん)
2018-12-26 10:33:14
どんなに寒くても6000歩の散歩に
手袋も滅多にはしない、というのにビックリでした。
私は指が氷の様になって感覚がなくなるので、
手袋は色々ためし、お金をかけています(;^_^A

充電式の電池を入れて温めるというのもあるんですよ。
主に、バイクの人が使うらしいですが。

東京ではまだ霜柱を見ていません。
一人で踏み放題の霜柱、豪快ですね。
大人だってやりたいですよね(笑)
返信する
私も 同じです (屋根裏人のワイコマです)
2018-12-26 10:03:11
やはり、霜柱が・・綺麗ですよね
そして いつも不思議に思うんですよ
何故か皆、縦一列に整列して大きくなって
何故か・・横へは伸びないんですよね
必ず上へ上へ・・その根性を見習いたい
ものですが・・少年のように霜柱を
ザクザクしているおじさん・・よく見かけます、私も同じです。
返信する
おはようございます (マーチャン)
2018-12-26 09:34:17
それにしてもとんでもない冷え込み。
これが当たり前なんでしょうか。
きびしい冬が続きますと、
常に体調管理がたいへんですね。
どうぞお身体労わりてお願します。
返信する
綺麗な霜柱♪ (mako)
2018-12-26 09:21:01
おはようございます。

霜柱、最近は見かけなくなりましたね。
それでも、昨年は、勘を働かせて歩いてみて見つけました。
子供の頃の記憶からですね。
土のあるところ。
霜柱、踏むのに楽しくて楽しくて♪
まさにfkurouさんと同じことしていました。
手前味噌で恐縮ですが、角川入選句にこんな句があります。
弟に踏み残し措く霜柱 mako
これは、それこそ楽しくて家の裏の霜柱をかたっぱしから踏んでしまって。
後で、父に叱られました。
「何で、〇〇にも残してやらん!」と。
それ以降、見つけたら、弟に残しておいてあげました。
そんな思い出のある、霜柱です。
返信する
私もやりたいなぁ (mari)
2018-12-26 09:09:54
おはようございます

霜柱はつい踏みたくなりますね。
最後に見たのはいつだったかしら…?
孫にも見せてあげたい、踏ませてみたいと思います。
幼心のあるfukurou0731さん、素敵ですよ。
好奇心、探求心、向学心のある人は魅力があります。
返信する
厳しい冷え込み (イケリン)
2018-12-26 08:57:17
紋別のオホーツク流氷記念館で体験した、風のない室内の氷点下20℃は、さほど寒くは感じなかったのですが、
木曽の自然の中での氷点下12℃は風もあり、寒さが全然違うように思います。
霜柱も、当地では年に1〜2度見られれば良い方です。霜柱を見ると壊したくなるのは同じですね(^ー^)
返信する
霜柱 (みーばあ)
2018-12-26 08:18:44
おはようございます
わかります~
霜柱踏みつけたときのあの感触
ざくざくとあの音
楽しいんですよ
後期高齢者になりましたが大好きですよ
マイナス12℃
どんな寒さでしょう
宇都宮、冷え込んだとしてもマイナス5度くらいでしょうか
今はマイナス2℃くらいでしょうか
長く伸びた霜柱がきれいです~
返信する
マイナス12度 (ヒトリシズカ)
2018-12-26 08:16:56
fukurou0731さん

木曽町・開田高原は、マイナス12度(摂氏)まで冷えて、厳しい朝です。

たぶん、積雪が少ないので、ここまで冷えたことと思います。

霜柱も、最近は都心部ではお目にかかれません。

薪ストーブでよく温まってください。
返信する

コメントを投稿