ふじこーの「アレが気になる」

身の回りのちょっと気になる事や物など気ままに書き綴っていこうと思います。

色々な花~その2

2006-07-31 | デジカメ-花、植物




●ロベリア・エリヌス キキョウ科
学名:Lobelia erinus
別名:ルリチョウチョウ(瑠璃蝶々)、ルリチョウソウ(瑠璃蝶草)、ルリミゾカクシ(瑠璃溝隠)
原産地:南アフリカ
花色は青、青紫、紺青、赤紫、桃、白など。ロベリアには他に「ロベリア・バリダ」などいくつかの品種がある。別名の通り、蝶のような感じの花びら。

(2006年7月7日撮影)





●メランポジウム キク科
学名;Melampodium paludosum
原産地:メキシコ・北アメリカ南部~熱帯アメリカ
直径2~3cmほどの鮮かな黄色の花が、初夏~晩秋まで長く咲き続ける。日本に入ってきたのは1990年頃との事で、比較的新しい花だ。夏の暑さにも強く丈夫で育てやすいが、肥料や水をやり過ぎると弱るので注意。

(2006年7月6日撮影)







●インパチエンス
学名:Impatiens sultani
英名:Impatiens、Busy Lizzy、sultan snapweed
別名:アフリカホウセンカ(アフリカ鳳仙花)
原産地:アフリカ
なお、花が大型で赤い「ニューギニアインパチエンス」はニューギニア地方が原産。

(2006年7月10日撮影)





●ヒペリカム・アンドロサエマム オトギリソウ科
学名:Hypericum Androsaemum
英名:Tutsan
別名:小坊主弟切(コボウズオトギリ) 、ヒペリカム(Hypericum)
原産地:ヨーロッパ
梅雨時から初夏に黄色い花を咲かせ、開花と同時に可愛らしい実をつける。どっちかと言うと、実を鑑賞するものらしい。実の色が赤~黒色と変化するそうだが、買ってきた時にはこの状態だったので確認出来ていない。花は同じオトギリソウ科のキンシバイとビヨウヤナギの中間と言った感じだが、これも実際に見るのはまた来年だな。

(2006年7月13日撮影)





●チェリー・セージ シソ科
学名:Salvia greggii 'Autumn Sage'
ハーブとして分類され、春から秋まで長く楽しめる。学名を見て分かるように、サルビアの仲間。

(2006年6月3日撮影)





●コスモス キク科
学名:Cosmos bipinnatus
別名:アキザクラ(秋桜)、オオハルシャギク(大ハルシャ菊)
原産地:熱帯アメリカ
「秋桜」という和名は秋に咲いて花びらの形が桜に似ているところから。でも、この一輪だけずいぶん早起きだった。品種によって早く咲き始めるものや遅く咲き始めるものがあるのだが、他には花は咲いていないから目覚ましのセットを間違えたんだろう。

(2006年6月19日撮影)