採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

座卓の脚延長

2020-05-04 | +自宅 家具等製作・改良

ベランダの物干しカートは、1台つくりかえて、ニンニク収穫にスタンバイできています。
あとは・・。
そういえば、作業場所。
リビングのあいたところに座卓を置いてそこで作業しているのですが、いくら分厚い座布団などを使ったとしても、脚を折って座るというのはなかなかつらいものがあります。
座卓を少し高くして、脚を折りたたまずに済む程度のスツールや低めの椅子に座って作業できたらいいかも。

高くするにしても、どのくらいの高さがいいのかな・・・。
脚が自然な角度を保てる程度・・・。
スツールに座って、折り曲げた膝のてっぺんから床までの高さを測ってみると、50cmでした。
とすると、作業台としてはだいたい50cmはほしいところ。

まずは実験です。

座卓の脚延長

たっぷりあるダンナサマの蔵書の雑誌(翼の王国)を取り出してきて、座卓の足の下に置いてみます。
このくらいで、だいたい天板の高さが50cm。
ふむ。これくらいだと、足が楽ちんです。
作業にもちょうどいいくらい。


座卓の脚延長

次に手持ちの材木を使って、テストピースの作成。
1x4材2本の間に、その2枚分(2インチ)の小さなピースを挟み込んで固定。
この隙間に座卓の足を入れる構造。

厚みなどはこれでよさそうです。
よし、材木の買い出しだ!

座卓の脚延長

まずは1個作成。
長い方のパーツは、ホームセンターで切ってもらってきました。
間に挟むパーツは、こんな短いカットはやってもらえないため自分で。
2x4材があったのでそれを5cm長さに切りました。

3カ所は雑誌のままで、この1個だけこちらの足をはめてみました。
テストピースより長くなったのでグラつかないか心配でしたが、ほぼ問題なさそう。

よし、あと3つ!

座卓の脚延長

2x4材は分厚いのでカットに手間取りましたが、なんとか完成~。
4カ所にはめてみたところ、なかなか快適です。
スツールに座ってこの座卓を使って、結構長時間経過しても、立ち上がるときギクシャクしないです。

とっても簡易な構造の延長足なので、この状態で座卓の上に立ったりはしたくないですが、作業台程度の加重には問題なく使えそうです。

H型構造の上と下、長さを変えてあります。
Hを上下反対にすると、あと5cm低くすることも出来ます。
自分の脚は多少折りたたまないといけませんが、何か力を入れるような作業の場合は、少し低めがいい場合もあるかな、と思って。

もとの座卓の足が斜めに向かい合っている構造のせいで、この簡易な延長足をつけて多少ズリズリとずらしても、すぽっと抜けたりはしないです。
でも、ゴムバンドみたいなものがあると安心かな? 当面はヒモにするかな・・。


あとはニンニク収穫を待つばかり。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コーヒーベリーティー | トップ | 照明のシェードつけかえ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+自宅 家具等製作・改良」カテゴリの最新記事