goo blog サービス終了のお知らせ 

『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

もはや夢物語ではない!日経平均3万9,000円へ「最高値更新」

2021-09-12 11:42:38 | 日記
日経平均3万9,000円というと平成時代には考えられない株価でしたが、令和に入り
況は一変、別にストレッチした数字ではなくなりました。現在の株価ザックリ30,000
 ×30% = 9,000 である。率にして、たかが3割上がれば届く。昨年10月末、日経平
は2万3000円弱だった。そこからわずか3カ月と半月で3万円に達した。率にすれば
3割の上昇だ。これと同じことが日本の首相が変わり今後1年間に起こらない理由があ
るだろうか。ない。むしろ、これと同じことが起こる可能性が高いと考える。過去50
年間で日経平均が上昇した年は32回。そのうち上位16回の上昇率の平均は約34%株が
よく上がる年というのは3割くらい上がるものなのだ。 今後、実際にワクチンの効果
で感染者数が激減し、緊急事態宣言が解除され、経済が徐々に再開し始めたらどんな
ことになるだろうか。今は、海外出張はおろか、国内旅行すらできていない。会食も
飲み会もできない。こうした抑圧された需要 ― ペントアップ・ディマンドが爆発
するだろう。原資はうなるほどある。1月の貸出・預金動向(速報)によると、銀行
の預金平均残高は前年同月比9.8%増の806兆1633億円。伸び率も残高も過去最高だ。
緊急事態宣言や外出自粛でカネを使う機会がないので貯まる一方だ。コロナが沈静化
して、自由に活動できるようになれば、このカネが一気に動き出す。おそらく、それ
によって物価の上昇による年金生活者等の困窮、さらに景気の過熱が心配されること
になるでしょう。空売り比率40%超え、株の売り方はいままでの投資スタンスを変え
なければ根こそぎ利益を吐き出すことになるかもしれません。いずれにしても、NY
ダウが先週末34,607.72前日比-271.66(-0.78%)でした。月曜日に早い時間から日経
平均が切返せば今回の相場は本物で、30%上昇の大相場になる。物価上昇、投資
の失敗、資産価格の上昇など今までなかった心配事が膨らみそうです。
②89年12月28日に付けた日経平均の最高値となる273.59ドルを9/10上回る276.41㌦
をつけています。今年21年1月13日にも274.49ドルを付けていますが、吉兆です。
米国インフレ懸念、中国経済低迷など問題は山積みですが、日本経済にとってはプ
ラス要因になり得るものもあり、世界の余剰資金は東京マーケットに集まるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする