無芸大食の秘密基地Ⅱ

いらっしゃいませ

一年間ありがとうございましたm(_ _)m

2022-12-31 05:20:14 | 日記

昨日は 片付けをしに現場へ

明日は来れないと言っていた水道屋さん(同級生)も別口のトイレ修理を

他の者に代わってもらって こっちのキリをつけにやって来てくれた

給水やガス配管の漏れチェックなどをしてお昼前まで一緒に残り仕事

無芸は

ピクチャーレールの取り付けと天井裏の点検口を取り付けてから

室内の掃除と残材の残り そして 道具類のほとんどを運搬

外部に残してあった足場材も撤収

仮設トイレを少し掃除してから固定していたロープも補強(風で倒れないように)

仮設水道も凍結防止をして 現場片付け完了

丁度お昼に終わって帰宅

午後から持って帰った道具や残材の整理

午後3時過ぎから 買い物へ

大晦日用の蕎麦とうどん(次女は蕎麦アレルギーなので年越しそばではなく年越しうどん)買って

そのまま 家内の同級生のお菓子屋さんへ

数十年続いているお正月用のお菓子の爆買い

お菓子の卸屋さんに嫁いでいる家内の高校時代の同級生

卸屋さんだけど小さな駄菓子屋さんもやっている

保育園にもお菓子を配達しているので次女もたまに会うらしい

お互い同じ年に結婚し(1ケ月ほど違うけど) それ以来無芸も毎年お菓子を買いに

お互いの次女同士が同年同月同日の誕生

出産して数か月後に会いに行ったら 同じ日だったって びっくり

無芸が胃がん手術した同じ病院で同じ日のほぼ同じ時刻に旦那さんも肺がん手術

同じくらい入院していた

ただ その後旦那さんが脳梗塞で半身麻痺になり

店の切り盛りは家内のその同級生がやっている

帰ったら午後5時過ぎてたけど

作業場片付けを続行 1時間ほどやって 今日も残りをやる予定だけど

先に軽トラックと乗用車の洗車をしておこうかな

次女も自分のやるって言ってたから 朝一に洗浄機セット(高圧洗浄機)しとかなきゃだな

 

 

一年を振り返り

今年もコロナで明け いろんな行事もままならないまま一年が過ぎた

仕事の方は昨年の残り仕事を片付けながらも次々と仕事が舞い込む

従妹の美容室新築工事の話しが有り いろいろ難題続出だったけど

なんとか8割方まで終わった

 

↑片付けの終わった ホールとカットスペースから

その他の部屋へ続く入口

 

↑正月明けとりあえず完成させる予定のシャンプー室

と準備室(美容液などの調合をする小部屋)の飾り窓

 

↑セルフエステルームAとBの入口

 

↑休憩室兼事務所(ミニキッチン・洗濯機・乾燥機・冷蔵庫・ソファベット゛有)ある程度生活できる部屋

当初はシャワーユニット据え付ける予定だったけどスペースが無く断念

 

↑トイレ(従妹に内緒で取り付けた飾り棚・・・・たぶんまだ気が付いていない)

 

↑ホールから化粧室~トイレへその左奥が休憩室兼事務所

来年1月半ばに内装工事が終わったら建具の取り付け

カーテン・ブラインド取り付け

設備機器の取り付けとなる予定

年内に受けた仕事が3~4件 これも来年回しとなっている

うどん屋さんの新築工事の話しも出てるけど来年あたりは話が進むかも

孫ちゃん達も大きくなり やんちゃぶり発揮しだしている

代わる代わる熱出したり 入院したり(孫守り応援に行ったり)と心配するだけのじじばば

親父の方は相変わらず面会もままならない状態

この年末で緊急入院してから丸4年が過ぎた

その間一時は退院出来そうなくらい回復したけど

この2年は次第に衰え 寝たきり状態意志疎通も難しく

会話も出来ず 数か月に一度くらいほんの数分間の面会が出来た時も

顔を合わせて声をかけると目を少し動かす程度

消防団では副団長として丸8年が近づいている

今春 団長から次を任せると退団の意向

夏あたりから話が進み始め 後任人事も次第に進み

3月までにはまとまりそう

難題もまだまだたくさんあり それもまとめて引き継ぐことになりそう

来年も忙しい年になりそうな気配

 

今年1年 お付き合いしていただき ありがとうございました

来年も 良い年になりますように

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと二日

2022-12-30 05:25:20 | 日記

今年もあと二日となった

昨日は 残り仕事を一人でせっせと

水道屋さん(無芸の高校時代の同級生)もせっせと外部の配管埋設工事

緊急工事(トイレの故障修理)が入ったので30日(本日)も仕事になり

昨日は残業かなぁ と言ってた

休憩時間には同級生同士 いろいろと世間話や昔話し

孫の話しなど

昨年の暮れも別の同級生宅の台所リフォーム工事でギリギリまでやったよなぁ

って 1年がアッという間

彼は来年には退職するそうだけど(65歳)

無芸は まだまだやらなくっちゃ 生活していけないよ~ なぁんて話も

 

午前中にはやっつけて午後から片付けと掃除開始の予定だったけど

残り仕事は午前中に終わらず

結局午後3時から残材の片付けと掃除

室内は ほぼ片付いたけど外周りまで出来ず

道具類と余った材料を運搬するだけに

なので 今日も午前中片付けに行かなくてはならなくなった

持って帰った廃材や残材の片付けは年内には出来そうにないなぁ

とにかく 道具類だけは整理しないと

片付けはお正月中にかも・・・・

12月に入った頃の現場と

昨日の写真

一昨日から熱が出てたお兄ちゃん

昨日 夕食時に旦那さんが電話(テレビ電話)してきた

お餅を送ったので 『届きました~』って

お兄ちゃんの様子聞いたら やっぱり体調悪いらしく

食べても嘔吐してしまうって

でも 顔見ると まぁまぁ元気そう

弟君は 元気モリモリ 先日までは 『ばぁ~ばぁ~』を言えるようになってたけど

昨日は『じぃ~じぃ~』も言えるようになってた

おしゃべりも上手(意味不明だけど)に 声が大きい~

長女は昨日まで仕事で今日から3日まで正月休み

でも 旦那さんは 今日明日仕事で三賀日の内 元日だけお休み

なので 家族揃っての年末年始のお休みは元日だけらしい

 

我が家の次女は昨日まで仕事で正月明け4日までお休み

(保育園は今日までやってるけど)

無芸も6日から内装屋さんが入るので

5日から現場かなぁ

ずぅ~っと 休み無しだったので

もう少し お休みしたいところだけど・・・

7日が出初式のリハーサルと会場準備

8日が出初式本番なので

早目に仕事初めしないとかな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2022-12-29 05:09:41 | 日記

現場は追い込み中だけど

先日伺った壁修理依頼された同級生宅へ左官屋さんともう一度下見へ

現状を確認してもらったけど 無芸の見立てどおり

全面撤去して塗り替えしたほうが良いということになった

 

工事が始まって2ケ月ちょっと応援に来てくれた従弟も昨日で年内の作業は終了

少し残っているので新年あけてから数日は来てもらうことになった

 

昨夜は無芸受け持ちの6分団が集まって 市長巡視

隣町の中学校の体育館での市長巡視

鍵を預かっていたので午後7時前に行き 鍵をあけ

照明スイッチの場所探しながら点灯していき(今までは市の職員がやってくれていた)体育館の二階へ 

(体育館は1階はロビーと卓球場&柔道場

アリーナは2階にある)

↓まだ誰も来ていない 体育館

約20年前 名前が公募で決まった2校が統合された新中学校

(無芸の案が採用されたので名付け親となるのかな)

長女が1期生 愛着のある中学校

 

巡視者が到着するのは午後7時50分の予定なので

7時半には全員集合して 一度リハーサルをすることにしていた

が 7時過ぎに 担当職員から電話が入り

先ほど 中部の巡視(無芸たちの地区に集まる前に中部の巡視がある)

が終りましたがそちらの準備はどうですか? と

準備も何も まだ4~5人しか集まってませんよ!(100名近く集まる予定)

中部の巡視終了予定が午後7時30分なのに20分以上も早く 終わってる

何事かあったのかな? でも 集合時間は決まっているので

今から来られても揃わないですよって 返信

で 結局 時間調整してもらって 予定より5分前に向こうを出てもらった

幸い ほとんどの団員が7時半までに揃ったので 一度リハーサルはできた

無芸は体育館入り口で市長を出迎え

巡視者全員が揃って 人員報告が始まる

約10分で 出動人員報告と市長の挨拶も終わり そのあと 出初式の通常点検の訓練

例年だと消防署員二人を派遣してもらって指導してくれるのだが

コロナ感染予防で署員を派遣出来ない事となり

指導は無芸1人だけ 一人では 無理なので

急遽 義弟に頼み 全体を見てもらうことにした

約40分 練習して 午後9時前に終了となった

3人の中隊長役の分団長(無芸よりみんな年上)

全体の流れはほぼ出来てたけど

なんとなく 動きがぎこちない

時々号令が飛んだりしている

本番までに自主練習しっかりしてくださいよ と最後のあいさつに付け加えておいた

モップ掛けは義弟の分団の当番だったので 掃除をして消灯

9時前には体育館をでたけど 帰宅せず地元の消防団の詰所に立ち寄ってみた

訓練に参加した者が皆 集まっていて 出初式の集合時間などを再確認していた

無芸の古巣でもある地元の消防団 無芸が退団してから入団した者もいるけど

顔なじみばかり いろいろ話が弾み 帰ったら9時半過ぎてた

いつもよりかなり遅く就寝したけど

夜中1時半に目が覚め いろいろ考え事してたら 眠れず

(3時間ほど寝たかなぁ

 

今年もあと3日 現場の作業は今日までだけど

片付けもあるので 明日もバタバタかも

今年は年内に作業場の片付けも出来そうにない

仕事に使う軽トラックの洗車も出来ないかも

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長巡視

2022-12-28 05:20:16 | 日記

昨夜から年末夜警戒に

新任の市長さんも初めての巡視

午後7時前に

市長・総務課の面々と無芸たち団幹部

そして消防長(広域消防組合のトップ)消防署長で巡視出発式

2台の車に乗り込みまず東部の6つの分団が集まる中学校体育館へ

6つの分団総勢約100名が集合している各分団長から出動報告

そして市長のあいさつ

巡視者全員で集合した団員を激励

そして 又車に乗り込み 南部の5つの分団が集まる支所へ

同じように巡視を行い 巡視は終了

帰ってから 市長より 『ご苦労様でした 明日もよろしく』と

 

そこで 無芸が一言

昨日は市長さんの誕生日であることを知っていたので

一言『市長さん 誕生日おめでとうございます』と

市長さんもビックリ! 

『よく 御存知ですねぇ ありがとうございます 44になりました』って

みんなからも祝福の言葉と 『若いね~』 って

 

今夜は 無芸管轄地区の巡視

まず 中部の6分団の巡視が終ってからこちらに向かうので巡視が来るのは午後8時前

無芸は 7時には隣町の中学校体育館に行き鍵を開け(昨日鍵を預かっている)みなが集まってくるのを待ち

少しリハーサルをやることにしている

今夜の指揮は隣町分団長の義弟 任せておいて大丈夫だと思う

市長巡視が終わった後は 出初式に行う『通常点検』の訓練

前回(3年前)までは消防署職員が指導に来てくれていたが

コロナ感染予防で屋内での訓練指導は中止となり 指導は無芸が行わないといけない

6人の分団長の内 3人が来年の出初式の時 

通常点検の中隊長として号令をかける役になっている

毎年順番で中隊長役をやるので 3人ともほぼ5年ぶりとなる 中隊長

ちゃんとやってくれるか心配

当日はリハーサル無しのぶっつけ本番

練習は今夜の1回だけとなるのでしっかり 覚えてもらわないと

 

美容室の現場 昨日は 水道屋さんが重機を持ってきて敷地内掘り返し配管作業

内装屋さんも とりあえずシャンプー室の天井と壁のクロス貼り終了

(床貼は来年正月明け6日の予定)

シャンプー台移設は1月11日と決まっているのでそれに間に合わせるため

従弟は今日まで来てくれるので 壁張りはほぼ終わりそう

正月明けも 2日間くらいは来てもらうようになるかも

(って言っても出初式があるので 仕事初めは9日からかなぁ)

無芸は明日まで現場に行き片付けをしてから仕事納めにしようかと思ってたけど

水道屋さんが30日もやりますって 言うので

30日も現場に行かないといけなくなった

なので 作業場の片付けは 年越しになりそう

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーク

2022-12-27 05:07:46 | 日記

押し詰まり今年もピークに近づいてきたけど

疲労もピーク?

ここ数か月ほとんどお休み無し

心身共に疲れもピークか?

足腰腕肩ガタガタ

指先のあかぎれも5ケ所以上に

クリーム付けてるけど追いつかず

日曜日に買ってきてもらったコ〇〇キン

無理やりひび割れ塞ぐようなお薬だけど

これが 又 塗るとあかぎれに針を刺したように痛い

でも まぁ しばらくは切れずにいるので我慢我慢

昨日から外部の配管工事に来た水道屋さん

午前中は雨も降らずだったけど

午後から冷たい雨の中での作業

室内では内装屋さんがクロス貼りの準備

あちこち脚立建てながらパテ処理してるので無芸はあっちへ行ったり こっちへ行ったり

出来るところから細かい作業

余った材料などもまとめて自宅へ運んだり

使わなくなった道具類もいったん 軽トラックに積み込んだ

室内が広くなり資材もほとんどなくなってきたので

なんとなく 完成に近くなったなぁと感じた昨日だった

 

今夜から年末夜警戒

今日は市長・消防長・消防署長・団長・副団長(無芸たち4人)で

無芸たち副団長は受け持ち区域の巡視の時は現地直行なので

実際には二人が巡視車に乗り込む

明日は無芸管轄区域の巡視なので早めに地元の中学校の体育館へ行き

少しリハーサルをやってから市長たち巡視者連中を迎える準備をしないといけない

今夜は

東部地区6分団の集まる中学校体育館へ

そのあと南部の5分団の集まる閉校になった中学校の体育館へ

約1時間ちょっとの行程

午後7時に出発式を行ってから出発となるので

6時半までには家を出ないとだなぁ

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする