goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

お弁当(7月)

2019-08-07 | +お弁当

7月のお弁当、すっかり記憶の彼方ですが、記事にしておきたいと思います。

なにしろ、7月最終週まるまるダンナサマが留守で、お弁当も晩御飯もなし。
まあ、自分の夕食用に時々まとめて作ったり、頂いたナスやきゅうり、プチトマトなどをがーっと加工したりはしましたが、「献立」ってものは全く考えずに済みました・・。
もはや、「2品以上の献立なんてムリー」と思うほどのぼんやり具合。

過去のお弁当を見て、どんなものを詰めたらいいのか思い出すことにします。

 

お弁当

7月2日
野菜炒めの上に、豚肉生姜焼き  
トマト+玉ねぎピクルス、カブピクルス
白ごはんと味ごはん半々

朝、「豚肉はソテーとかピカタとか生姜焼きとか、何がいい?」と聞いたらまさかの「生姜焼き」。
醤油とお砂糖の甘辛い味って、あんまり好みではなくて、年に一度も作らない苦手メニューです。(選択肢に入れた自分が愚かだった・・・)
至急、料理本を見てなんとか作りましたが、まあまあかな?

 

お弁当

7月3日
カレー
白ごはん、ゆでたまご
トマト、さっと湯通ししたピーマン、コリンキーピクルス

スープポットにカレー。前は多くて残してきたのでやや少な目にしておきました。
カレーがメインなので、その他はサラダくらいでよくて、楽です。
 

お弁当

7月8日
トウモロコシのヒゲごはん
赤魚の干物、いんげんゴマあえ、ブロッコリースプラウト
トマト、パプリカ、きゅうりピクルス(市販)

ダンナサマと一緒に買い物にいって、「お弁当用に好きなたんぱく質選んでいいよ」と言ったらこのときは赤魚干物を選んでいました。
ほぼ毎日魚でもいいくらい、魚好きみたいです。

 

お弁当

7月9日
赤魚干物
なんか野菜炒め
ごはん+ゆかり、わさび漬け
枝豆入り卵焼き

最近、割と少な目の量作ることが多く、夕食に作ったものはたいてい食べきってしまいます。
でも、お弁当があると、何か残しておくと便利。
でこのときは、夕食の枝豆を少し確保しておきました。
枝豆のまま入れようかと思ったけれどひと手間かけて、卵焼きに。
朝からぷちぷち枝豆を出して、えらかったよー、私。

 

お弁当

7月16日
豚肉の味噌酒粕漬け(コーティングして冷凍してあったもの)
ピーマン・玉ねぎ炒め
ポテトサラダ
ビーツの葉のニンニク炒めのゴマ和え
白ごはん+ゆかり

豚肉の味噌漬けは、まとめて5枚分くらい作って冷凍しておくと本当に便利。
ガーゼに漬け床を塗って、それからくるむようにしています。
 

お弁当

7月17日
タケノコ入り野菜炒め
塩鮭
白ごはん+ゆかり
トマト、コリンキーピクルス

塩サバもいいですが、塩鮭もボリューム感があっていいですよね。これはチリ産。

 

お弁当

7月22日
塩サバとレタス、紫蘇、コリンキーの海苔巻きおにぎり
蒸しトウモロコシ
トマト

この日はお弁当がノーアイデアで、作らないことにしようかと思ってました。
自分のランチ用にこの海苔巻きを用意していたのですが、カットすれば小さいお弁当箱なら丁度埋まるかも、と思いついて、急きょダンナサマ用にも作成。
レタスの緑とコリンキーの黄色、色合いも綺麗かも。偶然の勝利☆
(自分用は、切らないまま)
余ったスペースには冷蔵庫にあったトウモロコシとトマトをそのまま。

 

お弁当

7月23日
グリーンカレー(ココナツミルクを入れる手前で冷凍しておいたもの)
ごはん
ビーツピクルス
きゅうり、生にんじん

この日もお弁当ノーアイデア。
冷凍しておいたカレーに頼りました。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする