だいぶ前のことですが、福井の母方の実家のお下がりということで、蒔絵のお椀を貰いました。
「紙がすごいから見てごらん」 という母からの連絡。
包み紙を広げてみると・・・
折角綺麗なお椀なのに、しまっておくしかできないのは勿体ないです。
片付け本を読んでいると「修理する予定のない電気製品が納戸にありませんか?」などというお説教が書いてあるし。
漆は修理出来ると聞いたことがあります。
他にも大分古くなったお椀があるので、一緒にまとめて問い合わせてみることにします。
![]() |
他、というのはこちら。 |
![]() |
赤と黒のセット。 |
ネットで漆器修理を受け付けてくれそうなところを探し、いくつか問い合わせしてみた結果、山久漆工というところにお願いすることにしました。
各社から正確な見積もりを出してもらった訳ではなく、箇条書き形式の私の質問に、箇条書きに従って丁寧に回答して下さった、というのが理由です。
おそらく技術レベルはどこも問題ないでしょうし、お値段もそれほどは違わないと思いますので、素人の質問に丁寧に答えてくださる、相談しやすい方がいらっしゃるところに決めました。
写真を見せて相談したところ、結婚祝いの赤と黒の方は、拭き漆仕上げの上からまたたっぷり漆を塗って、つるりと滑らかなお椀に塗り直すことになり、かなり高い修理代になるとのこと(漆のお椀を一個まるまる塗り上げるくらいの手間かも?)。
迷いましたが、修理は諦めることにしました。
これにさようならして、結婚××年記念に、また新しいものを買うのも楽しみですよね。
祖母のお下がりの方は、実物を送って見て頂いた結果、
・縁金
・蓋と親の内側
という項目で修理をお願いしました。
所要期間はおよそ3ヶ月・・・。ほよ。忘れてしまいそう・・・
そういえば?とふと思い返した折りに、丁度修理が終わって帰ってきました。
●業務連絡:お母さんへ
お正月にお雑煮用に使いますか?持っていきますけど。
■参考情報
漆器修理の相談にのって貰えるところ。
たまたま調べた結果ですが、福井県鯖江市に工房が多いようです。(他の地域にもあると思います)
(1) 山久漆工 福井本社
916-1222 福井県鯖江市河和田町20-4-6
TEL 0778-65-0101 FAX 0778-65-2373
URL http://www.yamakyu-urushi.co.jp
SHOP http://www.rakuten.co.jp/kasane
▼お直しご依頼~完成までの流れ
http://www.yamakyu-urushi.co.jp/custom/
今回お願いしたところです。
(2)くらしを彩る「雅乃」
(株)山崎漆器商会
〒916-1114 福井県鯖江市磯部町6-9
TEL 0778-65-0500 FAX 0778-65-0490
URL http://www.yamazaki-j.co.jp/
(3)株式会社ヒロセ
〒916-1223福井県鯖江市片山町6-1
TEL 0778-65-0103
FAX 0778-65-2030
漆器修理サイト http://shikki-shuuri.jp/
(4)藤井漆工芸株式会社
東京都足立区足立1-29-18
TEL 03-3848-2141
FAX 03-3889-3227
URL http://j-fujii.com