採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

三つ編みニンニク2019:交通会館マルシェ7/6

2019-07-10 | +三つ編みニンニクgarlic braid

三つ編みにんにくの出店、今年はいつもより早い時期にしました。
かなりあせって編み作業。そして、

箱作り

ニンニク編みと並行して、箱作りも。
段ボール板3枚を組み合わせて、細長い箱をつくりました。

 

箱作り

上は5cm折り返しているだけで開いたまま(通気性確保のため)。
作ったニンニクの保管、そして運搬に使います。
スーパーでも段ボールをもらえたりしますが、同じ大きさのものを沢山、となると結構難しいのです。
薄くてぺなぺなのf段ですが、編んだニンニクを一層に並べる程度ならば強度は足ります。

 

箱作り

ニンニクを収納して積み上げたところ。
サイズが揃った箱は、やはり扱いやすいです。模様がないのも、目がうるさくなくていいですよね。
作ってよかった。


出店は、7月6日土曜日。
驚くほどの涼しさ。朝、服を選ぶとき、「寒くないように」と考えながらチョイスするほど!

こんな感じになりました。
 

garlic-braids-market

ローリエなど、緑色のものがあると売り場がいきいきする気がします。

左に見えているのは母。高級なお弁当とおやつを差し入れしてくれて、かなり長時間いてくれて、販売も随分手伝ってくれました。
父も来て、激励してくれました。
ダンナサマはおつりカウント、集計、袋の準備など、しゃべらない系の作業を。
業務連絡:お母さん、ダンナサマ、お疲れ様でした。助かりました。

売れ行きは、まあぼつぼつ。(実は売上の大半がお友達の同情購入かも・・・)
買わないまでも、足をとめて下さった方が結構いて嬉しかったです。
「友達に聞いて」とわざわざ5時半の閉店後に来て下さった方は、結局2つも買って下さいました。


 

garlic-braids-market

がんばって作った巨大リース
お店の看板にしました。通るひとに見てもらえたかな。


 


ブログのお友達は、レモンさん、ひとさん、Mayugeさん、松太郎ママさん、そしてたまたま東京出張に来ていた岐阜のMiyakoさんが来て下さいました。
みなさん気を使って買って下さるだけでなく差し入れまで頂いてしまって・・・。
はるばる来て下さってお喋りできただけでも嬉しかったのに、本当にありがとうございました。


次のイベントに向けてコツコツ準備中です。
週末全部使って注力する予定だったのに、ダンナサマが旅行を入れてしまいました。
かなり切羽詰ってます。


■メモ
・ジャガイモが意外と売れてびっくり(うちでは割と厄介者扱いなのに。みんなイモ好きなのかな?)
ダンナサマによると、涼しかったせいではと。確かに。
・つかみ取りも用意してよかった。ハンパな玉が全部片付いた。
・涼しいけれど、いつもより断然しゃべるので喉は乾くので水が沢山あるとよい。
・チラシ、レジ袋は丁度枯渇。次のときまでには準備すべし。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラタケモドキ

2019-07-09 | +きのこ

 雨上がりの夕方、車を走らせていたら道端の植え込みの陰に、金茶色にきらめくものが。

「きのこだっ!」

(ほどよい湿り気のきのこって、うるおいがあるせいか光る気がします)
そう思ったものの、ここは片側一車線の道路。
いかんともしがたく通り過ぎるのみでしたが、丁度、公園の無料駐車場が。

運よく空きスペースもあったので、車をとめて確認してみました。

ナラタケモドキ

2019/07/02 ナラタケモドキ

切株にびっしりきのこ!


 

ナラタケモドキ

こっちにもどっさり!!!

これは目立つはずです。

 

ナラタケモドキ

中心がかすかにささくれて・・・

 

ナラタケモドキ

ツバはなし。 
柄がえらく長いような気がしますが、おそらくナラタケモドキ。

7年前(2012年)の9月に初めて大発生をみつけて(こことは違う場所)、そのときはごっそり収穫してきました。


今回は、いろいろ用事があって、大量収穫しても処理する余裕がありません。
でも、見るだけというのもさびしいので、2つかみほど収穫してきました。
短く刻んでゆでこぼし、海藻スープに投入。
(クリタケなどは茎はあまり食べなかったりしますが、今回はとても長い柄だし傷みもないし新鮮な感じだったので、柄も全部加工しました)
少量残ったのでそれは冷凍。



その後の地元のキノコ友からの情報によると、大きなレジ袋にいくつも収穫しているご夫妻がいたとか。
このまま朽ちてしまうのは勿体ないなーと思っていたので、誰かが収穫してよかったです。


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ編みニンニク2019:クズ玉の巨大リース

2019-07-08 | +三つ編みニンニクgarlic braid

 ニンニクのクズ玉、今年もとっておいて、大きなリースを作りました。

garlic-braid

クズ玉でも大き目のものは、いつも通りこんな感じで準備。

 

garlic-wreath

小さ目のものは、3個まとめて編んでおきました。
隙間時間にコツコツと・・・。

これらを適宜組み合わせて、太く編んで、最後に末端をつなぎ合わせます。

(作業途中は必死のため写真採り忘れ)
 

garlic-wreath

輪っかになりました。
更に、土台用に段ボールを準備。土星の輪みたいに沢山円を描いて、適当な大きさの円をチョイス。
更に、二重になるように重ねるパーツを準備します。これらを木工用ボンドで張り合わせ、ニンニクリースと麻ひもで固定。次に赤いリボンで重ねて固定。

更に、黒板風ボード。これは段ボールに黒板用塗料をペイントして作成。
大きなリボンもくっつけます。

マルシェ前日に何とか完成しました。
 

garlic-wreath

結構ゴージャスなリースになったのでは!! ぜいぜい。
大きさは、えーと、あとで正確にはかりますが、直径65㎝くらい。
昨年よりは小さ目の気がします。
重さは、かなり重くて2.8kgあります。

 

garlic-wreath

今年はでも、昨年よりリースがかなり幅広になったのではないかと思います。
(その分直径は小さ目に)
3個組にしておいて、それを編み込んだのが、幅広に寄与したのだと思います。

 

garlic-wreath

リボンは、幅広リボンを更に2枚、両面テープでくっつけてもっと幅広に。
結わえたリボンではなく、中心の結び目は別パーツです。
中に針金を仕込むとリボンの形状が安定するかな・・。

 

garlic-wreath

こんな感じで晴れ舞台。
とても重たいので、看板吊るし器具を2つ組み合わせてぶら下げてみました。安定してよかったです。



8/4の武蔵新田マルシェはダンナサマ不在のため電車で行こうかなと思っていましたが、そうするとこの飾りリースが持って行けないかも。
やはり車で行こうかな・・・。

 


クズ玉リースメモ
・ミニクズ玉3個組の三つ編みはよかった。3個が固定されればいいので長く編む必要はなくて、5cmくらいでよい。
・リボンは、結び目を別パーツにすると形が整えやすくていい。
・吊るし方も今回のを踏襲。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ編みニンニク2019:(35)~(60)

2019-07-04 | +三つ編みニンニクgarlic braid

 三つ編みニンニク、せっせと編み進めています。
今までのところ60房編みました! ふう・・。

(32)-(34)は、写真撮り忘れたのかな?
出来ればあとで追加します。

garlic-braid

2019/06/29 三つ編みニンニク garlic braid (35)-(38)

(35)はアブルッツォ。
(36)~(38)はスペイン。

 

garlic-braid

(38)は囲みハートが出来るようにふたつに分けて編んでみましたが、気分を変えて別の編み方に。
アジアンノットみたいにねじねじと結ってみました。
結構面白くなったけれど、リボンのつけようがないかも・・。

 

garlic-braid

2019/06/29 三つ編みニンニク garlic braid (39)-(41)

品種はヴォギエーラ。
(41)は、囲みハートを作ったものの、しっぽがまだ長く残っていたため、くるりん、と巻き返してみました。

 

garlic-braid

(40)は、前からできないかなーと思っていた、籐細工のように織った感じのもの。
コースタースタイルとでも名付けましょうか。
織り上げたところに、なにかゆわえつけてみるとかできないかな?
この先、別の展開があるかもしれないし、今回のコレだけでおわりにするかも。どうしようかな。

 

garlic-braid

2019/06/29 三つ編みニンニク garlic braid (42)-(44)

(42)(43)イタリアピンク(小さ目)
(44)山形ほか

イタリアピンクは、どれもきれいな丸い形状で嬉しいです。サイズ大き目のものもまだ残っているので、編むのが楽しみ。

 

garlic-braid

これは、3個ずつ編んだものを3束組み合わせた実験。
ゴロゴロと沢山束ねられて、房みたいになりました。
1本に編み上げたあとどうしていいか分からなくなって、結わえてみました。

売り場の賑わいにして、あとでバラしてつかみ取り用にしようかな。

 

garlic-braid

2019/06/29 三つ編みニンニク garlic braid (45)-(46)

完全抽苔早生の、比較的割れのましなものを集めて、沢山編み上げてみました。
まとめ買い割引ってことで安くしよう。

 

garlic-braid

2019/06/29 三つ編みニンニク garlic braid (47)-(49)

完全抽苔早生。
(49)は赤いラフィアなしでダブルハートを作ったらどうなるか試してみましたが、やっぱ少しさびしいかな。
青いリボンをつけてみます。
 

garlic-braid

2019/06/29 三つ編みニンニク garlic braid (50)-(52)

ヴォギエーラ。
(51)は、ヴォギエーラの扁平な形状を生かして麦の穂みたいにならないかな、とやってみたもの。
時々新しい編み方を試して、なるべく飽きずに作業を続けられるようにしています。

 

garlic-braid

2019/06/29 三つ編みニンニク garlic braid (53)-(56)

(53)~(55)は、ソフトネックYかソフトネックAか、分からなくなってしまったもの。
(収穫時にうっかりしていました)
これらはたとえ売れ残っても、タネにしないようにします。

(56)はなんとなく適当に編んでみたもの。
無造作な感じにならないかなと・・。あとでバラしてつかみ取り用でもいいかな。

 

garlic-braid

2019/06/29 三つ編みニンニク garlic braid (57)-(60)

ソフトネックYの、B品。
高温障害で鱗片を1~2片取り除いた玉を使って、その部分を見えないようにして、あと、ちゃんとしているものも混ぜあわせて編んでみました。
訳あり、ってことで値段を下げて並べてみます。
(59)の1列の編み方はわりとスッキリしていいと思うのだけれど、玉の重さでころん、とこけてしまいます。
吊るしたら安定するかな。。

 

garlic-braid

2019/06/19 三つ編みニンニク garlic braid 

リボンをつけた例。
三つ編みにんにくワークショップの情宣用に、いくつか見本を送りだしました。
参加者さんが来て下さるといいのですが・・。
 



====================
ところで、今週末(土曜)、交通会館マルシェに三つ編みニンニクを持って出店します。
もし近くを通りがかかるようなことがありましたら、お立ち寄り下さい。
ほかにも沢山お店が出ていますし、ビル内にも各県の物産館が沢山あって楽しいです。
「ブログ読んでます」と言って下さった方には、何か小さなプレゼントを考えています。

7月6日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30)
7月21日(日)編み方ワークショップ
7月27日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ)(←不確定)
8月4日(日)武蔵新田 宵のえんにち(15:00-19:00)(東急武蔵新田駅 新田神社付近)
(8月に交通会館にもう1回?)
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク2019:晩生グループ収穫(フランスピンク)

2019-07-03 | +ニンニク


ニンニクの収穫の記録、最後の品種です。
フランスピンクと呼んでいる品種。
2年前に購入したタネを植えてから、収穫は2回目。

今年、一番楽しめたのがこの品種。 

フランスピンクニンニク

2019/06/13 左側:イタリアピンク 右側:フランスピンクにんにく

中央右側がフランスピンク。
背が高いのが分かるでしょうか。
茎も太くて、いい感じに育っているだろうなーと期待していたのです。
ところが。

 

フランスピンクニンニク

2019/06/13 フランスピンクにんにく

掘ってみると、なんか変!
ニンニクになっていなくて、こん棒みたいになっています。
しかも1個や2個じゃなくて、沢山!!

明らかに失敗作ですが、持ち帰って観察してみることにしました。

 

フランスピンクニンニク

2019/06/14 フランスピンクにんにく 棍棒状

フランスピンクニンニク

2019/06/17 フランスピンクにんにく 左3つ:棍棒状 右2つ:普通

こん棒状のものは、ふかふかしているものと、やや固めのものがあります。
フカフカのもの、すっぱりカットしてみましょう!

 

フランスピンクニンニク

お、おおおおおお。
皮ばっか。
皮だけがぎっしり。
皮の枚数がいやに多いような気もしますし、花茎すら存在しないです。

 

フランスピンクニンニク

おおおおおお。これも皮ばっか。
でもこちらは花茎っぽいものが出来てますね。


次は縦に切ってみましょうか。
 

フランスピンクニンニク

うひゃー。
皮しかないのにふくらむものなのですね。
皮自体が分厚いせいもありますし・・・


 

フランスピンクニンニク

きゃ~。
これなどは、花茎が上にとびだせずに、根本でとぐろを巻いてしまっています。

 

フランスピンクニンニク

こちらの花茎は、ある程度伸びたみたいですが、画面の右端までいって、また下に向けて完全に折り返してきています。
なんとまあ。


 

フランスピンクニンニク

中心が花茎で、そのすぐ外側の皮は、一度折り返してから上に伸びているみたい。
こうなっているから、横断したときに異様に枚数が多いように見えたのかも。



棍棒型で、触ってみるとちょっと固いものもありました。
こちらは剥いてみることにします。
と!
 

フランスピンクニンニク

中からなんか出てきた! 一球にんにく!
(こういうのを中心球というのだそうです)


 

フランスピンクニンニク

直径4cmもあります。

珠芽や小さな種球を植えた場合、極小の一球になるものは時々みるのですが、こんなに大きく育った株でこんな一球タイプは見たことがないです。
 

フランスピンクニンニク

こっちも!

 

フランスピンクニンニク

目を見張るようなイレギュラー君たち。

 

フランスピンクニンニク

2019/06/20 フランスピンクにんにく

6/20、収穫と処理が完了。

 

フランスピンクニンニク

こちら、手前のものは、こん棒状で、おそらく中にニンニクが入っているもの。
「皮だけ」というものは、もっと沢山、この2倍くらいありました。全部解体して楽しみました。

ニンニク栽培としては失敗作ですが、剥いてみて興奮するのはこっちですよね、やっぱ。


 

フランスピンクニンニク

奥のこちらは、ちゃんと育った方。

ようすがおかしいヒトたちに混ざってすっかり影が薄くなってしまいましたが、ちゃんと育ったものも結構ありました。よくがんばりました。


 

それにしても、こんなにイレギュラー(中心球)が多発したのは何故でしょう???
病気? 気候? 植え付け時期? 肥料?? この品種の特性?
ニンニクを植えている方、こういうことありましたか?

次のシーズンはどうなりますことやら。

ところで、今週末、三つ編みニンニクを持って交通会館に出店します。
もし近くを通りがかかるようなことがありましたら、お立ち寄り下さい。
ほかにも沢山お店が出ていますし、ビル内にも各県の物産館が沢山あって楽しいです。
「ブログ読んでます」と言って下さった方には、何か小さなプレゼントを考えています。

7月6日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ)
7月21日(日)編み方ワークショップ
7月27日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ)(←不確定)
8月4日(日)武蔵新田 宵のえんにち(15:00-19:00)(東急武蔵新田駅 新田神社付近)
(8月に交通会館にもう1回?)









■参考
フランスのニンニクの品種

ニンニクの不結球症に関する研究
遅植えすると、側球(鱗片)分化に必要な低温要求量が足りずに不結球になりやすいとのこと。
今回のフランスピンクニンニクの場合は、割と早植えで、秋があたたかく、苗が元気よく成長していた。
暖かいうちに苗が大きくなりすぎて、あまり低温を経験しないために側球分化のスイッチが入らず、そのままずっと成長し続けてしまったのか・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー摘み2019

2019-07-02 | +ベリー類(ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、桑、ぐみ、ユスラウメ)

6/23、雨の合間をみて、ブルーベリー摘みに行ってきました。
いつも摘ませて頂いているブルーベリー農園さんです。


いろいろな点で心乱れるビワと比べて、ブルーベリーは平和です。ほんとうに。

ブルーベリー摘み

2019/06/23 ブルーベリー畑

広々したブルーベリー畑。
この日はほかに誰もいませんでした。
とても静かで、鳥も虫も少な目。

もう何年目でしょうか。
こちらに来始めたころに比べて、木がとっても大きくなりました。
昔は広々したエリアに整然とちいさな木が並んで、ひざまずくようにして摘んでいましたが、今では隣の木と枝先が触れ合うほど。
木がよく茂ったので通路が狭く、見通しも悪くなって、整然とした印象ではなくなっています。
背も高くなって、かがまずに摘むことが出来ます。
2007年からブログ記事にしていたようです。写真を見てみて下さい!)


それにしても、びわはカラスに全滅させられてしまうけれど、ブルーベリーがほぼ無事なのはなぜ???
ヒヨドリや小鳥は少しはいるようですが(たまにフンの痕跡が)、カラスは見かけません。
黒っぽいベリーに興味が持てないのか、小さすぎるのか・・・?
甘さはビワに負けないくらいだと思うけれど、枇杷の方がかなりみずみずしいからかしら。

 

ブルーベリー摘み

こんな風にぎゅうぎゅうに実がついているのを見ると、「ああっ、きつきつだわ。助けてあげなくては!」と思ってしまいます。
青くて小さいうちに実の数を減らすと、500円玉大の大きな実がなるようなのですが、自分の木ではないのでなかなか・・。

 

ブルーベリー摘み

雨上がりの曇り空、気温も低くて、ベリー摘みにはぴったりの天候でした。
ひとしきり摘んで、4キロほど。


 

ブルーベリー摘み

昨年はなにしろ粒が大きかった!(大きいのが多かった!)
摘みながら、アドレナリンぷしー、でした。
(で、何度も摘みに通ってしまいました)
今年は、時々大粒もありますが、そういうのは少な目。(単に私が出遅れた?)

サイズは年により、ですが、味は、年々濃くなっている気がします。
昔は、ブルーベリーって、味と言うほどの味はないかな?と思っていましたが(畑友は「もどかしい味」と)、最近は、何粒かたべると口の中が甘くなって、結構な満足感。木が成熟してくると味もよくなってくるのかな。

来年はもうちょっと早く行って、熟し始めの大粒を摘みたいな☆



 

 

 

====================
ところで、今週末(土曜)、交通会館マルシェに三つ編みニンニクを持って出店します。
もし近くを通りがかかるようなことがありましたら、お立ち寄り下さい。
ほかにも沢山お店が出ていますし、ビル内にも各県の物産館が沢山あって楽しいです。
「ブログ読んでます」と言って下さった方には、何か小さなプレゼントを考えています。

7月6日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ 11:30 ~ 17:30)
7月21日(日)編み方ワークショップ
7月27日(土)交通会館マルシェ(有楽町駅前、東京交通会館のピロティ)(←不確定)
8月4日(日)武蔵新田 宵のえんにち(15:00-19:00)(東急武蔵新田駅 新田神社付近)
(8月に交通会館にもう1回?)
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ、豊作なんだけど

2019-07-01 | +きのこ以外

びわ、今年は沢山なる年のようでした。
 

びわ

2019/06/16 びわ

あちこちの枇杷の木が、どれも鈴なり。
こんなにどっさりなっているのを見るのは久しぶりです。


 

びわ

2019/06/16 びわ

豊作の年の常として、実はかなり小さ目。
少ししかならない年は、色づいたかな?という瞬間にカラスに全部持って行かれてしまいますが、これくらい豊作だと、一気に消費はできないもよう。
1回だけ摘みに行き、いちごの箱2つ分、摘んできました。

久々のびわコンポート作り。
で、思い出したのですが、びわって、摘むのはまあまあ簡単だけれど、その後の作業が大変なのでした。
梅、桑の実、などなど、いろいろ採集物件はありますが、一番処理スピードが遅い類のものかもしれません。
一晩ごはんを食べる以外はなにもせず、みっちり作業して、イチゴの箱軽く1杯=梅ザル1枚弱=鍋1つ分しか加工できません。
(ダンナサマが出張だから出来た)

結局、2晩分=2鍋分は作ってこんな感じ。 

びわ

2019/06/22 びわコンポート

家じゅうの全ての瓶が尽きるか、または目にクマができてげっそりしてくるまで作業したいし、気力・体力もないことはないですが、そんなに作ってもその先が困ります。
(消費のあてが・・・)
ひとまずめぼしい瓶は使い尽くしたけど・・。


横を通ると、日に日に枇杷の木はスカスカになっていきます。
樹の上のほうからどんどんカラスが持って行っている模様。
下の方、4分の1くらいのエリアには少し残っていて、「明日か明後日あたり、もう一度摘もうかなあ」、と近くまで行って眺めていたら、その様子をカラスに目撃されたようで、翌朝見てみたら一個たりとも残っていませんでした。
「アイツ(=私)にやるくらいなら今日中に食べてやろうぜ」とカラスの群れが襲来した模様。

くやしいよう。
カラスのばかー。

 


でも今年は、ニンニクもあるし、ダンナサマの出張もないし、びわをやっている時間はあまりないのでした。
作りすぎない分別がついたってことで、よしとしよう、ね!


(ほんとは一週間くらい、「う~あのとき摘んでおけば。いやいや、もう作る必要はないでしょ。でもカラスにやるくらいなら私がもうちょっと摘んだって。いやでも今年はえっらい小さくて品質イマイチだし、そもそも結構な量つくったし、去年のもまだあるし。」と堂々巡りしながら引きずっていました)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする