ちょっと気になるコーヒータイム

風景とか建築とか、その他もろもろ・・
           Messages from Masaki Fukumoto

山神社 神めぐり旅第15項

2021年10月21日 11時42分00秒 | 神めぐり旅

コロナで「旅」は控えているのでいつもの通り道沿いで、ここは佐賀県厳木町にある「山神社」です。

祭神は「大山津見神」(オオヤマツミノカミ)で、旧社格は不明です。

県道32号線傍にあるのですが何が目を引くかというと、「アーチ式の石橋」です。

これが「一の鳥居」のすぐ先にあり、参道がここから始まります。

両脇が田んぼの「参道」です。縁石に囲まれて切込砕石が敷き詰められています。

正面に両翼に石垣を配した「二の鳥居」が見えます。

「二の鳥居」

この石段を上り、振り返ると

結構高い石段です。

この石段の雰囲気は、肥前一ノ宮「千栗八幡宮」(チリクハチマングウ:みやき町)のそれと大変よく似ています。

すぐ脇にあった手水石を撮り忘れましたが、すぐに「拝殿」となります。

脇に回って「幣殿」と「本殿」です。

石造りの基壇などは昔からの古いものですが、建物は近年建て替えられており、清々しい感じがします。

佐賀県の神社でよく見る「舞台」兼「倉庫」のような建物もあります。

鬱蒼とした社叢の中にありますが、境内はきれいに掃除してあり、地元から愛されていることがわかります。

                 mm

まさき設計

撮影:iPhone

 

 

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕎麦 | TOP | 秋空にまんじゅうを喰らう »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 神めぐり旅